課長の昼どき、昼時分!

平々凡々サラリーマン課長。
週末のウォーキングと昼飲みが楽しみ(^^
2021年4月より東京転勤 単身赴任中!

自然薯かきあげそば(温) 浅井家 〜道の駅 浅井三姉妹の郷〜

2023年02月14日 | そば(温)
女性の8割が職場での義理チョコをあげたくない」
義理チョコ うれしくない男性6割」
そんな見出しのネットニュースを目にした。
本文までは読まなかったので詳しくは知らない。

ただ・・・
義理と言うのはなんか違う気がする。
男性が言うとアカンかな?
お疲れ様チョコ。
お世話様チョコ。
お疲れ様ホワイトデー。
お世話様ホワイトデー。
ほんの少しの気持ちのやりとり。
違うんかな?

勤め先ではずいぶん前に女性が職場でチョコを配るのをやめた。
どういう経緯だったか?
なんか騒ぎだした方がいたっけか?
まっ、慣例的虚礼はないほうがいい。





2月3日 金曜日。
この日は滋賀県長浜市へ出張。
お昼ごはんは毎度おなじみのこちらへと。

「道の駅 浅井三姉妹の郷」

その中のお食事処
《自然薯茶屋 浅井家》
地元産の自然薯をウリにしたお食事処。

店頭でメニューを確認。
前回と特に変化はなし ^ ^

券売機で食券を購入してオーダーしたのは、
『自然薯かきあげそば(温)』(880円)
揚げたてのかき揚げ2ケに自然薯がセットされたお蕎麦。
お蕎麦は温冷選べるけれど、
この日も寒かったので温かいお蕎麦にした ^ ^

そのお蕎麦。
山菜が少々あしらわれて見た目に美味しそう ^ ^

少し太めのお蕎麦で
歯触り良くて美味い!
いわゆる田舎蕎麦ってやつかな?

かき揚げは、
揚げたてサクサクのが2ケ盛られている。
けっこうなボリューム ^ ^

そして自然薯。
きめ細かな自然薯にはほんのりと味付けがされている。

まずは、
ひとつのかき揚げに垂らして食べる。
サクッとして玉ネギの甘みが強いかき揚げによく合うな ^ ^

もうひとつはお蕎麦にのっける。
そこへ残りの自然薯を流し込む。
蕎麦のつゆに混ざり込むトロトロの自然薯。
かき揚げの油も蕎麦つゆに溶け出して三位一体。
ほっこりと胃に優しく入り込んでくる ^ ^


お腹も心も満足な自然薯そば。
こんどは冷たい方も食べてみよう!
ごっそーさんでした ^ ^


義理土産もなくなった・・・ ( ̄∀ ̄)



【過去の浅井家】
・2022.11.30・・・自然薯かきあげ丼(2)
・2022.08.29・・・カキフライ定食(月替)
・2022.05.25・・・からあげ定食(月替)
・2022.03.25・・・三種盛定食(月替)
・2021.03.24・・・自然薯かきあげ丼
・2019.10.31・・・お市御膳