答えは現場にあり!技術屋日記

還暦過ぎの土木技術者のオジさんが、悪戦苦闘七転八倒で生きる日々の泣き笑いをつづるブログ。

東日本大震災における災害復旧作業から学ぶ教訓(『いわけんブログ』から)

2016年04月23日 | 土木の仕事

4月21日の『いわけんブログ』(岩手県建設業協会のブログ)に、『東日本大震災における災害復旧作業での教訓等について』という記事が掲載されている。

http://www.iwaken.or.jp/info/2016/04/21_0908.html

応急復旧の際の「教訓」ではあるが、「備え」という部分でもじつに教えられるところが多い。

興味があるかたもないかたも、全文をぜひ読んでほしいのだが、御用とお急ぎのかたのため肝心要の部分を転載させてもらう。

 

 

≪東日本大震災発生当初 復旧作業、がれき撤去作業に関わる教訓≫


1.現場で不足したもの

(1) 今回の震災では燃料不足(軽油やガソリン)が深刻な事態に陥った。

(2) 作業で必要な防塵マスク、作業用手袋、作業用ゴム手袋、軍手、タオル、ブルーシート、安全ベストが不足した。

(3) ダンプなどの車両が釘などを踏みパンク、パンク修理が出来る場所がなかった。

(4) 重機が故障、重機の修理を出来る場所がなかった。

 

2.健康上の問題と対策

(1) 乾いた土砂などが風で舞い、粉塵が立ち込める→防塵マスク、ゴーグル

(2) 流された建材に紛れ込む石綿→防塵マスク、散水・薬液処理による湿潤化、建材を割らない

(3) 傷口から破傷風に感染の恐れ→丈夫な手袋、安全靴など底の厚い靴、長袖の作業着、傷を負った際の洗浄・治療、予防接種

(4) PCBの混在→古いトランス、コンデンサー等PCBを含むものを触らない

 

3.安全上の問題と対策

(1) 余震による津波の発生→ラジオで把握、避難経路の確保

(2) 作業員、第三者と作業用機械の接触→第三者の立ち入り禁止、作業半径内立ち入り禁止、誘導

(3) 被災した建物の倒壊→建物の状況・強度確認

(4) 重ねたガレキの倒壊→重ね過ぎない、ガレキ上での作業を避ける

(5) 釘の踏み抜き→安全靴など底の厚い靴、鉄板入りなど

 

(『いわけんブログ』2016年4月21日、より)

 

 

参考にさせていただきます!

 

 

 

  ↑↑ クリックすると現場情報ブログにジャンプします

 

           

            有限会社礒部組が現場情報を発信中です

 

     

   発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

 

 高知県情報ブログランキング参加用リンク一覧  

にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする