goo

アマチュア無線の開局手続きについて(その2)

20年以上の時を超えてしまいましたが、念願の無線局免許状(アマチュア業務用)を入手することができました。なお、免許状記載の識別信号(コールサイン)は既に判っていましたので、狂喜乱舞するほどではありません(笑)


以下は郵送されて来た実際の無線局免許状です(画像は一部加工しています)。

 

以下は無線局免許状の様子です。免状はA5サイズでした。旧無線局免許状と比べるとコンパクトになっています。封筒に入れられた免状が自宅に届くまでの間に折れ曲がらぬよう、A4のクリアファイルを半分にカットして作られたお手製と思しきもので保護されていました。すごく丁寧な対応をされているようで大変驚きです。

 

次は無線局免許状と無線従事者免許証を見易くしてみました(画像は一部加工しています)。車などの運転免許と異なり、「無線局免許状」と「無線従事者免許証」がセットでなければ無線機による通信はできません。

 

次は電波利用料の納付に関するものです。
電波は無料で利用できません。運用に先立ち利用料をキチンと納付しておく必要があります。この「納入告知書・納付書」は「無線局免許状」の入った封筒とは別の封筒で郵送されて来ます。内容に従いコンビニや金融機関に持ち込んで納付する必要があります。私はオンラインバンクにある機能「 Pay-easy(ペイジー) 」でサクっと納付しました。


以下は「 Pay-easy(ペイジー) 」で払い込みが完了した状態になります。
電波利用料5年分を一括支払いしました。


さて、実際のアマチュア無線運用に関し、自宅環境(マンションでの運用)がかなり厳しい状況です。今のところ車載によるモービル運用もしくは屋外のどこかにアンテナを設営して運用することになります(たぶん・・)。この辺りはタイミングを見てブログへアップしたいと考えています。

開局手続きに関するコメントについては今回でクローズします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )