へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

オカヤドカリの鳴き声    追記をしておきます

2017年08月30日 04時41分39秒 | オカヤドカリ
正確には「鳴き声」ではないようだが、面倒なので「鳴き声」と言う事にしておく。
普段は余り鳴く事は無いのだが、たまに鳴いています。
個体によって多少の違いはあるようだが、我が家の@の鳴き声は、カジカ(蛙)の鳴き声を小さくしたような感じです。
さて、あちこちのブログで、「喧嘩をしている」とか、「争っている」と言う記事を目にする。
以前にも書いているのだが、我が家は狭い容器での多頭飼育。
喧嘩や争いが起きても不思議ではないのだが、初期の頃は良くあったのだが、最近は至って平穏である。
初期の頃は全てSサイズ。
現在では、一部を除いてMサイズと言っていいのでは?。
45センチ水槽程度の面積に、一度に確認できるだけで7匹。
二匹が鉢合わせするのは「日常茶飯事」。
しかし、何時見ても、「お互いの触角で触れ合う」だけで、何事も無かったように離れて行く。
何故争いが起きるのか?。
幾つかの要因が考えられる。
まず始めに考えられるのが、新しい個体を入れた時である。
新しい個体は、前からいる個体にとっては「侵入者」と同じである。
次に考えられるのが「環境の変化」ではないだろうか?。
「環境の変化」等と言うと理解しにくいが、要するに、砂を取り替えたりする事である。
@達は、それぞれ「お気に入りの場所」があるように思う。
しかし、月に1回、2回と砂を取り替えていては、その度に「新しい場所探し」をしなくてはならない。
我が家でも、初期の頃は良く「お気に入りの場所取り争い」が有ったが、9ヶ月余り砂の交換をしていないので、落ち着いているのではないだろうか?。
近いうちに「新しい容器」に替えれば、どうなるかは解らない。
「ドライに近いウエット」で9ヶ月余りほったらかし。
その上「多頭飼育」。
特別に、「悪臭」どころか「異臭」も無く、@達も元気。
湿度対策もしていないのだが、大体70%前後。
時には50%位になる事もあったが、特別何もせず。
神経質になって、「霧吹き」等で@に水を掛けるのは「ストレス」を与えるような物ではないだろうか?。
少なくとも、「私はその様に思う」ので、湿度に関してはそれ程気にはしていない。
それよりも、余計な事をせず、「出来る限り自然に近い」環境で「そっとしておく」方が良いのでは?。
「可愛がっている」「大切にしている」と言う「美名」を盾に、オカヤドカリを「オモチャ」にするのは止めて欲しい物である。
「可愛がっている」「大切にしている」と言うのは、あくまでも、飼育者の「自己満足」あるいは「思い込み」に過ぎないのだから。

2007.07.20.




追記です。

この記事を書いたのは10年も前のことです。

このころいた@たちは、2011年の秋に舌癌の手術で3か月半入院している間に★になってしまった。

その後しばらくは買わなかったが、今年になってまた飼い始めています。

Mサイズを3匹づつ2度にわたって買ったので、合計で6匹います。

飼育容器はあまり大きくはありません。

買ってからおよそ3か月経つが、今回はなぜか、まったく鳴き声を聞きません。

で、今回はエサの食いもよく、どれも一回り大きくなり、Lサイズに近い個体もいます。

餌は「ホテイアオイ」だけです。

ほとんどほったらかしに近い状態だが、どれも元気なようです。

@たちが潜るための砂は入れておらず、脱皮はすべて地上でしています。

カブトムシなどで使う容器なので、上部にはたくさんの隙間が。

が、特別「湿度対策」は何もしません。

なので、湿度は50%以下になることもあるが、それでも問題は起きません。

もちろん。「共食い」も「ケンカ」もありません。

湿度対策のために「霧吹きで水をやる」などという虐待行為も全くしません。

かつては「人工海水の元」を使ったこともあるが、今は普通の塩(〇〇の塩)を使っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さい頃好きだったTV番組? | トップ | 一人で旅に行くなら? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オカヤドカリ」カテゴリの最新記事