いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

「JAPAN CLASS それはオンリー イン ジャパン」という本はとてもオススメ!

2015年08月21日 01時00分00秒 | 
「JAPAN CLASS それはオンリー イン ジャパン」の購入はコチラ

 「JAPAN CLASS それはオンリー イン ジャパン」という本は、外国人の目から見た日本についてまとめたもので、私が知らないことも書かれていてどれも興味深く、また面白かったですね!

具体的には以下について書かれていました。

・外国人が驚く日本の日常風景(小学生の電車通学、無人販売所)
・海外で日本語が大人気(国歌、アナ雪の日本語版が最上位)
・東京の観光人気スポット
・ラーメン
・建築家・坂茂
・インドの日本熱
・日本の廃墟はサイコー!
・BABYMETAL
・錦織圭
・韓国の反応(日本の車の車庫証明等、北海道旅行記)
・中国の反応(日本での稼ぎ、日中の女性の違い)
・アメリカのなんちゃって日本食
・パナソニックの鼻毛カッターが大人気
・フランスとの夏休みの違い
・神様と仏様の違い

 特に日本の国歌に人気があるとは驚きましたし、東京の人気スポット1位が新宿御苑とは驚きましたね。2位のロボットレストランはまあ妥当かなと思いましたけどね^_^;)


「JAPAN CLASS それはオンリー イン ジャパン」という本は、日本の再発見にもつながり、とてもオススメです!!

以下はこの本のポイント等です。

・1903年(明治36年)にドイツで「世界一の国歌はどこの国のものか決めよう」という「世界国歌コンクール」が行われ、ドイツの大学の音楽教授たちが審査員として品定めしたところ、その平和的な歌詞とおごそかな旋律が評価されて1等に輝いたり、20世紀を代表する大指揮者カラヤンが「世界で最も荘厳な国歌」と評したように、昔から「君が代」はヨーロッパで評価が高いのだが、それを考慮しても最近の君が代ブームはスゴい。

・君が代の音楽的な特徴は、以下のようにまとめることができる。
(1)ヨナ抜き(日本固有の五音音階のこと。「四七抜き音階」とも表記する。ドから始まって4番目のファ、7番目のシの音を使わない)
(2)律音階
(3)律音階とヨナ抜きの合体
(4)2小節ごとのフレーズ
(5)ユニゾンで始まりユニゾンで終わる

・世界的旅行サイト・トリップアドバイザーの外国人投稿を元に東京の人気スポットを挙げてもらうと以下の通り。そのほか猫カフェも人気
(1)新宿御苑
(2)ロボットレストラン
(3)森美術館
(4)明治神宮
(5)渋谷センター街
(6)浅草寺

・2013年の年間部屋稼働率は94%、そのうち約90%が外国人観光客、30%がリピーターという日本旅館がある。東京の下町、谷中にある「澤の屋旅館」だ。部屋はすべて和室、バストイレ付きは2部屋のみ(他は共同浴場・共同トイレ)、都内観光地へのアクセスも便利とは言い難い-決して外国人向きとはいえないこの宿が、外国人から厚い支持を受け続けている。余裕のある旅が主流のため、スタッフの顔が見える安心感や、観光地化されていない素の東京に触れられる谷中という土地柄が支持される土壌があったのだ。「澤の屋」を訪れる外国人の訪日理由トップ5を見ても、有名観光地に行きたいというより、東京という場所やそこへ住む日本人への関心が高いことが見てとれる。「高級ホテルと客層はそれほどに変わりません。帝国ホテルにも泊まるけど、うちにも泊まる。「今度は出張で日本に来るけど、その時は泊まれない。ごめんね」という人もいます。出張はゆっくり過ごしたり、日本人の暮らしを感じたりするのが目的ではないからですね」

・いま、日本のラーメンが世界各国で賞賛を浴びている。アジア、アメリカ、そしてヨーロッパ・・・。世界中に広がりを見せるその”ブーム”の波はとどまるところを知らない。人気店には行列ができ、なかには予約が必要な店も登場するほど。さらに、ラーメンフェスティバルが開催されればもれなく大盛況。日本の国民食として確固たる地位を築いたこの麺料理は、いまや国境の垣根を越え、世界のポピュラーフードになろうとしている。

・日本が誇るテクノロジーのひとつに建築がある。坂茂氏が成し遂げた2013年の伊藤豊雄氏に続く2年連続のプリツカー賞受賞はその証左であろう。プリツカー賞は、「建築界のノーベル賞」ともいわれ、建築関係者、とくにデザインに関わる人々の間でつとに有名だが、まだまだ一般的に知られているとはいい難い。プリツカー賞はアメリカのホテルチェーン(ハイアットホテルアンドリゾーツ)のオーナー、プリツカー一族が運営するハイアット財団から建築家に対して授与される賞。建築を通じて人類や環境に一貫した意義深い貢献をしてきた存命の建築家を対象とし、国籍・人種・思想・信条を問わず、原則として1979年の創設以来、毎年ひとりの建築家あるいはひとつのグループに授与されてきた。副賞は10万ドル(約1200万円)とブロンズのメダル。2014年で36回目を迎え、日本からは丹下健三(1987年)、槇文彦(1993年)、安藤忠雄(1995年)、妹島和世・西沢立衛(2010年)、そして2013年の伊藤豊雄についで坂茂は7人眼の受賞者となる。同賞の受賞者で有名な建築家としては、パリのルーブル美術館にガラスのピラミッドを設計したイオ・ミン・ペイ(アメリカ)、ブラジルの首都、ブラジリアを設計したオスカー・ニーマイヤー(ブラジル)、日本でも門司港ホテルや博多のホテル、イル・パラッツオを設計したアルド・ロッシ(イタリア)、シドニーのオペラハウスを設計したヨン・ウッツオン(デンマーク)などがいる。建築界のノーベル賞ともいわれるのは、国際的に評価が高まっている建築家が受賞者であること。そしてノーベル賞に物理学、化学、医学生理学、文学、平和、経済学など6つの分野はあるものの文学を除く建築や美術、音楽などの芸術関係の分野が設けられていないことによるのだろう。

・韓国の路上駐車がひどいという。かの国の良識ある人々の分析によると、この路駐の嵐は、日本のようなクルマ購入時の車庫証明の必要性が、制度的に存在しないかららしい。だから街中に、そもそも保管場所のないクルマがあふれてしまうのだと。車庫証明必要なしは、韓国特有のものなのか?そこで、各国の車庫証明事情を、自動車大国アメリカ、そのアメリカを上回る勢いの中国、そしてヨーロッパの主要国で調べてみた。すると、各国とも車庫証明なる概念がない。広大な国土を持つ圧倒的なクルマ社会であるアメリカはもちろん、イギリスもフランスもドイツも、フェラーリの国イタリアも、車庫証明?なんぞそれ?各国に車庫証明制度が存在しない理由は、アメリカ人に聞けば、「広いから(笑)」ドイツ人に聞くと、「道は国の所有物じゃなく、みんなのもの。だから路駐も勝手」イギリスも路駐はかなり社会問題のようではあるが、現地の人の言葉として、「書庫証明はいい制度だと思うが、ここでやったら暴動が起きる!!」とか。
ちなみに路上駐車はパリ、すなわちフランスでは当たり前。「ぶつけ停め」や「押し停め」・・・。自分の車のサイズからぎりぎり、あるいはちょっと足りないぐらいのところにぶっこんで、前後に当てるなり押すなりして、駐車スペースは自ら作るものなのだ。日本ならトラブルになりかねなくても、フランス都市部はそれで成り立っている。唯一の例外は中国だ。ここは都市や地域によっては、日本と似たような車庫証明の制度があるようだ。昔よく映像で観た無数の自転車の隊列。経済発展によってあれが自動車に切り替わっているとするなら、都市部ではやはり車庫証明でもつくらないことには収まりがつかないのではないだろうか。車庫証明は日本では提出が常識であっても、世界からみれば異端の話でしかない。

・ここ最近は毎週5000本以上の出荷、1年52週として計算すると、実に26万本以上も売れている隠れベストセラーが、パナソニックの鼻毛カッターだ。この日本の名器が、いま米国アマゾンで売れに売れていて、パーソナル・ケア商品カテゴリー内で、紙オムツやトイレットペーパーなどと並んで常にベスト20入りしている。購入者によるレビューも絶賛の嵐で、なんとその数4,112件とすごいことになっている(2014年11月調べ)。実はこの鼻毛カッター、昭和の時代から売れ続けている定番商品だという。「ずっとモデル変更もないままだったんですが、2010年に若年層を狙ってデザインやモデルを一新。その機会に商品名も”鼻毛カッター”から”エチケットカッター”に変更しました」(パナソニック広報)以来、国内の家電量販店でブレイク!同じ商品が米国でも人気を獲得しはじめた。

・いまヨーロッパ、特にフランスでは日本の廃墟が注目されている。キーワードはジャポニスム。1862年のロンドン万国博覧会においてヨーロッパ絵画界に衝撃をもたらした北斎、広重らの浮世絵ショックから脈々と続く日本の美に対する潜在的な憧憬が、いま日本の廃墟美に向けられている。それを求めて多くのヨーロッパ人写真家が日本に向かっているのだ。

・1878年のパリ万国博を契機に始まった日仏の文化交流は脈々と受け継がれ、現在はマンガ、コスプレなど大衆文化の分野で花を咲かしているといっても過言ではない。そこに新たに「廃墟」というジャンルが加わった。すでに「廃墟」は「haikyo」としてフランス語で認識されている。写真家による廃墟ベストは松尾鉱山、軍艦島、奈良ドリームランド、根岸競馬場跡、岐阜県の診療所廃墟、伊豆半島のホテル群

・「新たな日印関係は天皇皇后両陛下のインドご訪問から始まった」未来の教科書はそう書くだろう。2013年11月30日から12月6日まで、日印国交60周年を記念し、天皇皇后両陛下が歴代天皇として初めてインドを訪れた(両陛下は1960年に皇太子ご夫妻としてインドを訪れている)。昭和天皇崩御の際、全土が2週間も喪に服したインドだけにその歓迎ぶりはもちろん最大級で、首都ニューデリーに降り立った両陛下を空港まで出迎えたのはシン首相だった。滞在3日目の12月2日、天皇陛下はムカジー大統領主催の晩餐界において、「貴国議会が年ごとの8月、我が国の原爆犠牲者に対し、追悼の意を表してくださることに対し、国を代表し、とりわけ犠牲者の遺族の心を酌み、心から感謝の意を表します」と述べられ、答辞を締めくくられた。1985年から30年にわたり、8月6日(広島)か8月9日(長崎)かのどちらかの日に国会で議長が追悼、議員が起立して黙祷を捧げていることへの謝意で、このような国は世界でインドだけだといわれる。12月3日には、東日本大震災発生直後の3月下旬に宮城県女川町に46名で捜索活動に入った「インド国家災害対応部隊」の隊長と面会、「日本が一番大変なときに支援してくれて、心から感謝申し上げます」と話された。同隊は遺体を傷つけないように重機ではんく手作業ですべて行ったという。これら、政治・経済ではない「こころ」の交流が、両国の絆を深めることは疑いようがない。

・天皇皇后両陛下のインドご訪問を含む、インドと日本のここ数年の交流を、現職の首相ふたり(モディ首相、安倍首相)を中心に見ていこう。モディ氏は2007年4月、第一次安倍内閣時代に日本を訪れ(初来日)、安倍晋三首相と会談、ここからふたりの信頼関係が始まった(当時はグジャラート州首相。2001~2014年)。同年8月、安倍首相はインドを訪問し、国会で演説を行った。外務省のホームページから「インド国会における安倍総理大臣演説」を探すと「二つの海の交わり」というタイトルの全文が読めるが、実はこれ、インドの主要メディアが一字も省略せずに全文紹介したくらいの名演説。安倍首相が「ご静聴ありがとうございました」と深々と礼をするや、国会議員全員が立ち上がって盛大な拍手を送り続けた。鳴り止まない拍手に安倍首相は感極まって涙したという。2008年10月、日本はシン首相時代のインドと麻生政権下で「日印安全保障宣言」に署名。安全保障に関して協力することを宣言、準同盟国といってもよい関係になった。2012年7月、民主党政権下で野党だった自民党。来日したモディ氏は安倍氏と会談している。その年の12月、総選挙で圧勝したのは自民党。安倍氏が首相に就任すると直ちにモディ氏からお祝いの声が届いた。2014年1月、安倍首相2度目の訪印。シン首相と首脳会談。2014年5月、モディ氏が総選挙で圧勝してインドの首相に就任すると、安倍首相はすぐに電話をかけて祝福。ツイッターでも祝意を伝えたが、なんと安倍首相、ツイッター上でフォローしているのは妻の昭恵さんと猪瀬直樹さん、そしてこのモディ首相のわずか3人であることが判明。そのニュースがインドで流れると大きな反響を呼んだ。

・いま、海外で最も注目される日本人アーティストのうちの一組となった「BABYMETAL」は、「アイドルとメタルの融合」をテーマに2010年に結成されたメタルダンスユニットだ。メンバーはSU-METAL(16歳)YUIMETAL(15歳)MOAMETAL(15歳)の3人。もともとはアイドルグループ「さくら学院」からの派生ユニットで、グループ名の「BABYMETAL」は「ヘビーメタル」のもじり。ゴリゴリのヘビーメタルを可愛らしい女の子たちが歌う、そのアンバランスなスタイルが結成当初からコアなアイドルファン、音楽ファンの間で話題になり、Youtubeに動画が公開されると、国内よりも先に海外で火が点いた。そして2014年2月に発売された彼女たちのファーストアルバム「BABYMETAL」はアメリカ、イギリス、カナダなどでiTuneメタルアルバムチャートの1位を獲得、世界7ヵ国のロックアルバム・チャートでトップ10入り。ビルボードの総合アルバムチャート「The Billboard 200」に史上最年少でチャートイン、ワールドアルバムチャートでは1位を記録した。その勢いのまま3月1日・2日には日本武道館で単独公演を行い2日間で2万人を動員。7月からは初のワールドツアーでフランス、ドイツ、イギリス、アメリカ、日本を回り、アメリカ公演、イギリス公演はチケットは即日完売。追加公演が11月に行われ、アメリカはニューヨーク・マンハッタンのハマースタイン・ボールルーム(収容人数3500人)、イギリスはロンドンのブリクストン・アカデミー(収容人数4,921人)を満員にした。また、レディー・ガガからのラブコールを受け、ワールドツアー・アメリカ公演でサポートアクトに抜擢(5公演)。初日のライブでガガは前座の彼女たちのステージを観たいがために客席に降り、最前列からノリノリで声援を送った。さらに、7月5日に行われた英国の大型ロックフェス「Sonisphere Festival UK」ではおよそ6万人規模のメインステージに立ち、8月9日にはカナダ最大級のメタルフェス「HEAVY MONT'REAL」にも参加。メタリカやアイアン・メイデンなど、メタル界を代表する世界的なバンドと同じステージに立つ存在となった。


良かった本まとめ(2015年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする