JA阿寒

「農業の発展と地域経済への貢献」をモットーに事業・運営を行っています。

女性部50周年

2012-11-30 14:31:21 | イベント・行事

 阿寒町公民館において、女性部50周年記念式典が開催されました。
 記念式典では、JA女性組織綱領を唱和し、土赤幸子部長の挨拶、来賓祝辞では、蝦名釧路市長、JA阿寒佐藤専務、釧路中西部支所の山下支所長、JA北海道中央会根釧支所の横田支所長より祝辞をいただきました。
 また、歴代部長の感謝状贈呈では曽我部不二子さん安藤直子さん渡辺皐月さんの3名が授与されました。
 その後、JA阿女性の歌「明日輝くために」を全員で斉唱しました。
 祝賀会では、祝盃をよつ葉乳業の白木工場長より行われ、祝宴後、酪農振興会及川幹雄会長の万歳三唱で式典を閉めました。


農協に強盗!?

2012-11-26 14:21:16 | 研修会・勉強会

 11月21日と22日、JA阿寒では、釧路警察署の協力を得て、防犯訓練が行われました。
 訓練開始と同時に帽子にマスクを身につけた犯人が刃物を片手に押し入り、職員を脅し逃走。
 職員たちは分担に基づき対応の仕方や、警察への通報や、追跡などの役割、犯人の特徴を覚えるなど、的確な行動に努めました。
 JAでは、防犯訓練を通じ学んだ事をもとに防犯体制の強化につとめていきます。


出前授業行われる

2012-11-22 14:32:31 | イベント・行事

 JA青年部の講師による出前授業が11月14日、阿寒小学校で、20日、城山小学校で行われました。
 菊池辰巳部長、鈴木真悟さん、菅原雄一さん、浅野達彦さん、金子睦さんが講師となり分担して子供たちに牛の特徴や子牛が大人になるまでをスライドショーでわかりやすく説明しました。
 また、調理実習では根釧牛乳を使い、目玉焼きに似せたデザートを作り、生徒たちと一緒に楽しく料理をしていました。


コミュニケーション能力・スキルアップ講習会

2012-11-19 14:33:26 | 研修会・勉強会

 16日、釧路支店において女性職員を対象にコミュニケーション能力・スキルアップ講習会が開催されました。
 講師にコミュニケーションスクール Sionの志村圭子先生が務めました。
 女性職員としてのマナーやルールとして、歩く姿勢や話し方、会社での髪の色、スカートの丈の長さ等どこまで良いのか検証しました。
 また、自己アピールの仕方をメインに上司、対顧客等に対する接し方などの講義を受けました。


普及センターコーナー

2012-11-16 14:34:08 | 農業

初産牛の能力を発揮させよう
~育成牛の管理を見直す~

 「我が家の出荷乳量が足りない、どうしてか?」とお考えになることはありませんか。
 「牛を増やそうか」と決める前に、育成牛の管理に問題がないか確認してみましょう。
 下図はある農場(A農場)の初産分娩月齢の分布を示しています。



 平均は二十七ヶ月齢と遅く、二十六ヶ月齢以上の割合は七割以上となっていました。
 現状把握するためには、育成牛の体格調査を行うことです。
 体重・体高を計ることで「発育はどの月齢で標準に比べて悪いか」がわかります。

「改善事例の紹介」
 A農場では体重・体高を計ったところ標準値より低くなりがちでした(図二)。



 そこで三つのことに取り組みました。
 1.離乳後~七ヶ月齢牛群を離乳後~四ヶ月齢と五ヶ月齢~七ヶ月齢に分ける。
 そしてD型ハウスを造設して1頭当たりの広さを確保する。
 2.離乳後~四ヶ月齢群にはアルファルファ乾草を与えることでタンパク質も補給する。
 3.五ヶ月齢以上にグラスサイレージを給与することで乾物摂取量を増加させる。
 その結果、半年前に比較して授精前牛群の平均体重は二十六kg、体高で二.二cm高くなっています(図三 〇印)。



 その後A農場では、ほ場作業で忙しい時期もこれらの作業を継続しました。
 改善に取り組んで二年経たないうちに初産分娩月齢は早まりました(二十六ヶ月齢以上分娩は平成二四年で二十五%に減少)。
 また、育成管理の改善された初産牛達は能力を発揮し始めています(図四)。



 皆さんも、この冬から、「我が家の育成牛」の発育改善に取り組んでみませんか。


年金友の会親睦研修旅行

2012-11-12 14:30:19 | イベント・行事

 11月6日~8日にかけて年金友の会親睦研修旅行が阿寒湖畔において開催されました。
 今年度も、昨年と同様に1泊と2泊の日程でご案内したところ、2泊137名、1泊28名、計165名の参加を頂きました。
 会員相互が親睦を深めた有意義な旅行となりました。


中徹別小校外学習

2012-11-09 14:29:21 | イベント・行事

 11月6日、中徹別小の3・4年生の校外学習が行われました。
 あっかんベぇーを訪問、草笛牧場でのバター作り、また、自分たちが育て、挽いた小麦を使った、パン焼き・ピザ焼体験を加藤茂樹さん宅でしました。
 焼く際には、耐火れんがをくんだ手作りの窯で焼きました。
 温度調整をするのが難しかったのですが、とてもおいしいピザとパンを焼く事ができました。


安藤浩太朗氏所有牛ウインターフェアで1等賞1席

2012-11-05 14:28:22 | お知らせ

 11月3日十勝農協連家畜共進会場にて、北海道ホルスタインウインターフェアが開催されました。
 全道各地から193頭が出品され、審査員は松原秀雄氏(清水町酪農家)が審査を行いました。  
 当JAからも2頭が出品され、シニア2歳クラスに出場した安藤浩太朗氏所有牛グリーン アドベント レンジヤーがみごと1等賞1席に選出されました。
 おめでとうございます。