気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

竜ヶ岳登山③(回想)

2020年10月09日 12時39分38秒 | 登山


↑クリックで拡大します。(9:49)


歩き始めて、しばらくすると大きな綺麗な蝶が舞っていました。

わぁ~、アサギマダラだ


2匹が花から花へ蜜を吸いに飛び交っていました。

アサギマダラを見つけた時は、とてもうれしくなりました。




↑クリックで拡大します。


動きはそんなに早いのではないと思いますが、蝶を撮るのは大変です。

なかなかジッとしていてくれません。。。


ここで大分時間がかかりました。




↑クリックで拡大します。


やっと羽を広げた所を撮る事が出来ました。

綺麗な蝶ですねぇ~


この時、私が蝶を夢中で追いかけている時に、中年のご夫婦が追い抜いて行きました。

後ろ姿を見ていたら、歩き方がとても早くて軽快でした。

どうみても私たちとは違っていましたね。。。




↑クリックで拡大します。

こんな黄色の花も咲いていました。




↑クリックで拡大します。(9:57)


富士山は一体どのあたりに見えるのでしょうか?

たぶん、雲が垂れこめているこの真正面ではないかと思います。

それにしても、これでは富士山は絶望的ですよねぇ~ 





(9:58)登山道は、こんな感じの明るい道になりました。




空を見上げると、飛行機雲が出来ていました。




↑クリックで拡大します。


登山道には、かわいい白い花が咲いていました。 

名前はセンブリでした。

※ブログのお友達が教えてくれました。どうもありがとうございます。



名前が分かって改めて花を見ましたが、漢方薬のセンブリですよね。

私も煎じて飲んだ事がありますが、非常~に苦い薬でした。






この花は、フジバカマだと思います。





花をアップで撮りました。




登山道の両脇にはスズタケが生い茂っています。





実がびっしりと生っている、ヤマボウシの木がありました。





望遠にして撮ってみました。

すごく実が生っています!!




↑クリックで拡大します。(10:11)


遠くに竜ヶ岳の山頂が見えるようになりました。

丸いなだらかな山ですが、まだまだ大分遠いですねぇ~!




(10:15)やっと見晴らし台の石仏の祀られている所に着きました。


ここまで、駐車場から約1時間45分かかりました。

思っていたより大分時間がかかってしまいました。

でもまぁ、天気もいいのでそれ程気にすることもないでしょう。。。




石仏です。

中を撮ろうと思いましたが、木の格子で良く見えませんでした。


※この石仏は本栖湖に住んでいた竜をこの場で供養し、経塚を立てたと言われているそうです。





竜ヶ岳登山④に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする