JA阿寒

「農業の発展と地域経済への貢献」をモットーに事業・運営を行っています。

釧路管内中古農機常設展示場サマーフェア開催

2008-07-23 19:06:00 | お知らせ
釧路管内中古農機常設展示場(アルダーしべちゃ)サマーフェア開催!


主催:釧路管内農協・釧路農協連・ホクレン釧路支所
日時:8月8日(金) 10時~15時
場所:釧路管内中古納期常設展示場
    (しべちゃ向かい)

 <<展示品目>>

  中古農機はトラクター・牧草作業機など中心に多数展示
  中古自動車、部品、副資材、小農具も展示

一番牧草収穫作業終了!

2008-07-16 18:57:20 | 農業
 本年の農作業受委託事業の一番グラスサイレージ収穫作業(受託内容:21戸、700ha)が6月18日から開始し7月13日に無事終了しました。

 阿寒TMRセンターの一番グラスサイレージ収穫作業は作業面積650haを6月19日から7月6日まで行われました。

 本年は天候不順により作業日程に大幅な遅れがありましたが、無事に一番牧草を収穫することができました。今後も二番牧草収穫など農作業が続きますので、農作業事故には充分気をつけ、作業にあたってください。

農作業事故を防ごう!

これからも作業が続きますので、次のような事に注意して作業にかかりましょう。

◎農作業の計画化
 無理な作業にならないように、作業手順を完全に、効率的に計画をたてましょう。

◎機械の点検・整備
 点検・整備・トラブル発生時はエンジンを止めて、衣類などが機械に巻き込まれないように行いましょう。

◎トラクターの店頭事故防止
 万一の事故に備えて、安全キャップ安全フレームの装着と、シートベルトを着用しましょう。
公道を走行する場合は反射器の取付、安全運転しましょう。

◎体調を万全に
 農作業が長時間に及ぶ場合や体調が万全でない場合は、休息を十分とりましょう。

夏真っ盛り!

2008-07-12 19:22:01 | 農業
上の図は釧路地方における過去三年間の気象です。八月上旬から九月中旬にかけて、平年を上回る暑い夏が毎年続いています。

今年の八~九月も暑さが続くとみて、もう一度暑熱対策を見直してみませんか?

こんな牛はいませんか?

乳牛は暑さに弱い動物です。体感温度が約20度を超えると乳量や受胎率が下がりやすくなります。その前に暑さの兆候を見つけてあげましょう。

1.餌を残す・反芻が減る

暑熱ストレスをうけると、採食量が減ります。特に粗肥料を食べる量が減るので、反芻時間が短くなります。

2.パンティングが見られる

暑くなると、下を出し方で息をする状態(パンティング)が目立つようになります。

3.立ち続けている

涼しさを求めて立ち続けると、蹄への負担が大きくなり、蹄疾患の原因にもなります。


もっと詳しく知りたい方はこちらから!(PDF)

生乳の抗菌性物質残留事故防止について

2008-07-02 11:06:42 | 農業
抗菌性物質残留事故は、牧草収穫時期の夏場に多発する傾向があります。
残留事故防止に向けて、次の事例を守りましょう。


○治療牛の識別(誰が見ても治療牛が判るようマーキングを徹底し治療牛のご搾乳を防止する)

○治療牛の搾乳者全員の周知徹底(搾乳前に治療牛の確認・搾乳者間の連絡、打ち合わせを徹底する)

○治療牛の隔離(別飼養管理し、搾乳しましょう。バケットミルカーの使用)

○治療牛の生乳は4分房すべて出荷しない
(1分房治療の場合も血液を介し体内循環し、他分房からも検出された例もある)

○体薬期間を必ず守り、残留検査合格後出荷しましょう。

抗菌性物質残留事故により、安全性とイメージダウンの問題や経済的損失につながります。
うっかりミスは多大な損失に抗菌性物質混入防止の意識を持ちましょう!