通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

ゆるキャラinひろしま男子駅伝2013(その1)

2013年01月22日 | 広島の話題
「おとつい(2013年1月20日)は、ひろしま男子駅伝があったね」

「兵庫が2連覇を果たしたのう」



天皇杯第18回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(ひろしま男子駅伝=日本陸連主催、中国新聞社、NHK共催)は20日、広島市中区の平和記念公園前を発着点とする7区間、48・0キロのコースであり、兵庫が2時間19分51秒で2連覇し、長野に並ぶ最多タイの5度目の頂点に立った。
東京は2年連続の2位、優勝候補の愛知は3位だった。

(「兵庫連覇 ひろしま男子駅伝」中国新聞 2013年1月21日)




「広島は、1区の43位から盛り返して、6位に入賞したね」




埼玉7区・設楽悠太(したら ゆうた)を追う、広島7区・鎧坂哲哉(よろいざか てつや)
女学院前交差点にて




「ほいじゃが、1区・高校生区間での出遅れが目立つのう。過去5年間の順位を見てみると…」



第17回 22位

第16回 42位

第15回 34位

第14回 9位

第13回 33位




「ほんまじゃ。なんとかこの区間で頑張って欲しいよ」

「明るい材料といえば、昨年・今年と、2年連続で2区・中学生区間は区間1位を取っとことかの」

「今年、2区を走った新迫志希(しんさこ しき)は、区間新記録じゃったよね」

「来年以降の1区に期待したいのう」





↓ひろしま男子駅伝については、こちら↓

天皇盃 第18回 全国都道府県対抗男子駅伝競走大会[ひろしま男子駅伝]





「と、前振りをしておきながら、やっぱり、ゆるキャラの話」

「いつものとおり、12時30分にスタートした後、噴水(祈りの泉)前の広場で撮影会じゃとばかり思うとったんよ。ところが、11時20分の段階で、この人だかりじゃったんじゃ」







「うわー! すごい人じゃね」

「年ごとに人が増えていきよったのは分かっとったんじゃが、こげに(=こんなに)人が多いとは思わんかった」

「写真を撮るのも大変じゃったじゃろ?」

「後ろから写真を撮っちゃろうかと思うたんじゃが、ええのが撮れんかった。どーしょうかいの…、と思うとったら、オーロラビジョンの前で香川県のキャラ・みとよんが踊りよったんじゃ」









「写真では分かりづらんじゃが、結構、上手に踊りよっちゃったで」

「それで、ゆるキャラの写真は、どうしたん?」

「ゆるキャラは、スタート地点で選手たちを見送るけぇ、そこで写真を撮ることにしたんじゃ」

「なるほどね」









「12時30分、平和記念公園前をスタート!」

「選手たちの後ろに、ゆるキャラたちが見えるね」




選手を見送る、ゆるキャラたち



「このあと、噴水の前で撮影会が始まったんじゃ。今回も五十音順に紹介していくんじゃが、単体で撮影できんかったキャラは、最後にまとめて紹介しとりますけぇの」






い~にゃん(島根県)

「い~にゃんは、島根県飯南町(いいなんちょう)のキャラじゃったね」

「好きな食べ物は、飯南町産ヤマトイモ、飯南町産コシヒカリ、そして奥出雲和牛じゃそうな」



↓島根県飯南町については、こちら↓

島根県飯南町






えべっちゃん(兵庫県)

「えべっちゃまは、兵庫県三田市(さんだし)三田町(さんだちょう)のキャラじゃったね」

「好きな食べ物は、三田米のおにぎりと、甘酒じゃそうな」



↓えべっちゃんについては、こちら↓

えべっちゃん参上






オロチくん(島根県)

「オロチくんは、島根県芸術文化センター「グラントワ」のキャラじゃったね」

「趣味は、各地に出かけて、おいしいものを食べることじゃそうな」



↓島根県芸術文化センター「グラントワ」については、こちら↓

島根県芸術文化センター「グラントワ」






唐ワンくん(佐賀県)

「唐ワンくんは、佐賀県にある唐津城(からつじょう)のキャラじゃったね」

「今年は、腕立て伏せをして見せてくれたで」



↓唐ワンくんについては、こちら↓

唐津のゆるキャラ 唐ワンくんのホームページ






ぐんまちゃん(群馬県)

「ぐんまちゃんは、群馬県のキャラじゃったね」

「ゆるキャラグランプリ2012で、3位を獲得されたそうじゃ」



↓ぐんまちゃんについては、こちら↓

ぼく、ぐんまちゃん♪ ~ぐんまちゃんのお仕事日記~






ゴーヤ先生(京都府)

「ゴーヤ先生は、福知山環境会議のキャラじゃったね」

「いつ見ても、チョロチョロと動き回るキャラじゃ」



↓ゴーヤ先生については、こちら↓

ゴーヤ先生の絵日記~福知山環境会議広報ブログ~






じーも(福岡県)

「じーもは、福岡県門司区のキャラじゃね」

「好きな食べ物は、豊前海一粒かき、焼カレー、関門海峡たこ、バナナじゃそうな」



↓じーもについては、こちら↓

門司区マスコット「じーも」の部屋






空runちゃん(ソランちゃん)(島根県)

「これは、初めて見るキャラじゃね」

「萩・石見空港マラソン全国大会のキャラクター、空runちゃん。これは全国でも唯一、空港の滑走路をスタートするマラソン大会じゃそうな」

「へえー」

「滑走路といえば、単身赴任で東京の立川(たちかわ)へ行ったとき、自衛隊の立川駐屯地の滑走路をスタートする、立川シティハーフマラソンを走ったことがあるのう」



↓萩・石見空港マラソン全国大会については、こちら↓

萩・石見空港マラソン全国大会






ハッスル黄門(茨城県)

「ハッスル黄門は、茨城県のキャラじゃね」

「好きな食べ物は、茨城でとれたメロン、コシヒカリ、常陸牛じゃそうな」



↓ハッスル黄門については、こちら↓

ハッスル黄門の諸国漫遊記






バリィさん(愛媛県)

「バリィさんは、愛媛県今治(いまばり)のキャラじゃね」

「好きな食べ物は、焼き鳥、お酒、甘いものじゃそうな」





「バリィさんグッズを持った人がおってじゃね」

「3人くらい見かけたで。なんせ、ゆるキャラグランプリ2012で1位になったくらいじゃけぇの」



↓バリィさんについては、こちら↓

いまばりゆるきゃら バリィさん






みとよん(香川県)

「みとよんは、香川県みとよ青年会議所のキャラじゃったね」

「最初にも紹介したけど、今回は、あちこち出かけとったのう」



↓みとよんについては、こちら↓

みとよん☆ぶろぐ





「以下は、単体で撮影できんかったキャラを紹介していくけぇの」




左から、おおちゃん、うっち~(山口県)

「これは、初めて見るキャラじゃね」

「左がおおちゃん、右がうっち~。山口の名産品・大内人形のお殿様とお姫様をモチーフにしたキャラクターじゃそうな」






左から、ちょるる(山口県)、くまモン(熊本県)。
後ろは、なかはマン(長野県)


「ちょるるは、第66回 おいでませ!山口国体のキャラじゃったね」

「ゆるキャラグランプリ2012では、2位じゃったそうな」

「くまモンの方が人気があるんじゃないん?」

「くまモンは、ゆるキャラグランプリ2012に参加せんかったんじゃ」

「へぇ、そうじゃったんか」

「くまモンは、熊本県のPRキャラじゃのう」

「なかはマンは、信州なかがわハーフマラソンのキャラじゃね」

「走ることが大好きな小鹿なんじゃの」



↓ちょるるについては、こちら↓

「ちょるるの部屋」山口県



↓くまモンについては、こちら↓

くまモンオフィシャルサイト



↓信州なかがわハーフマラソンについては、こちら↓

信州なかがわハーフマラソン 公式サイト






左から、テンピー(島根県)、別府三太郎(大分県)、にちなんぢゃ様(宮崎県)、フクリュウ(福井県)

「テンピーは、島根県立三瓶(さんべ)自然館サヒメルのキャラじゃね」

「好きな食べ物は、イチゴなんじゃの」

「次のは、初めて見るキャラじゃけど?」

「別府三太郎いうて、大分県にある別府タワーのキャラじゃそうな」

「次のも、初めて見るキャラじゃね」

「宮崎県日南市の観光キャラ、にちなんぢゃ様。さくらのちょんまげに、ジャカランダの花柄のアロハシャツを着た、お殿様じゃそうな」

「フクリュウは、福井県立恐竜博物館のキャラじゃね」

「福井県は、日本で最もたくさん恐竜の化石を発掘しとるそうじゃ」



↓島根県立三瓶自然館サヒメルについては、こちら↓

島根県立三瓶自然館サヒメル



↓別府タワーについては、こちら↓

別府タワーオフィシャルサイト



↓にちなんぢゃ様については、こちら↓

「日南市の観光イメージキャラクターが「にちなんぢゃ様」に決定」観光にちなんの旅 宮崎県日南市



↓福井県立恐竜博物館については、こちら↓

FPDM: 福井県立恐竜博物館






左から、しまねっこ(島根県)、がんばくん、らんばちゃん(長崎県)

「しまねっこは、島根県の観光キャラじゃね」

「好きな食べ物は、どんちっちアジじゃそうな」

「どんちっちアジ?」

「4月から9月にかけて、島根県西部沖で獲れ、浜田漁港で水揚げした鮮度の良いアジのことなんじゃと」

「がんばくん、らんばちゃんは、長崎がんばらんば国体2014のキャラじゃね」

「長崎県の県の鳥、オシドリがモチーフになっとるんじゃの」



↓しまねっこについては、こちら↓

島根県観光キャラクター しまねっこの部屋。



↓がんばくん、らんばちゃんについては、こちら↓

「がんばくんらんばちゃんの部屋へようこそ!」






しまねっこふわふわ

「これは?」

「1月19日(土)、20日(日)の2日間、広島県総合体育館とその周辺で行われた「島根ふるさとフェア2013」の会場にあった、「しまねっこふわふわ」じゃ」

「「ふわふわ」って、中のトランポリンで子どもたちがピョンピョン跳ねて遊ぶやつじゃね」





↓ひろしま男子駅伝についての関連記事は、こちら↓

ゆるキャラinひろしま男子駅伝

ゆるキャラinひろしま男子駅伝 2012/その1

「てっぱん」駅伝くん 幻のひろしま男子駅伝






「今日は、ゆるキャラinひろしま男子駅伝2013ということで、広島平和公園で撮影したゆるキャラについて話をさせてもらいました」

「その2では、ふるさと広場で撮影したキャラと、広島のキャラを紹介する予定じゃ。ほいじゃあ、またの」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大寒 二十四節気(その24) | トップ | ゆるキャラinひろしま男子... »

コメントを投稿

広島の話題」カテゴリの最新記事