耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

三俣山五峰

2023年04月30日 | 九州百名山
トイレや日焼けのことが気になって、なかなか行く気になれない久住。
意を決して三俣山へ。
 
途中九酔渓ってところに寄ってみる。



↓あれに登るんだよね。三俣山

大曲駐車場で残っていた1か所に駐車する。

昨夜は未明まで大雨だった。だから予想はしていたんだ。



↓黄色の印、多すぎだろう!!

MK みっけ。

画像は後で出てくるけど、硫黄山というのもすごかった。活火山なんだね~




 



西峰 1678m



↓MKはまだまだ蕾が固い。

遠くに根子岳



Ⅳ峰 1734m

落ちない岩もあるのね。

本峰 1744.7m
由布岳もきれいにみえる。

そこまでは、登山客がたくさんいた。
でも北峰に向かうこの先はほとんどいない。

本峰の北側。ここがすごかった。

そして北峰へ 1690m



ここから南峰まで向かう道もすごい。

崩落個所もある。



↓ 下には、色とりどりのテントが見える。

南峰 1743m

南峰を振り返る。ここも大変だったね~

この斜面がピンクに染まるのも見てみたいけど、来ることがあるだろうか。



下りは登りより気を遣う。怪我したくないからね。
長者原からみる三俣山 あそこに登ったんだよね~










よくがんばりました。
 
お疲れ山
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの市庁舎

2023年04月24日 | 家族

提出書類があって、市役所14階へ。

ここに行くなら階段しかない。

そういえば、ずいぶん登っていないな。

ブログで検索すると2021年10月に登ったきり。

そうか、手術前だったのね。

?でも怪我をした後だ!! すごいな私

2022年 まる1年は来ていないのね。

証拠写真はないけど、14階までしっかりと登りました。

季節柄まだ汗はでないね。

今日は八女の山々がはっきり見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普賢峰 保口岳

2023年04月16日 | 九州百名山
二本杉峠は苦手と言いながら、2週つづけて五家荘へ。
本当は大金峰へいこうと思っていたけど、保口岳への道もきれいになったと読み、大雨が降る前にと保口岳に決めた。
二本杉峠から五木へ。地図ではすぐなのに、結構あるのね💦💦
そして県道に入ってからも結構ある💦💦
「保口こっち」の看板からは、荒れている。
 
↓次の大雨ではせき止められている木々も一緒に流されそうなところや、
大きな岩が今にも落ちそうなところを越えて、

鬼山御前のところまで来ると、この道で間違っていないことが分かる。
この階段の上に何があるのか???でも先を急ごう。

雲海とまではいかないけど、霧が下に見える。



その後の道は、整備されているけど、このところの雨で落ちてきた石や、枝、などを除けながら進む。

そして林道の終点に登山口が。ここで間違いない!



入ってすぐの竹林では、猪が穴を掘ったところがたくさん。
まだ地上に出てきていないタケノコを掘っているのだろう。
人間の口には入らないのかもね。

そして生活用品のゴミが散乱。一升瓶や食器などが割れていて非常に危ない
この山への興味が失せる
一升瓶も大量だし、冷蔵庫などの大物もあり、どうやってここまで持ってきたのか不思議だ。

登山道はスズタケを切って整備してある。ありがとうございます
が、急登ですべるすべる。下山が思いやられる(実際下山時には4回尻餅をつく💦)





↓ワラビにしては、ちょっと弱弱しい。これが群生していた。













普賢峰山頂直下は、岩登り。画像ではすごさが見えないわね~

すぐ下は、すごい崖です。そっちは視野にいれず、
自分の手元足元だけに焦点を当てます。



やっとのことで普賢峰 1280m
ここには鬼山御前の石像が。

↓向こうに見えるのが保口岳ね。スズタケを伐っていただき、ありがとうございます。

そして保口岳山頂 1281m

国見岳が見える。

ヤマシャクヤク。我が家にある芍薬とはちょっと違う。



ヒトリシズカ これらが見られただけでも幸せ。

下山中、林道から見える普賢峰

この林道、全面が崩落で岩だらけ。歩きづらいこと。



↓ここは林道までが崩落している。

そこに小さな黄色い花が咲いていたのだけど、写真を撮るような余裕もなかった。





最後の難所、昨夜の雨でヌルヌル。ズボンが泥だらけ。


 
 






九州百名山の保口岳。
1度はみんな来るだろうに、このゴミは本当に残念。
どうにかならないものだろうか。
私にできることは、小さなごみを持ち帰ることだけか???
 
そういえば、耳納山脈にも不法投棄がある。
なかなか除去できない理由があるのだろうね。
金か?人力か?
 
でも、このゴミだけで悪い印象しか残らないのは、本当に残念。
怪我人が出てからしか動かない??
 
お役所は災害復旧だけでも大変だと思う。
でも下山道の林道の崩落より、ゴミを片付けてほしいな~
 
帰路は五木や東陽町の道の駅に寄って帰宅。
お疲れさまでした。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁俣山

2023年04月09日 | 九州百名山
昨日は抜けられない用事で、午後から出発。
美里の森のロッジで泊まった。
そして今日は雁俣山。
雁俣山なら泊まる必要もなかったのだけど、GWの練習と思って行った。
キャンプ場には、同じ思いの登山客もいた。やっぱりそうよね。
25年ぶりくらいに、飯盒でご飯を炊いた。おにぎりにしたけど、おこげも少しあってめちゃくちゃ美味しい
 
雁俣山のカタクリは早いのは分かっていた。
でも咲き始めると登山道が渋滞するらしいから、いまのうちに。
寒波が来ているから、朝も寒い寒い。3度。
 

すがすがしい朝です。



分岐点。帰りもここで合流する予定。





なんと霜柱💦

カタクリは蕾です。でも花が見られただけよかった。
咲いているのもあったけど、遠くて、そばには行けません。



気づくと、左側は崖です。落ちたら大変。


 

↓ この葉っぱもたくさん出ていたけど、なんでしょう。



ちょっとした急登を登ると、山頂。雁俣山1315m



美里の町が見えます。

↓あれが京丈山と思う。

急は下り。ロープはあるけど、使いづらい。

↓遠くに阿蘇や祖母山も肉眼では見える。




 

結局すべって尻餅をつき、ポールを折る💦

急斜面が終わってからは、穏やかな森林。

苔もすごくて、フワフワモフモフ。



↓ヒカゲノカズラ らしいです。すごい勢いで伸びていた。

↓災害の跡でしょうね。橋も壊れている。



無事下山。
二本杉峠は苦手だな~酔わないはずの私でもここは通りたくない。
 
七郎次水源

谷川のように見えるけど、湧き出しているらしい。
たくさんの人が水を汲んでいたので、私も2リットル汲んでみた。


 






 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山仙境  高城

2023年04月02日 | 九州百名山
2日目は、中山仙境へ。ここも危ない山だと有名なところ。
行く途中から見る中山仙境

周りの山は、みんなこんな感じ。怖~い

ここも県道沿いに駐車場と登山口がある。
注意書きを見て慄く。

なのに、すぐに道を間違える奴。おかげでこの日、一番怖い目にあった。

登山道は穏やか。そこに戻るまでの山道が急な坂。





本格的な登山道は、ずっと鎖場。



無事に家にかえりつきますように。






 











↓これが有名な無明橋







↓高城の山頂 317m

↓向かい側の山も激しい。

↓ ずっとこんな植物が岩にくっついていた。

↓ あの道を行くのです。

↓山頂のお二人。昨日も会った方でした。
今朝駐車場でもすれ違っているのに、お互い気づかず。
帽子をかぶって山で会うと、「あ~きのうの・・・」って💦

あの道💦

怖い怖い





↓無明橋を渡ってしまってから、こんな看板があっても・・・💦
とっても遠いところにあるのよ。









↓メタセコイア らしい。

やっと県道にでました。

霊仙寺の5mの地蔵








無事下山。よかったよかった~
 
ずっと鎖場だったけど、鎖があって助かった。
 
お疲れ山
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸山(田原山)

2023年04月01日 | 九州百名山
ずっと来たかった国東半島。
今回は、距離は短いし低い山だけど、恐怖の山です。
ギザギザ、のこぎり。542m

本当は、熊野磨崖仏のある胎蔵寺から登ろうと思ったけど、
事前学習で反時計回りが良いとのことだったので、
登山口をこちらにしたのです。
それにしても大きい道沿いに駐車場があり、登山口もあり、
今までになくアクセスが楽な山です。

若いグループや、一人の若者など、数名が登っているようです。



↓の分岐までは、↑のような道です。

すみれはたくさん咲いています。リンドウもチラホラ。

↓あんなところへ行くのかと、恐怖







とにかく登っては下りの繰り返しです。
ロープや鎖があるところ、ないところがあります。
高所恐怖症の私は、崖下は見ない!に徹します。

へっぴり腰です💦

↓こんなところばかりです。



大観峰 542m 山桜が咲いています。

由布岳が見えます。







↓ここが危険個所でしょう。登りでよかった。下りなら降りれなかった。
鉄の杭が打ってます。

なんのツツジでしょう。ミツバ?アケボノ?

馬の背の下は↓こんな崖。

1.2キロ こんな道が続いているようです。









そして下って下って

熊野磨崖仏へ。


 

ということは、登って登って、分岐点まで戻ります。

↓見返るとこんなギザギザ








 
疲れてはいないけど、無事帰ることができたという安堵感でいっぱい。
 
ここから杵築の山香温泉センターへ。
お湯はしょっぱくて、最高!だったのだけど、湯冷めしてしまい、喉が痛い!!
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流川の桜

2023年04月01日 | 家族
今年も通ることができました。

早朝なので、人もほとんどいない。





もうそろそろ終わりですね。堪能しました。ありがとう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする