通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

新宮島水族館の愛称は?

2010年08月13日 | 広島の話題
宮島水族館は2011(平成23)年8月に、リニューアルオープン予定ですけぇの。



【問題】
廿日市市宮島町の新宮島水族館(仮称)の愛称に決まったのは、次のうちどれでしょうか?

1.いつくしマリン
2.海もみじ
3.みやじマリン
4.みやじま竜宮館









【正解】
3.みやじマリン




【解説】
来年8月にリニューアルオープン予定の廿日市市宮島町の新宮島水族館(仮称)の愛称が「みやじマリン」に決まった。
3日には名付け親の山田美由起さん(同市阿品)を招き市役所で発表セレモニーがあった。

愛称は、6月1日から21日まで募集し、北は秋田県から南は宮崎県まで1360件の応募があった。
優秀賞には「いつくしマリン」、「みやじま竜宮館」、「いくつしま龍宮館」、宮島水族館「海もみじ」など5点が選ばれた。

同市では愛称に続き、同水族館のシンボルマークを募集している。

同市によると、新水族館は、基礎が終わるなど建て替え工事は28%が完了し、予定通りに進んでいる。
年末までには外観工事が終わるそうだ。

(「新宮島水族館愛称決定「みやじマリン」に」西広島タイムスWeb 2010年8月6日)
http://l-co.co.jp/times/modules/log/index.php?content_id=1647



今日は、「シンボルマーク募集」「運営計画」「てんまや水族館」について調べてみようかの。



まずは、シンボルマーク募集について。

愛称が決まったけぇ、続いてシンボルマークも募集されとるそうじゃ。
選考基準はというと…。



選考基準

(1)新水族館にふさわしいこと
(2)基本理念である「いやし」と「ふれあい」のイメージにふさわしいこと
(3)瀬戸内海をテーマとした水族館としてイメージできること
(4)日本三景であり、世界遺産を有する宮島にふさわしいこと
(5)他に類似の愛称が使われた施設がないこと
(6)登録商標されていないこと

(「宮島水族館シンボルマーク応募要領」宮島水族館)




最優秀賞1作品に賞金5万円、優秀賞3作品に賞金2万円。
参加賞として20人に記念品を贈るそうじゃ。
締め切りは9月30日(木)必着じゃけんの。



↓宮島水族館について、くわしくはこちら↓

宮島水族館
http://www.sunameri.jp/index.php




次に、運営計画について。



廿日市市は、2011年8月にリニューアルオープンする新宮島水族館の運営計画をまとめた。
市直営から財団法人による運営への移行、修学旅行などの学校向け割引制度新設を盛り込んだ。

もう一度行きたくなる体感の水族館▽いつも新しい発見ができる学びの水族館―など5項目の運営方針を掲げた。
当面は市が直営するが、オープン3年後をめどに財団法人を設立し運営を委ねる。

市は
(1)コスト削減につながり、ニーズに迅速に対応できる
(2)調査研究や教育機能など収益につながりにくい事業もあり、民間委託が難しい
などの理由で、財団法人による運営が望ましいと判断した。

入館料は一般1400円、小・中学生700円、幼児400円を予定。

(「新宮島水族館計画まとまる」中国新聞 2010年7月5日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201007050030.html



シンボルマークのところでも出てきたが、新水族館の基本理念は「いやし」と「ふれあい」。

運営方針は、「体感の水族館」「学びの水族館」「独自性の水族館」「温もりの水族館」「集いの水族館」じゃそうな。



最後に、てんまや水族館について。

久しぶりに水族館でも行きたいよのう、と思うとったら、天満屋福山店で「てんまや水族館」をやっとってんじゃ。



福山市元町の天満屋福山店で開催中の「てんまや水族館」(中国新聞備後本社主催)の入場者が11日、1万人を達成した。

1万人目は、両親と妹の家族4人で訪れた同市千代田町の小林瑳恵ちゃん(5)。
備後本社の兼重収代表、天満屋福山店の渡辺俊文副店長から証明書や中国新聞のマスコットちゅーピーのぬいぐるみなどを受け取り「魚をいっぱい見るのが楽しみ」と喜んでいた。

会場にはケープペンギンやカクレクマノミなど約200種約千匹を展示している。
(「「てんまや水族館」1万人」中国新聞 2010年8月12日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201008120217.html



■日時:8月5日(木)~8月24日(火)
     午前10時~午後7時(毎週土曜日は午後7時30分まで)

■会場:天満屋福山店7階大催場

■入場料:おとな(中学生以上)700円
      こども(3歳以上小学生まで)500円



↓くわしくは、こちら↓

「天満屋福山店」天満屋
http://www.tenmaya.co.jp/fukuyama/



↓新宮島水族館についての過去の記事は、こちら↓

リニューアルオープンに向け愛称を募集しているのは、宮島のどこ?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100604



今日は、「シンボルマーク募集」「運営計画」「てんまや水族館」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月12日に関する記念日で... | トップ | 毎年8月14日、宮島で行わ... »

コメントを投稿

広島の話題」カテゴリの最新記事