心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

早起き

2015-01-30 | 心の体験的日記
最近は、起きる時間は自然にまかせているが、それでもいわゆる早起きである
3時起床の習慣は、40代50代についた
ただその動機は、晩酌したいが仕事もしたい
という葛藤を解決するための方便だった
じつにうまくいったと思っている

こんな工夫がいいという記事をみつけたので紹介しておきます
@@@@


■「早起き」を習慣づけるには自分なりの工夫が必要

 

1. 目覚まし時計は「足元」に置く

2. 「ご褒美」を用意しておく
しみにしながら眠りにつき、朝目覚ましが鳴ったらそれを思い出すのです。食いしん坊には効果てきめんの方法です。

3. 連続ドラマを録画しておく



4. 目を覚ましたら、とにかく体を動かす

 
5. 睡眠の質を高める


■最も大事なのは「目的意識を持つ」こと



森本千賀子
 リクルートエグゼクティブエージェント・エグゼクティブコンサルタント。1993年、現リクルートキャリアに入社。1年目から営業トップセールスウ


平成25年版厚生労働白書」その2

2015-01-30 | 教育
平成25年版厚生労働白書の全体像 1 ● 若者を取り巻く社会経済の現状と変化を踏まえ、若者の意識やライフコースにおける様々な 課題について分析。併せて、若者が未来に希望を持ち、積極的にチャレンジできる社会を築くた めの施策や今後の方向性等を提言。 ● 社会的な活躍や文化の発信、問題解決への努力など、顕著な取組みを行っている、個人、 NPOや行政機関等を取材しコラムとして収録。


個人差を記述する(個人差研究)」講義録より

2015-01-30 | 心理学辞典

記述する軸(視点)を決めて、個人の特性を調べる

・知能指数(IQ)が、110。学力偏差値が60
・性格の5因子モデルでの各因子での定量的記述
  外向的で(外向性)
  親しみやすく(愛着性)
  自己統制的で(統制性)
  きまぐれで(情動性)
  好奇心旺盛(遊戯性)



「共生とコミュニケーション」

2015-01-30 | 教育
「共生とコミュニケーション」
これは、決して、お互いにもたれあったり、お互いに野放図に依存しあう関係ではもとよりありません。
お互いが知的なコミュニケーションを通して、触発しあいながら、自律した個人として仲間と共生できるようになってほしいとの願いが込められています。 

悪筆

2015-01-30 | 心の体験的日記

もともと悪筆だった
それが、近年、とりわけひどい
ワープロのためである
手帳のメモさえ、あとからみると読めないくらい

礼状などを書くのがとてもつらい
悪筆に加えて、ペンをもつと文章が浮かんでこないのだ
とんでもない礼状になってしまうこともある
後世に残ったらどうしよう 笑い

それにしても、女性はおおむね良筆なのはどうしてなんだろう
訓練? それとも、手先がもともと器用だから?