junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2024 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

【第3回gooアンバサダーミーティング】に参加したぜッ!!

2015年03月12日 16時02分01秒 | Weblog
去る、3月6日、
梅田某所で行われた、大阪初開催!「第3回gooアンバサダーミーティング」に参加してきました!!

ぶっちゃけ、最初「こういうイベントってどうなんかな?」と、実際、囲われることによる自由さが少しなくなることの懸念みたいなのがあって、様子を見ていたんです。だから、参加の応募はすぐにしなかった。
でも、OCNブログ人サービス終了後、ブログは「gooへの引越をすすめていたのも何かの縁だから、ずっとgooでやる。」というのは決めていました。
それもあって、gooアンバサダーにはすでに登録していたし、いつもの「モノは試しや」の精神を元に参加してみても良いかな?と思っていたんです。

数日後、締め切り間近になって、再度応募を促すメールがきたので、「これはあまり集まっていないかな?」と勝手に思った(失礼m(_ _)m)ので、「とりあえず、応募してみよう!」となったのです。
すると、見事、「参加当選!!」

これは、「(責任を持って)行かねばッ!!」と、参加させていただきました!!

ま、最近は家の用事も多いですからこうでもしないと、正直、お休みの日に梅田や難波に出て来れない。
ですので、直前には私用を何件か消化してからの会場入りとなりました。


このようなネットサービス系会社のオフ会ちっくなイベントには初めての参加だったのですが、変にイケイケじゃなく、何か変なことを強制されるわけでもなく、みなさん、普通に自分の会社のサービスを仕事としてちゃんと情熱があって、誠実に「gooをよろしくお願いします。」というスタンスだったので安心し、冒頭の懸念みたいなのが払拭されたわけです。
(まぁ、変な心配は、NTTグループの会社ですから、もちろん元々ありませんでしたけどねw)

で、やっと本題に入ります。

今回のミーティングは、

    1. ・NTTレゾナントさんが何をしている会社か?

    1. ・gooのサービスの基本的な知識を知ること。

が目的だったと思います。
そして、よくわかりました。


特に、

    1. ・ポータルサイトgoo(利用するたびに環境保護に貢献できる「緑のgoo」は、本当に利用機会を増やしたいと思った。)

    1. ・gooブログ(これっ!)

    1. ・教えて!goo(何か調べ物をする時に僕も結構参考にしている。)

    1. ・goo防災アプリ・J-anpi(これ、すごく気になった。)

については、各担当の方からプレゼン形式で説明があり、
つづいて、上記サービスについてのワークショップ。
そして、軽く懇親会がありました。

結構、しゃしゃり出ていましたが、結構、何気に終始緊張しておりました。
ワークショップの際、参加者が3つのグループに分かれて行ったのですが、
僕のいたグループは、僕が仕切ってしまいつつも、発表の時は、緊張してシドロモドロになっておりました(笑)。

その際に僕のグループで担当したテーマは、これも僕がほぼ勝手に選んで「goo防災アプリ・J-anpi」だったのですが、これにはちょっぴり理由がありまして、
これまでにも防災・減災や地震のことなどを機会がある時にブログ(ブログ人の時から)で触れており、元々関心はあったのですが、
特にブログというところで大きいのが、2004年10月に起こった新潟県中越地震の際の下記の記事、


です。
この記事は、その当時、某Aブログサービスでブログをやられていた田口ランディさんが、ブログの記事の中で地震へのネット上の動きとして少しだけ取り上げていただいたことがきっかけで、以降、某Aブログサービスさんのトップページで他社ブログサービス(OCNブログ人)の記事であるにもかかわらず、しばらくの間リンクが貼られていたことがあります。

そのようなネット上での災害に関するいろいろな情報の取得手段から発展してきたと思われる最先端として、今回の「goo防災アプリ・J-anpi」には興味があったわけです。
で、この「goo防災アプリ・J-anpi」ですが、なかなか凄いもので、

まず、「J-anpi」は、
安否情報のサイトなんですが、
NTTの「Web171」と携帯回線キャリア3社の災害伝言掲示板、そして、Google社の「パーソンファインダー」の安否情報を一元化しているサイトです。
また災害時の相互協力についての協定を、一部自治体と締結しています。

そして、「goo防災アプリ」は、
国土地理院主催防災アプリコンテストで「防災アプリ賞」を受賞しているアプリで、
上記の「J-anpi」の情報の登録・確認機能のほかに、
避難所を標高別に表示できたり、避難所へのルートの標高グラフを表示できたり、
また平時でも、避難訓練の記録ができたり、普段から防災関連情報の収集ができたり、あと、gooヘルスケアの病気の知識や薬の検索ができたりするのもいいですね。
非常に優秀なアプリです。

ぜひ、あなたのスマホにもダウンロードを!!


とまぁ、こんなワケで、
今までいまいちハッキリしていなかった「goo」のサービス、NTTレゾナントさんがよくわかり(NTTレゾナントさんの本社、僕の大好きな田町なんだぜ!)、さらに、意義のあるお話もさせていただき、勉強になった今回のアンバサダーミーティングでした。
スタッフの皆様、大阪はどうでしたでしょうか?いろいろご配慮ありがとうございました。参加して良かったです。また次の機会があれば参加したいです。

当日、いただいたもの。(実際には他にもう少しあった)

TB。--------

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月11日(水)のつぶやき | トップ | 3月12日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事