山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

ねっこさん、おはよう

2018年04月30日 | 食育
保育園での稲作り。

3日目の状態がこの写真。



伸びていた芽は、ビニールをしているため少しやけた状態?

おっと、よく見ると ねっこ さんがのぞいています。

ねっこさんは一度上に向いて出てから、土の中へダイビングしているような。

しっかりと土の中に入って行っています。

普通は土をかけるのでしょうが、この状態を園児たちに見てもらいたくて籾を蒔いた状態のままに。

何とか、順調に成長しているようですね。

まだ、産声を上げたばかりですが、園児たちの声掛けを励みに成長中。

ちょっと、連休はさみしいんですがね。

だってみんなお休みなんだもの。

でも、休み明けに大きくなった姿を見てもらいたいから、頑張るからね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げは?

2018年04月29日 | 食育
ペットボトルから取り出した籾を新聞紙に移したら、発泡スチロールの田んぼの土の上に籾を蒔いていきます。

その前に、先生にビニールひもで、各園児ごとに場所を作ってもらいます。

籾を手に取って、上から落としていきます。



一粒ごと落としていく園児、新聞紙を反対にしてバサッと落とす園児と、色々です。

でも、お父さん、お母さんと一緒に行った籾蒔き無事終了。

後は、発泡スチロールの上に苗を入れる入れ物を反対にしてかけます。

更に、紐でくくりビニール袋が飛ばないようにします。

なんでするかって?

まずは、寒さ対策。

次に雀対策。

最初の時、我が家で最初に実験した時、籾を蒔いた後少し離れたら、見事に雀さんにやられてしまいまいました。

最後は、雨対策。

ビニールだけだったら、雨水がたまりだんだん雨がたまり、重みで籾さんが潰れてしまいました・・・。

でも、あんまり長期に密閉状態にすると、苗が焼けたり、ひょろひょろとなったりと思わぬことが起きてしまいます。

これから連休も始まります。

でも当分の間は、毎日日参をしなくては。

可愛い、可愛い赤ちゃんですからね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同作業は続きます

2018年04月28日 | 食育


籾蒔きに使う3つ分の土だけ耕したため、槌の量は少しですが、田植えの時は、もっと多いからね。

耕せたら発泡スチロールへ移します。



発泡スチロールの淵にタライを載せ傾けますが、土が落ちてきません。

お父さんに手伝ってもらいながら、一生懸命にかきだします。

先生が、槌の上を綺麗に均し紐で区画を作ってくれている間に、ペットボトルから籾さんを取り出します。



ここでも、お母さんと共同作業です。

「おかあさん、ちゃんとあみもっといてよ。」と息子。

「籾が全部出せれるかな?」とおかあさん。

見事に出せたあみ杓子の籾を新聞紙の上に移します。



籾の芽の長さは、3~5mm位。

まずまず。

いよいよ最終段階です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやこで

2018年04月27日 | 食育


昨日は、ちょっと暑いぐらいの晴天。

今日は、籾を発泡スチロールの田んぼに蒔く日です。

お父さん、お母さんたちが一緒に参加してくださいました。

毎日水を替えて芽が出る様子を観察してもらいました。

どんな感じかな?

どれも出ています。

芽の長さは5mmほど。

それでは、始まり、始まり。


田んぼの土をタライの中で耕していきます。

グループに分かれ、保護者の方も参加し、田んぼ土を耕していきます。

まずは手でスコップを使い土を小さくします。

次は、槌に水を入れ、足でグチャ、グチャと踏んでいきます。

ニュルニュルとした感触は、「気持ち悪い」から「ひやっこい」、「気持ちいい」に感想が変わってきます。

みんなうまく耕せるかな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉のクローバー

2018年04月26日 | 自然


保育園での稲作り。

そのうちの一つの園では、花壇を田んぼにしています。

冬の間はどうするか?

お花を植えようとなったのですが、話しているうちに「吉備路の田んぼ」が話題に。

そう、「蓮華」さんです。

田植え前には、丁度咲くので毎年種を蒔くことに。

どの程度蒔けば良いかわからず控え気味されたとか。

周囲をクローバーさんの種を蒔き縁取りに。

中にレンゲさんの種を蒔きました。

クローバーさんは元気よく一杯生えてきました。

一方、レンゲさんはまばらだったそう。

今年も真ん中はレンゲさんの姿も見えず。

ちょっと残念。

でも、園児たちは毎日覗きに来てるようです。

何を探しているかって?

はい、はい、はい。

皆さんもよく知っておられる「四つ葉のクローバー」さんを探しているとか。

なんで?

幸せを呼ぶ「四つ葉のクローバー」さんを見つけるんだって。

昨年、沢山の「四つ葉のクローバー」を発見しそれを押し花にされたとか。

その押し花を「しおり」にされ、配ったそうです。

今年も楽しみにしているって!

たくさん見つかるといいですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり

2018年04月25日 | こども
屋根より高い鯉のぼり~。

もうすぐ「こどもの日」が来ますね。

先日、ある保育園が開園しました。

その際、入園希望者を募られたのですが、目印に大きな鯉のぼりさんを揚げられました。

そのポールを建てるのを手伝ってきました。


吹き流し、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、自分に弟。

全部で6本を取り付けました。

ポールの長さは12m。

基礎は、1mのサイコロに直径10cmのパイプを埋め込みポールを差し込みました。

アルミのポールとはいえ、建てるのは大変です。

基礎の穴にポールの端を引っかけ、ポールを起こしていくのですが、ポール先端を持っていたのですが、だんだん根元の方へ進んでいきます。

根元に近くなると、重量も感じますし、とにかく背丈が足りなくなります。

急遽、脚立を持ち出し、階段を上がるように進み何とか立てることが出来ました。

次は、鯉のぼりさんを取り付け揚げていきます。

最後に、ロープをくくりつけて終了です。

ところがこのロープをくくりつけるのが大仕事に。

くくっているうちに、風で鯉のぼりさんがなびくため、ロープが持っていかれゆるくなってしまいます。

なんとかくくったかと思えば、風で鯉のぼりさんがポールに巻き付いてしまいます。

取扱説明書を見させていただき、ロープを固定したのですが、その「ロープのくくり方が覚えられない。」と。

一人一人説明しますが・・・。

最後は、スマートフォンで動画に記録。

毎日、揚げたりおろしたりと、これで何とかできるかな?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木下サーカス

2018年04月24日 | まご


四年ぶりに岡山へ帰ってきた木下サーカス。

2018年6月9日から9月3日まで、天満屋ハピータウン岡南店の駐車場で開催されるようです。

私が小学高のころ父に連れられて見に行ったことを思い出した。

ライオンやトラ、象さんもいたな。

空中ブランコは、冷や冷やしながら見たものだ。

入場券は、大人の当日券が3200円、前売り券は2800円。

孫たちは観に行くというかな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさいの苗さんたち

2018年04月23日 | 農業
お米作りにはまってしまった私。

お米の事は、いくらかわかってきましたが、野菜はさっぱりダメ。

なぜか頭に入らない。

困ったことです。

これ、いいでしょう。



私でなく、奥の作品です。

春菊さんたちが、所狭しと芽を覗かしています。

なぜか、種をまくタイミングを逃してしまいます。

これって言い訳?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのあとは?

2018年04月22日 | こども
籾を水に浸す作業は終了。

これからは、ベランダに置いて毎日日光浴をしてもらいます。

園児たちに宿題です。

毎朝登園したら、水替えをしてどんな具合か必ず見てもらうことに。

みんな自分の赤ちゃんの世話にワクワクのようです。

この作業約一時間ほど。

給食の時間にはちょっと早い。

と言う事は、ここでいつものものを作ることに。

いつものものと言えば、ざらっとした広告を使っての紙飛行機です。

広告を半分に切りA4の大きさのものを用意。

私が見本を見せながら折り進めます。

25人からいると、すぐにできる子、どうしたろいいのか見ている子などさまざま。

そうしていると、できた子が出来ない子に「こうしたらいいよ。」と教え始めました。

出来ない子も「ありがとう。」と言いながら一緒に折っています。

自分だけでなく、協力しながら進めるっていいな~。

折りあがったら、広い遊戯室に移り全員が横一列になって「よ~い、ドン。」の声に一斉に飛ばしました。

勢い良すぎて反対側の壁に当たりピアノの後ろまでとんだ飛行機もありました。

もう飛んだのが嬉しくて、嬉しくて大ヒーバーしてしまいました。

これから当分の間は「かみひこうき」大会が続きそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメ作り始動!

2018年04月21日 | 食育
いよいよ、保育園での10回目の米作りが始まりました。

昨日最初の保育園で籾を水に浸すことをしてきました。

昨年度は、工事のためスペースがなくなり稲作りが出来ませんでした。

保護者会でも、米作りは話題になっているようです。

今年は籾まきの時、保護者会が開催され、親子でそ籾まきが出来ることになりました。


それでは、みんな籾さんを水につける作業をしますよ。

まずは、朝の挨拶します。

「おはようございます。」と勢いの良い大きな声がします。

今年の年長さんは元気いっぱい。

各グル-プに分かれ、用具を運びます。


やり方を説明しま~す、良く見て、聞いていてね。

①ボールの中に籾と水を入れます。
②よく混ぜ、浮いた籾を編み杓子で取り除きます。
③ペットボトルに漏斗を差し込み、水と籾を流し込みます。
④あとは、ふたをし、温かいところに置いておきます。

普通は、塩水につけ浮いた籾を取り除けます。

また、本来は消毒するのですが、私は水に浮いても籾のみ取り除き、消毒はしません。

後は、毎日水替えをしてもらいます。

今日からは、みんながお米の赤ちゃんのお父さん、お母さんになったので水替えをしっかりしてもらうようにお願いしました。


途中では、早くできる子、ゆっかりマイペースですること色々なタイプの子供達でしたが、早く出来た子供たちは、水を入れる時には、ペットボトルを持ったり漏斗を持ってあげたりと協力しながらの作業でした。


みんなで助け合いながらの作業、これからが楽しみですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花

2018年04月20日 | その他


「たてばしゃくやくすわればぼたんあるくすがたはゆりのはな 」とは?

ネットで調べてみると、意味は?

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花とは、美しい女性の容姿や立ち居振る舞いを花にたとえて形容する言葉。

もう少し詳しく解説すると?

芍薬も牡丹も共に美しい花で、百合は清楚な花であることから、美人の姿や振る舞いを花に見立てて形容することば。
芍薬はすらりと伸びた茎の先端に華麗な花を咲かせ、牡丹は枝分かれした横向きの枝に花をつける。百合は風を受けて揺れるさまが美しい。
これらのことから、芍薬は立った見るのが一番美しく、牡丹は座って見るのが一番美しく、百合は歩きながら見るのが一番美しいという説がある。
また、芍薬はまるで美しい女性が立っている姿のよう、牡丹は美しい女性が座っているよう、百合は美しい女性が歩く姿のようだなど、諸説ある。
単に「立てば芍薬座れば牡丹」とも、「立てば芍薬居(とと)すりゃ牡丹歩く姿は百合の花」ともいう。

と言う事だそうです。

「美しい女性の容姿や立ち居振る舞い」をあらわしている?

我が家の奥は・・・。

そうです、この牡丹の花のように美しいですよ。

負けないように美しいですよ。

もっと美しいですよ。

この位言ったら褒めてくれるかな???

あんまり言っていたらクレームが入りそう!

訂正します。

やっぱり、女性として内外とも、う・つ・く・し・いです!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングル?

2018年04月19日 | 食育


蕗の林の中を覗いて見ると、もう密林の中?

こんな落ち葉は枯れて凸凹だらけの葉っぱに。

堅いからと大丈夫思い登ると「グシャ」と割れる。

蕗さんもヨモギさんもいい匂いがします。

この密林の中、ちょっとヒンヤリしすぎ。明るい方へ出ていくと逆に暑すぎ~る!

干乾しになりそう。

あっ、ハトさんと雀さんが来ています。

食べられないようにしなくちゃ。

やっぱりこの密林、身を守るには一番の住処?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の中から???

2018年04月18日 | 自然


これはどこの山の風景?

山?

ちゃう、ちゃう、これは我が家の庭ですって!

これは庭ではなく、草ばかり生えてるの?

実は、昔山からとって帰った蕗とカンゾウです。

気がつたら原野です。

でもこの蕗を使って、祭りずしを作ってもらいました。

何とも言えず美味しかったです。

葉っぱは、佃煮に。

食べるとほのかな苦みが口の中で広がります。

この苦味、小さな子供時代にはよく分かりませんでしたが、ひと歳とるとこの苦味が何とも言えませんね。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のトンネル

2018年04月17日 | ロハス
このところ毎日散歩をしています。

夜歩いてもよいのですが、明るい朝に歩いています。

朝の弱い私としては、寝起きはちょっと辛いのですが・・・。

桜が大好きな私としては、この場所に来るとテンションが上がります。



これ分かります?

そう、桜の木のトンネルなんです。

たったこれだけの長さなんですが・・・。

桜が並んで植えてあるところはあるのですが、まだまだ樹齢も若いため迫力がありません。

樹齢のたった桜道もあるのですが、車道にはみ出ているため枝の半分はカットされています。

仕方がないとはいえ、ちょっと痛々しいです。

この桜の木は、民地に植えてありはみ出たところが歩道になっているためか枝は落としてありません。

さすがに桜の花が咲いたときは見事です。

そのためか、行政もあえて切ることをしてないようです。

行政も粋なところがありますね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋力アップ

2018年04月16日 | 健康
気が付いてみれば、ここの所ストレッチがおろそかになっていました。

大した体操ではないのですが・・・。

まずはスクワット。

次に腕立て伏せ。

最後に腹筋。

これを毎日、十回づつ行うだけなんですが、これがじわじわ効くみたいです。

背筋をする事を忘れていますが。

なんでわかったかと言うと、長距離を歩く際に少し重いリュックを背負って歩いたのですが、二、三日して体が何かおかしかったんです。

単なる筋肉痛でなく、おなかの内臓が筋肉痛?

何とも言えないうずくような痛みが。

そう言う事が、何回かあり考えてみるといつの間にかストレッチをしていませんでした。

筋力低下を体感し、もう一度生活の見直しをする必要がありそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする