
2007年5月28日

瑞牆山(2230.2m)に石楠花を見たくて登りました。
上の写真は瑞牆山の写真です。
実際は石楠花は早すぎて、まだ蕾でした。
唯一咲いていたのが、富士見平小屋の前の石楠花1本でした。

けれど瑞牆山は奇岩、奇峰が多く登りがいがありました。
地図

(7:10)瑞牆山荘を少し上に行くと無料駐車場があります。
瑞牆山荘地図
始め登山口が見つからなかったのですが、写真の左奥に細い道がありました。

駐車場に立てかけてあった説明板です。
石楠花はホンシャクナゲだそうです。

こんな感じの登山道です。

(7:45)山に登るとたまに見ますが、めずらしい岩がありました。
岩の上に木が生えています。
よく岩の上に、こんなに大きな木が育つのか不思議です。

(7:50)いったん林道に出ますが、一般車ははいれません。
林道からの分岐です。

(8:00)ベンチのある場所に着きました。
木の向こうに見える山は瑞牆山です。

ここはミズナラ林だそうです。

空を見上げてみました。
青空と木の緑が綺麗です。

(8:25)やっと富士見平小屋に到着しました。
ここまで1時間15分かかりました。

登山道から見える瑞牆山です。
望遠で撮りました。

(8:50)小川山(2418.3m)への分岐です。
ここから小川山へは地図上は破線になっています。
小川山地図
2008年に大日岩(2201m)まで石楠花を見に登りましたが、その時ここから小川山に登り、
大日岩まで降りてきたという一人の中年の女性に出会いました。
大日岩地図
私達も数年前、長野県の廻目平から小川山に登ったことがありますが、
その時もあまり登る人には出会わなかったのに、よくこの破線の道を小川山まで単独で登ったな~と驚きました。
廻目平キャンプ場地図
ここからのルートを小川山ですよ~!
私にはとても考えられませんでした!


石楠花がありましたが、まだ硬い蕾です。
とても花は期待出来そうもありません・・・

でも少しでも咲いていてくれたらと、、、心の中で祈ってみました。


(9:10)天鳥川に着きました。

桃太郎岩です。
天鳥川をわたるとすぐ左側にある大きな岩です。

(9:20)はしごがありました。
実は瑞牆山は10年くらい前にも登っています。
その時はこのはしごはありませんでした。

登山道です。
倒木がかなりあって、あまりいい道ではありません。
10年位前より少しはいいかなという感じです。

名前は分りませんが、あちこちに奇岩があります。

この岩も変わった岩です。

青い空に、松と大きな岩がとてもよく調和しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
瑞牆山(みずがきやま)2230.2m登山②に続きます。