元気!WRCC

とにかく走り続けたい。カープも応援してます。お城も。

今年の大会参加計画

2013-01-29 23:38:47 | ランニング(全般)
今年初の投稿です。今年のランニング大会参加の計画、抱負などを書こうと考えて、いろいろ迷っているうちに月末になってしまいました。ようやく決心がついたので、書いてみたいと思います。

まず、昨年を振り返ると、年初に100km2回、フル5回の大会参加を目標と考えてました。結果は100km2回、フル4回でした。順調に大会参加を続けてましたが、ラストと考えていた福知山マラソンが仕事の都合でキャンセルとなってしまい、目標未達成に終わりました。その代わりと言ってはなんですが、ハーフに2回参加したので、帳消しということで。

まあ目標が達成できたかどうかは今となってはどうでもいいのですが、あまり大会に参加するのもどうかと、少し反省というか、学習しました。最近はどんどんと自由な時間が取れなくなってきていて、大会参加のために体調だけではなくて、生活のスケジュールを調整していくのがとてもしんどくなってきました。大会参加のための移動の時間とかとても貴重に思えてきて、あまり考えもなしに大会参加を繰り返すのもどうかと思うようになってきたのと、時間が取れる時に、手近な場所を>30kmぐらいのランニングをすることがとても楽しくなってきて、フルの大会ぐらいだったらわざわざお金払って参加する理由もないかなあ、なんて最近考え始めています。いっそのこと大会参加は100kmだけにしてみようか、なんてことも考えたりしました。去年フルの大会にたくさん出ようと思ったのが、100kmのための練習になると思ったのですが、先に書いたように、長い距離の練習したいんだったら自主的に走ればいいのだし。どちらかというとハーフの大会でガンガン走った方が練習になるような気がします。ある程度のスピード以上で走るとなると、交通規制された大会じゃないと無理ですし。ハーフは走ってる時間も短いので、フルに比べて2~3時間得するというのが、かなりありがたいとも思います。私の場合フルはチンタラというか、ウルトラ用のゆっくりペースでしか走れないので、その辺でのジョギングで十分なんですよね。

「よーし、今年はハーフと100kmだけにするか!」と決心しかかったところで、フルマラソンに参加した時の楽しい思い出が、いろいろと思い出されてきたんですよね、これが。そこで気持ちがまた揺れて、「参加する理由がなんでもいいからある大会にはフルでも参加することにしよう。」とかなりいい加減な決着となりました。前置きが長くなりましたが、今年前半の大会参加計画は以下のように決定(一部未定)。フルに関しては理由付きです。

2月10日 いわきサンシャインマラソン(フル) 申込済
理由:昨年参加した時に、沿道から「来てくれてありがとう!」と、泣きそうになるような声援がありました。これだけで参加する理由には十分でしょう。

3月10日 能登和倉万葉の里マラソン(フル) 申込済
理由:レース後の焼牡蠣がどうしても忘れられない。エイドの食べ物がだんだんと充実してきている。今までは、レース後県外へすぐ出てしまっていたが、今年は七尾市に残ってもう一泊して七尾市を満喫してみたい。

4月14日 横浜ロードレース(20km) 募集前

5月12日 うみねこマラソン(ハーフ) 募集前

6月9日 いわて銀河100kmチャレンジマラソン 申込済

7月? キャベツマラソン(ハーフ) 募集前

その後は、秋田100kmとハーフ1~2レースという感じ。

いわきは、後泊不可能が確定。能登、うみねこ、いわては後泊して観光を、と狙っていますが、予定は直前までわかりません。

今年もメインイベントは秋田ということで、楽しいランニングライフにしていきたいと思います。