耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

王子宮からの高良大社と吉見岳

2022年03月27日 | 高良山
日々の仕事に追われていて、今週は全く決めていなかった。
で、久しく行っていない王子宮経由での高良山にしようと。
桜が満開だろうからね。
↓夫と子どもたちが通った、有名な中学校(ワルで💦)
もう少し青空なら、桜がきれいに映るのにな~

今日の目的の1つ水縄断層。

まったく分からないけど、この辺りでしょうか。

看板とかないし…
家に帰って調べてみると、看板もあるし、もっとはっきりとした断層もあるのね。
もっと上に行く道があったから、そっちに行くべきだったのかな。
今度車で行くぞ。リベンジするぞ。



東林寺や王子若宮八幡宮のあるあたりは、動乱蜂を行うところ。
子どもが小さいころ、一度だけ来たことがある。
あとは家で音を聞いているだけ💦



王子憩の森、いつ頃できたのだろう。以前来たときはなかったのに。

桜がきれい。

結構山歩きスタイルで歩いている人もいます。

桜の階段。400段あるんだってよ。できれば避けたいけど…







ここは、ウメに引っ張ってもらいましょう。

上からの景色もいいね。

階段を登り切ったところ。古宝殿城跡 標高150m らしい。







そこから高良山への登山道に入る。杉が多い。

しばらく歩くと、高良山の北面コースの終点に出た。
ほ~ここに出るのね。
お天気も良いので、高良大社は結構賑わっています。

犬連れなので、高良大社にはお参りせず、吉見岳コースへ。
昨日の雨で、石も落ち葉も滑りやすい💦💦

だ~れもいない琴平神社。
さくらの枝が結構折れておちています。昨日風が強かったからね~
ここは大島桜なのか、葉が出ている。

王子池でもたくさん見たスミレ。



高樹神社まで帰ってきました。ここの桜も満開。






 


 
10500歩 本当は高良山山頂へ行きたかったけど、ウメがいるのでパス。
 
明日からの1週間もがんばりましょう。
 
 
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐株山  きりかぶさん

2022年03月20日 | 里山を歩く
昨日、ファイザー3回目を受けてきた。
さすがに昨夜はだるくて20時半には布団に入った。
そして今朝は墓掃除。体調にまったく変化はない。でもおとなしくしていなさいと、医師に言われたんだ。
しかし明日は雨。なら、この程度ならいいんじゃない。1回目も2回目も副反応はなかったし…
と大分県玖珠町の伐株山 685mへ。
 

この山は、高速の大分道を通っていても、なんだこれ???って思う山。
山の形をしていなくて、ほんと、切り株みたい。

これはメサと呼ばれるらしく、ここの玖珠盆地の特徴らしい。
以前登った万年山(はねやま)もそうだった。

杉林の中を歩く。時々倒木があって気が抜けない。

石仏もある。



草原になると、テーブルの上に出たっていうことね。

野焼きがされている。

これがハイジのブランコか。乗りたかったけど、結構家族づれでにぎわっている。

↓あっちが山頂。

山頂広場。



玖珠の町がよく見えます。

↓しかし、この木の根元には、黒いガラスの破片がたくさん。
だれか一升瓶でもわったのだろうか。
1つなら拾うけど、これだけあっては、軍手や新聞紙が必要。
車じゃないと危ない。
あ~春休みや連休の前に、役場か観光協会できれいにしてほしいな~

トイレの近くには、パラグライダーの発着場がある。
そしてゆふいんの森号が行くのが見えるし、聞こえる。



ちょうどパラグライダーが出発した。
体験コースは10分~20分で1万円だと言うから、私ももう少し若かったら飛んだのに。
(高所恐怖症のくせに💦)

↓右奥、とんがった山はなんというのだろう。
知っているかたは教えて!!

地名の由来が書いてある。
大きなクスノキを切って伐株山。このあたりをクスと呼ぶまでは想定内。

切った木が、ここまでくんめーで「久留米」
倒れた木の長い崎っぽが「長崎」
ふわりと葉っぱがおちて形がついた「博多」
鳥の栖が落ちたところが「鳥栖」
などの言い伝えもあるらしい
 
↓にも見えるとんがった山はなんて山だ???

メタの説明の看板もあったが、う~~~ん、よく分からない。
タモリさんが好きだろうな~



下りは、20分程度で簡単に下りられると思ったのに、なんだかしんどい。

帰り道から見えた伐株山

後ろに見えるのは、万年山だろうね。







8000歩
 
観光協会のサイトには、
玖珠盆地の山々はメサ(伐株山、万年山、大岩扇山、青野山など)
、ビュート(河上岳、角埋山)と呼ばれるテーブル上の影をしたものが多く見られます。
玖珠町のようにメサ地形やビュート地形の山々が集まったところは、大変珍しく、日本中どこを探しても他にありません。
 
だってよ
 
今度はビュートのほうに登ってみましょうか。
メサとビュートの違いは分からないけど、その時までに勉強しましょう。
 
 
 
帰宅後、37.9度まで上がる。ぽつんと一軒家を録画して、7時には布団に入りました💦💦
 
 
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠置山

2022年03月13日 | 里山を歩く
一般道で1時間半のところの笠置山 425mへ。
ぐるっと一周したかったので、花の水辺公園に車をおき、千石登山口から。



奥のおうちを越えると、突然こんな感じの竹林です。

倒れた竹が山を荒らしています。



途中から急登に。土が乾いていたので助かります。





↓ 大きな木が倒れています。いくつもいくつもあります。



途中山頂らしきところが。しかし事前学習でここが山頂ではないことを知っているので、スルー。
しかしきれいに掃いています。熊手もおいてありました。



↓の木がたくさんありました。根のところが特徴よね。なんの木だろう。
山頂の看板には、アカガシとイヌシデが多いとあるが、????

山頂が見えてきたぞ。



南側だと思う。



そこからは、キャンプ場へ登山道をおります。
急な坂を下がってからは、歩きやすい道なんだけど、間伐材が放置されている。



はて、どっちの山?


 






 
12900歩。
 
お疲れ様。
 
なんで山なんだろうと、いつも思う。
毎週違う山、それも無理なく行ける山がたくさんあって、
そこそこ鍛えられる。
夫婦で楽しめて山頂に行けば達成感を得られ、自然を満喫できる。
そんなところが、今の私には合っているんだろうね。
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの明星山

2022年03月06日 | 里山を歩く
夫が3週間ぶりに登れると言いうので、近場だけど、あなどってはいけない明星山へ。
天気はいいけど、風が冷たい! そしてPM2.5や黄砂、花粉も飛んでいるから
展望は望めないな~

いつもとは、ちょっと違う尾根道を行き、下界が見渡せるところに出た。
お~よく見える。

↓ 遠くには雲仙普賢岳も見える。

明星山到着。ここに来るのは4か月振り。
結構きつそうな夫。白金山いける???

山頂には、声高にしゃべるおばちゃんが二人。
この声が苦手💦
↓ 幹部候補生学校のグランドって広いのね。
近くの小学校のグランドは、認識できないくらいの大きさなのに・・・

木々の間、遠くに見えるは多良岳。

そこから白金山へ向かう。
6つのピークを越え、約1時間かかる。
途中、重機が入っていてヒノキを伐採している。
今外材が入ってこないから、値が上がっているんだって。

白金山到着。もう一つの看板の下には、おじいさんが陣取ってラジオをかけながらお弁当を食べている。
山のラジオも苦手💦
看板を陣取る奴もイヤ💦 私はわがまま???

ここからは八女の山々が見渡せる。
今日の山頂は10人以上いる。珍しく混雑。

雲仙普賢岳も見えるわね~

ここで食べるおにぎりとカップラーメンは旨い。
 
さぁ、ここから2時間、アップダウンを繰り返し下ります。
家の近くに、こんなトレーニングできる山があるなんて、恵まれているよね~
 
 






19000歩
今日は病み上がりの夫がゆっくりと歩いていたので、疲れずに歩けました。
そうか、このぐらいのペースがいいんだ。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする