心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

心理データの性質」講義ノートより

2016-01-05 | 心理学辞典
心理データの性質
定性的(質的)か定量的(量的)か
  「言語データ」       「数値データ」
  例 プロトコル         反応時間
     (今感じていること   (早く正しく)
     思っていることを発話)
「参考1」存在するものは量的に存在する(教育測定運動を主導したソーンダイクの言葉)
「参考2」最近、質的分析法が、今、心理学では流行。言語データと観察データが主になる。



水分補給

2016-01-05 | 健康・スポーツ心理学
水分補給
昔はあまり気にしなかったが、
高齢者の水分欠乏は命取りになることもあるらしい。
ということで、最近は、実によく水分を取るようになった。
問題は、トイレが近くなること。
テニス仲間のさないさんは、なんと1リットルボトルを持参。
自分は、テニス後のビールの楽しみがあるので、
水分ひかえめ。これが一番危ないらしいが、ついつい。
(ここまで書いて、この種の記事、前にも書いたかなー
といううっすら記憶あり)



箱根駅伝余話

2016-01-05 | 心の体験的日記
①まったくいい時期にやる恒例行事。
どうしても、気になってみてしまう。
正月そうそうから真剣そのものの若者が繰り広げるドラマには
感動と感謝。

②それにしても、この時期、出場できた私学には抜群の宣伝効果あり。
ネットである私立大学のポップ広告がすごいが、そんなもの以上の効果がある。
だから、私大は参加に力を注ぐという裏事情も垣間見える。

③国公立も、がんばれば、予選会があるのだから、参加もできる。
かつて母校、筑波大学は、優勝したことがある(らしい)。
学生選抜なんて混成チームでなくて、単独参加してほしい。
東京6大学には参加できないが、箱根駅伝には強ければ参加できるのだ。