山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

夢をいかす、自分「新」発見

2009年11月30日 | ロハス
定年を迎えた、あるいはこれから迎える世代の方々を対象に今まで培った専門の職能を生かしながら、人生をアクティブに歩むための講座を受講しています。

12月6日(日)午前10時から準備を行い12時から岡山市の上之町商店街で開催されます。

シンフォニーホール南時計台付近です。

この講座は、県北と県南でそれぞれ募集され、県北のある地域での活動体験を見本に体験し、それを基に「それぞれが輝く場」として社会実験で実施する屋台村を実施するものです。

県北グループは、地域の奇祭で使う「蛇頭」の展示、こたつを設置し絵本の読み聞かせを、県南グループは、若いアーティストの手作り小物の物品販売、団塊世代のカフェ、私達の仲間とする「パンクとんぼ(牛乳パックを使った紙トンボ)」、木を切り抜いて作った動物などの木工、折り紙で作ったサンタクロースさんを貼ったクリスマスカード販売、子育て支援のファミリーサポート事業のPRと盛りだくさんな「屋台村」が出来る予定です。

この講座には、既に地域で活躍されている方と、今回初めてこのようなことをされる方もおられました。

初めての方も定年を前に今後どのようにしたら分からず参加されたそうです。

回が進むに連れ、「参加して良かった。」と楽しそうに参加されていました。

私は、この企画を知らず、友人が途中から声を掛けてくれたので、最初が分かりませんが、企画書の作り方など勉強になりました。

NPO法人の方曰く、「このような講座に来られる方は心配ない。」とも。




酔っぱらってるの?

2009年11月27日 | 自然
青々としていた、桜の葉っぱさん。

夏の陽を沢山浴び、日焼けしたのかな?

このところ段々顔色が変わっているよ。

青々としていた葉っぱさんは、黄色に、さらに赤くなってきているよ。

酔っぱらったのかな?

いやいや、夏の間一生懸命に働きすぎて、疲れちゃった!

もうすぐ落ちちゃんだけど、もう一花咲かせるんだよ。

こんなに綺麗な色になって、みんなに喜んでもらうんだよ。

グルメ

2009年11月26日 | 自然
  


精米した後カメムシに食べられた黒いお米や稗の実を除けた物を夜に鉄板の上に置いておきました。

朝起きてみるとこの状況です。

私がまだ夢心地の中、朝早く陽があけるかあけないかのうちから来て食べているようです。

稗の実より、カメムシに食べられていても、やはり美味しいのはお米さんのようです。

何で分かるのかな?

このあたりの鳥さん達は、口が肥えてしまって、ちょっとメタボ気味?

ほっと

2009年11月25日 | その他
「何で?」と思っている間も無く電車は出て行ってしまいました。

慌てて隣の方に尋ねると、「これ反対方向ですよ!」

「が~ん」です。

どうしたらよいのでしょうか?、高速バスに乗るには、元の駅に後25分しかありません。

次の駅まで何分位かかるか分かりません。

オロオロしながら、着くなり運転手さんに事情を話し、すぐ後から来る折り返し便に乗れば何とか間に合うとか。

「ふう~」、よかった。


元の駅から電車に乗り大阪駅へ出発です。

途中乗り換えがあるため、駅の数を数えながら、途中下車。

今度の乗り換えは、何とか間違えずに完了です。

一安心したのもつかの間、高速バスに乗るバスターミナルに着けません。

バスターミナルの場所を書いた地図が小さく、文字が読めません。

仕方なく、歩いている方にお聞きし、何とか出発2分前にバス停に到着です。

「間に合った~」、寒い日でしたが、走り回り大汗をかいていました。


最初の駅で表示板を見てホームに降りたのですが、反対方向は降り口が違う階段だったので、降りた時点でそのホームは、全て大阪行きと勘違い。

電車の行き先を見たつもりが・・・、思いこみって怖いですね。トホホでした。

ひやり!

2009年11月24日 | その他
先日、知人の結婚披露の場へ出席して帰るときの出来事でした。

翌日所用があるため、JRで大阪まで出て、大阪から岡山まで高速バスで帰岡したのですが、それがとんだことに・・・。


早めに駅に送って頂き、何年ぶりかのJRということで、まずは乗車券の購入を・・・。

「現在地はと・・・」、なかなかありません。

「おっ、あった!」、「降りるところは・・・」と言うことで何とか購入完了。

次は、「どのホームへ行けばいいのかな?」

表示板を見てホームへおります。

ホームの表示板を見て停まっている電車に乗り込み時間を待ちました。

電車内での放送が良く聞き取れません。

確認すれば良かったのですが・・・。

時間よりも早く出発です。

「何で?」

ラブミーテンダー

2009年11月23日 | ロハス
知人の結婚披露の場に行ってきました。

新郎新婦の入場に始まり、乾杯、ウエディングケーキは、手作りのピザ。

そして手作りの料理を食べながらのおしゃべり・・・。

ひとしきり食べた後は、スライドショーでお二人の生い立ちを映像で紹介。


これからは、エンターティナーの登場です。

私も参加させて頂きました。

リコーダークラブの登場です。

一応私も仲間に入れて頂いています、が・・・、これが問題でした。

3人の方は、毎月定期的に先生の所に通っておられ、レベルはどんどんUP。

今回は披露宴前日に出向き、猛特訓。

悲しいかな、一夜漬けが聞くわけはありません。

指は動かず、こちらを気を付ければ、あちらを忘れ、あちらを気を付ければ、こちらを忘れとボロボロ状態。

折角のお披露目でしたが、他の方の足を引っ張ってしまいました。

お聞き苦しかったことをお詫びします。

気持だけは、一生懸命したんですが・・・。

いずれにしても、お二人のこれからに幸多かれと祈っています。

お幸せに!


ありがとうございました。

2009年11月21日 | ロハス
あす公民館で開催される講座の講師を勤められる小芝ご夫妻が来岡されました。

小芝ご夫妻は、我が家で宿泊されることとなり、「ミニコンサート」を実施しました。

リコーダー、三線、ピアノ、歌など色々です。

楽器は何でも良く、自分たちが楽しくできればよいと思いながら行っています。

私ができる楽器は、リコーダーです。

出来ると言っても、音を出すことだけで、リズムや音符の長さなど勝手に調整。

皆さん次々演奏、さていよいよ私の番です。

どうなったんでしょ。

練習不足で上手く引けません。


たまねぎ

2009年11月20日 | 自然
稲刈りも後少しになりました。

畑は、夏や野菜守終わり、枯れた草たちが萎れています。

ちょっと遅くなりましたが、やっとタマネギを植えることができました。

写真の中で何処にあるか分かりますか?

細すぎてどうかな?

来年春から夏にかけての収穫に間に合うかな?

ここのところ寒いので、籾のお布団を掛けてみました。


のびざかり

2009年11月18日 | 農業
ご近所さんに植えてあるお茶のみを頂いて植えてから3年が経ちます。

やっと20cm前後まで大きくなりました。

良く聞くと酸性土壌を好むので排水の良い土を主体に牛糞堆肥を混ぜて土を使うそうです。

30cm間隔にし、敷き藁を覆い夏の干ばつ時の乾燥を防ぐそうです。

普通は、2年ぐらいで我が家のお茶の木ぐらいにはなるそうです。

周りの草を刈った分だけでは少ないのか?今年からは枯れススキを敷き込んでやることにします。

普通は、2年目から少しずつ切り込んでいくと、植えてから4~5年目からお茶が摘めるようになるそうです。

切り込んでやって、そこから新しい枝が出てくるように、ちょっと剪定開始です。

あなたは、だあ~れ?

2009年11月16日 | 食品・材料・料理
楽長の友人から、珍しい物を頂きました。

大きなミカンでもなく、見た目は柚子に近いんですが、直径が13cm位もあるんです。

表面はデコボコのニキビ顔。

よくお聞きすると「獅子柚子」というそうです。


インターネットで調べてみると、

『獅子柚子』は、別名『ジャガタラユ』や『オニユ』とも呼ばれていますが、ゆずとは別品種。(分類上はブンタンの仲間。)柚子とは違い寒さに強くないようです。
果実の大きさが1キロほどに成長し(通常のゆずの約20倍)、主に観賞用として栽培されていることが多いようですが、生食やジャムやマーマレードなどに調理してもおいしく食べられるようです。

とありました。


実のなる木が欲しくて困っている私です。

これで欲しい木がまた一本増えてしまいました。

ちなみに、獅子柚子から作ったママレードは、「一度食べたらまた食べたくなる」爽やか味だそうです。

う~ん、早く食べた~い!

最終仕上げ

2009年11月15日 | 農業
ここのところ、雨が降ったり、止んだりの天気でしたが、今日はちょっと晴れ間でした。

ここで、過日脱穀した籾をムシロの上に干しました。

コンクリート舗装が暖まったら、その上に湿気が上がらないように、ブルーシートを敷き、その上にムシロを敷きます。

ムシロの上に、籾をまき全体に均一になるように、先が山形になった板で均します。

山形の板で均すと、筋がつきます。

何で筋を付ける?

山形の筋を付けると、表面積が増え乾燥が早くなるんです。

風邪もあり乾燥が早くなるのです。

一時間ごとに寄せて、また均します。

でも、今日は充分乾燥しませんでした。

10月だったら、一回干せば乾くのですが・・・。

さすがに11月中旬になると日差しが弱いようです。





夢をいかす、自分「新」発見

2009年11月14日 | ロハス
    


知人に教えて頂き、県主催のシニア・アクティブ講座を受講してきました。

この講座は、定年を迎えた、あるいはこれから迎える世代の方々を対象に、今まで培った専門の職能を生かしながら、人生をアクティブに歩むためのものです。

今回は、「異世代・異地域と語ろう ~わたしにできること~」と題し、新見のかのさと体験観光協会の高齢者の技術や知識を生かしたプログラム、交流を通し生き甲斐を見いだす高齢者から学び、「わたしにできること」への意識を高めるために、新見市へ出向きました。

その体験として、「クリスマスとお正月用兼用飾り」を作りました。

講師の方の説明を聞きながら、藁をなえていきました。

まずは、藁をなえることが思うようになりません。

しかも左なえることができないとお飾りになりません。

悪戦苦闘しながら約2時間、やっと形にはなりましたが、見るに堪えないものでした。

昔は、ごく普通に行われていたこと、その技術が新しく若い世代へ受けつなげることができる、そのノウハウを持っているのは、この地の高齢者の方々でした。

これが「わたしにできること」の実例でした。

皆さん方は、生き生きとされており、生活にも張りをもった方々ばかりのようでした。

また、この協会の運営をされている方の熱い思いが、地域の方を動かしているんだとも思いました。

この体験後は、12月6日に表町上之町で行われる屋台村の実施についての座学でした。

どのような屋台村が出店されるのでしょうか?

今から楽しみです!


新しい食べ方

2009年11月13日 | 食品・材料・料理
沢田の柿を持ち帰り、日が経つと段々熟して来ました。

そこで、楽長とっておきの保管方法を行うことにしました。

まずは、皮とヘタをとります。

そして、風通しの良いところに置き、2~3日乾燥させます。

乾燥したら、冷凍庫に入れ冷凍保管します。

食べるときは、冷凍庫から出したら、常温でちょっと置きたべます。

一度挑戦してみて下さい。


日本一長寿アニメ

2009年11月12日 | ロハス
最近は、アニメと言えば、色々のものがあります。

昔は、狼少年ケン、エイトマン等、そして忘れる事が出来ないのが、「サザエさん」です。

昭和21年に、九州の『夕刊フクニチ』という新聞に連載されたのがはじまりですが、テレビ放映されて、今年が何と40周年だとか!

1回の放送で3話、既に6,000話を越えているとのこと。

最高視聴率40%、平均視聴率も20%を超える。

なぜ、これほどの人気があるのでしょうか?

作り手の努力も並大抵ではない。

未だにセルに手書きをしているそうです。

同じ場面も一枚、一枚全て描いているそうです。

カーテン、庭の花も季節ごとに替え、カレンダーは2ヶ月ごとに替える。

撮影も一枚、一枚シャッターを手で押して撮る。

一話を作り終えるのに3ヶ月かかるとか。

思いのこもった温もりを感じる作りです。

昔ながらの、良き日本の時代そのままのような気がします。

いつも暖かさと楽しさと、そして平和な家族のほのぼのとした姿をこれからも続けてもらいたいものです。

初めての収穫

2009年11月11日 | 食品・材料・料理
  


実は、昨年も植えたのですが実がなりませんでした。

そこで再度挑戦です。

それは、「落花生」です。

「落花生」は、字の通り花が落ちてそこに実ができる植物です。

そのころに、土寄せしてやるとより多くの実がつくそうです。

土寄せはしませんでしたが、今年は何とか実がつきました。

実を播いただけでしたが、まずまずの出来でしょうか?

楽長が近いうちにご飯と一緒に炊くそうです。

今から楽しみです。