古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

防草シートを張りました。

2020年06月23日 00時31分15秒 | 古希からの田舎暮らし
 前の畑の東側は1メートル前後の斜面になっています。その下は石垣(1メートル前後の)です。きのう娘たちが張ってくれた防草シートを、今日は鉄筋でとめました。

 この斜面は放っておくと草がぐんぐん生えます。ときどき「刈る」か「防草シートを張る」かです。斜面の下は石垣なので毎月刈るのはイヤ。フラつくと石垣から落ちる。草刈り機を持ったまま落ちると危ない。
 それで強力な防草シートを張ることにしました。「7年はもつ」そうです。防草シートは4メートルの鉄筋(8本)
をピンで押さえました。ピンは鉄筋を切断し、曲げてつくりました。
 これで草は防げそうです。
「この仕事はかなり手間と時間と労力がかかる」とぐずぐずしていたのですが、やってみると案外すんなりできました。道子さんが手前の防草シートを張っていたのと娘たちが防草シートを張っていたので。
 もう一つ、グズグズしている大仕事があります。それは小屋の修理です。
 裏の小屋は2009年に作りました。土台はコンクリートのミキサー車とポンプ車に入ってもらい、その上に足場パイプと材木で3メートル×6メートルの小屋を作りました。
 それが11年たっていたんできました。屋根も側壁も。小屋はとても重宝で、いまもよく使います。
 きのうはナフコに材料を買いに行きました。
 ずっと逡巡していましたが、とりかかることにしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大志くん一家も萌ちゃん一家... | トップ | 大豆の苗を植えました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古希からの田舎暮らし」カテゴリの最新記事