『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

❝200日移動平均水準137円突破すれば・・❞ドル中期的な上昇基調?

2023-04-29 09:51:08 | 日記
NY外為市場でドルは136円台前半で引き続き上値を探る展開となった。一目均衡表の雲の上限133円07銭も突破し、重要な節目となる200日移動平均水準の137円も視野に入った。この水準を突破すると、中期的な上昇基調が再開する。
日本銀行は緩和策維持を決定。一方で、インフレが根強く、米連邦準備制度理事会(FRB)が5月連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げを実施するとの思惑が強まったことが背景となる。日米の金利差は開く一方で円安、株高基調は続きそうです。
米国が本格的な利下げへ向かう可能性が高まるまでは、「米金利低下=米ドル下落」も行き詰まり、「米金利上昇=米ドル高」へ戻るパターンが続きそうです。
高い金利の米ドルを買うトレードは、低い金利の円を買うトレードより、金利の面でアドバンテージがあります。このアドバンテージが吹き飛んでしまうほど、米ドルが一方的な下落に向かうまでは、米ドル買いトレードは総合的に有利でしょう。その優位性が失効する目安は、FRBが本格的な利下げに向かう時期はまだ先ではないかと筆者は考えています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間はお金に変えられない?お金持ちが、あえて節約しないものがある。

2023-04-28 07:50:37 | 日記
お金持ちは長い目線で人生を考え、あえて節約しないものがある。たとえば、富裕層の多くは定期的に歯科検診に通っているという。歯は一度、ぐらつきや歯周病の症状が出ると、治療に時間がかかり、お金がかかることを知っているからだ。また、お金持ちは時間をかけるような節約術は生活に取り入れていない。富裕層はどのようにして、日々節約を心がけているのだろうか?
■富裕層が「あえてお金をかける」もの
富裕層はお金がない人とは違って、長期的な目線で節約をしている。長期的に見て節約できることであれば、今お金を使うことを惜しまないのもお金持ちの特徴だ。お金持ちがやっている節約術には次のようなものがある。
●定期的に歯科検診を受診している
お金持ちは、定期的に歯科検診を受診している。たとえ歯が痛くなかったとしても、虫歯がないと分かっていたとしても、欠かさず受診する。
歯科検診は半年に1回、金額は年間6,000円程度だ。
どれだけ丁寧に歯を磨いても、歯垢は残る。歯垢はやがて歯石になり、歯周病の原因にもなることも。
痛みや歯のぐらつきなどの症状が出てから歯医者に行っても、手遅れというケースは多い。よって通院回数も増えて、お金と時間がかかるだろう。
いまあえてお金を使うことで、将来かかるお金や時間を節約できるうえに、歯の健康も保てる。
●目的なくコンビニへ行かない
お金持ちは、目的を持たないでコンビニへ行くことはない。

スーパーなどと同じく、コンビニにも「買い物をさせる」ためのマーケティングが施されている。
そのため、目的なくコンビニに行くと「何となく」買ってしまうだろう。
商品の価格もスーパーやドラッグストアなどよりも高いため、1回あたりの出費は小さくても、回数を重ねるごとに金額がかさむ。
1回の買い物は500円だったとしても、20回行けば1万円となる。
目的のないコンビニ通いをやめれば、余計な買い物をする時間も節約できるだろう。
■お金持ちが意識してやらない節約術
お金持ちは、時間をムダにするような節約はあまりしない。水道光熱費や食費の節約で手元に残る金額は、劇的に生活スタイルを変えない限り、月数百円~数千円程度だ。人によってはもっと少ないだろう。お金持ちがやらない、タイパの悪い節約術を見てみよう。
●月数百円くらいしか安くならない水道光熱費の節約
お金持ちは、水道光熱費の節約はしない。毎月の使用量が多い家庭なら電力会社の変更くらいはするかもしれないが、大きな節約効果が期待できないことはやらない。
たとえば、使わないときは家電製品のコンセントを抜く、風呂の水をトイレや洗濯に使うといった節約は、回数を積み重ねれば月数百円くらいにはなる。
しかし、手間や時間がかかる上に生活は不便になる。時間をかけて、不便になることを受け入れてもたった月数百円の節約では、労力に見合わないだろう。
●セール品を狙って買うことはしない
お金持ちは、セール品を狙って買うことはしない。不要なものは買わない主義だ。
買い物に行って「たまたまセールだった」ことはあるかもしれないが、セールを理由に買うことはないだろう。お金持ちは、必要なものなら値段を気にせず買う。
何より、セールを調べている時間やレジに並ぶ時間がもったいないからだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺明名人VS藤井聡太 6冠 注目の第2局開始/将棋・名人戦七番勝負

2023-04-27 09:51:07 | 日記
将棋の第81期名人戦七番勝負は4月27日、静岡県静岡市の「浮月楼」で第2局の対局を開始した。今期は、4連覇を狙う渡辺明名人(39)に、最年少名人獲得を目指す藤井聡太竜王(王位、叡王、棋王、王将、棋聖、20)が初挑戦するビッグマッチ。  持ち時間は各9時間の2日制で、第2局の先手は藤井竜王。
昼食は渡辺明名人(39)が「牛すき煮御膳」、藤井聡太王将(20)は「由比桜海老かき揚げ御膳」を注文した。 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「卵、もやし、バナナ…物価の優等生」卵の価格が、いま高騰し、高止まりが続いている。

2023-04-26 11:15:33 | 日記
ここ数十年、小売価格がほとんど変わらないことから「物価の優等生」と言われてきた卵の価格が、いま高騰している。そしてこの価格は「もう戻らない」という関係者も。卵の生産現場でなにが起きているのか。卵の価格は高騰し、高止まりが続いている。物価の優等生として食卓を支えてきた卵だが、いまや“高級品”だ。
卵の卸売価格は最高値を更新し続け、その影響はレストランやコンビニにも波及している。ガストやバーミヤンでは、2月から天津飯など卵を使った料理の一部を提供休止。大手コンビニチェーンのセブンイレブンは、サンドイッチの卵の量を減らしたり、一部商品の販売を休止したりしている。箱根の人気観光地・大涌谷名物の「黒たまご」は、1個減って4個入りになった。栄養満点、庶民の味方、卵が高騰すれば社会の安定は大きく揺らぐことになるでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒区議選に政治家女子48党から立候補し、落選した大津綾香氏ツイッターで敗戦の弁

2023-04-25 05:50:55 | 日記
東京都目黒区議選に政治家女子48党から立候補し、落選した大津綾香氏は
神奈川県知事選にも出馬し、落選。再び落選となった。
 同党の代表権をめぐって立花孝志氏、斉藤健一郎参院議員らと対立。分裂状態のまま選挙戦に突入した。大津氏は「沢山の方々に応援して頂いたこと、投票用紙に名前を書いて頂いたことを忘れません。本当に感謝しています」とつぶやき「これからもやるべきことは沢山あります。今回は力不足でしたが成長を見守って頂き、共に闘って頂けたら嬉しく思います」と投稿。
 続くツイッターでも「やるべきこといっぱいです。一つ一つ闘って行きます」と支援者に約束。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼレンスキー大統領、大規模な反転攻勢へ結束呼びかけ…

2023-04-24 09:10:08 | 日記
ロシアがウクライナ侵略を始めてから今日24日で14か月となる。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は21日のビデオ演説で「我々は新たな旅団や部隊の準備に積極的に取り組んでいる」と述べ、自軍の大規模な反転攻勢に向けて備えを急いでいることを示唆した。今夏までに始めるとされる反攻の成否が、こう着状態が続く戦況を左右する。ゼレンスキー氏は「国家の主要任務は、領土と国民をロシアの支配から取り戻すことにある」と国民に結束を呼びかけた。ウクライナ軍が反攻作戦に着手すれば、昨年11月にヘルソン州の州都ヘルソンを含むドニプロ川西岸を奪還して以来となる。
足元では、東部ドネツク州で露軍の攻撃が続いている。ウクライナ軍参謀本部は23日、露軍が同州の要衝バフムトやアウディーイウカ、マリンカの制圧を狙っており、ウクライナ軍が過去24時間で露軍の攻撃を58回撃退したと発表した。
 露軍が戦闘の最前線で無人機を積極的に投入している可能性も示唆した。インターネット上に流出した米政府の機密文書で、ウクライナ軍の地対空ミサイル不足が指摘されたことを踏まえ、露軍はミサイルの消耗を狙っているようだ。
 露軍は、ウクライナに対する米欧の軍事支援をためらわせるため、「核の威嚇」も強めている。国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長は21日、露軍が占拠する南部ザポリージャ原子力発電所では「ほぼ毎日、砲撃の音が聞こえる」と指摘し、原子力災害に発展する危険性を警告した。双方引くに引けず、こう着状態はまだまだ続きそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相穴熊(あいあなぐま)」叡王戦五番勝負の第2局

2023-04-23 13:54:37 | 日記
先手の菅井八段は「三間飛車(さんけんびしゃ)」。菅井八段は第1局でも、この「三間飛車」を採用したが、藤井六冠の堅い守りを崩せず完敗した。
今回、菅井八段は自分の玉を右の隅まで移動させ、金と銀で周りを固める「穴熊囲い」にした。相手からの“王手”がかかりにくく最も守備力の高い囲いとされている。
対する藤井六冠も玉を自陣の左隅に移動させて「穴熊囲い」にする。
藤井六冠は飛車を元々の位置のまま戦う「居飛車(いびしゃ)」戦法で、その穴熊は「居飛車穴熊」と呼ばれている。
双方が穴熊に囲ったので「相穴熊(あいあなぐま)」だ。タイトル戦で藤井六冠が「穴熊囲い」を採用するのは初めてのこと。お互い、守りが固く、決着まで時間がかかりそうです。

昼食は藤井聡太叡王「あんかけハンバーグステーキ」菅井竜也八段は「五目あんかけやきそば」



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝叡王戦第2局❞藤井聡太叡王VS菅井竜也八段 「最高の振り飛車と居飛車の戦いに」 

2023-04-22 09:42:53 | 日記
4月23日、名古屋東急ホテルで行われる、叡王戦五番勝負第2局。藤井六冠が菅井竜也八段の挑戦を受けていて、先に3勝した方がタイトルを獲得します。 4月11日に行われた初戦では、藤井六冠がタイトル3連覇に向け、白星スタートを決めました。

 一方の菅井八段は王位を獲得した2017年の 夏に社会現象を起こしていた藤井さんとの初めての対局に臨みました。プロデビューから29連勝の新記録を打ち立てた藤井さんに対し、菅井さんは「振り飛車戦法」を駆使して貫禄勝ちを納めました。 (藤井聡太四段(当時))「菅井先生の強さを感じました」 (菅井竜也七段(当時))「将棋は将棋なので、一生懸命頑張って行きたい」 ところが、翌年の防衛戦でタイトルを失います。20代、次のチャンスはすぐに来るものと思っていました。しかし新たな若きライバル達に阻まれ、以降、一般棋戦での優勝はあったものの、八大タイトル戦への出場は叶いませんでした。30代を迎え、ようやく掴んだ5年ぶりの挑戦権です。 2017年の初手合いから6年が経ち6冠の藤井叡王。一方で無冠となった菅井八段。これまでの両者の対戦成績は、菅井八段の3勝5敗です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝ 食品の値上げは2万品目を超え❞22年度の消費者物価は41年ぶり3・0%上昇

2023-04-21 09:22:31 | 日記
総務省が21日発表した2022年度の消費者物価指数(20年=100)は、値動きの大きい生鮮食品をのぞいた総合指数が103・0となり、前年度より3・0%上がった。伸び率が3%以上となるのは、第2次石油危機のあった81年度(4・0%上昇)以来41年ぶりだ。上昇は2年連続。昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻を受けて、原油や穀物などの資源価格が高騰。エネルギー関連や食料など幅広い品目が値上がりしている。
 同時に公表された今年3月の指数は104・1で、前年同月より3・1%上がった。日本銀行が物価安定目標として掲げる2%を超えるのは、昨年4月から12カ月連続だ。
庶民は、日々の買い物の順序を変えるしかなさそうです。その日の食事で何を作るかを先に考えるのではなくて、安いモノを買って、何を作るか考えるようにし、出費を抑えることです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は2040年には「人口の半分が独身者」になる…

2023-04-20 07:41:35 | 日記
これからの日本社会はどうなるのか。独身研究家の荒川和久さんは「将来の日本は人口の半分が独身者となる超ソロ社会になる。未婚化と少母化が進む限り、この流れは止められない」という――。 
日本が世界一の超高齢国家であることは周知のことと思うが、2020年時点の国勢調査段階における65歳以上の高齢人口は約3600万人である。しかし、15歳以上の配偶関係別人口(不詳補完値)から、未婚・離別死別を合わせた全独身人口を割り出すと、約4930万人になる。約5000万人が独身なのだ。
高齢人口より独身人口が多い「超独身国家」なのである。国勢調査は1920年からであるが、それ以前に人口が今より多かったことはないので、これは、日本史上はじまって以来、独身人口がもっとも増えた最高記録を打ち立てたことになる。
政府は少子化対策と称して、「子育て支援の充実」を声高に叫ぶが、残念ながら、子育て支援は少子化対策にはならない。今までも徹底して子育て支援の政策メインにやってきたが、出生数は右肩下がりであることが何よりの証拠である。
何も子育て支援に反対や否定をしているのではない。むしろ、子育て支援は少子化があろうとなかろうと常時やるべきものであり、未来を担う子どもたちに投資をするのは当然だ。しかし、子育て支援をどんなに充実化させても、出生数を増やすことは物理的に無理なのである。
現在の母親が決して子どもを出産していないわけではない。今でも結婚した夫婦は2人以上の子どもを産んでいる。一人の母親が産む子どもの数の比率は1980年代とほぼ変わっていないし、むしろ3人以上の出産の比率は、第二次ベビーブーム期の1970年代より多いくらいだ。私が「少子化ではなく少母化だ」と繰り返し言っているのはそのことである。
出生数が減るのは、子を産む対象である49歳以下の女性の絶対人口が減っているからで、その直接の原因は、1990年代後半に来るはずだった「消えた第三次ベビーブーム」による。ただでさえ未婚化で結婚する女性の数が減っているのに加えて、絶対人口そのものが減っているのだから、どう逆立ちしても出生数が増えるはずがないのである。
少子化による人口減少の危機が叫ばれるが、そもそも日本の総人口自体がすでに減少しはじめており、その大きな要因は少子化よりも高齢者の多死化によるものでもある。
長寿国家日本では、昭和~平成にかけて、世界でも稀に見る死亡率の低い「少死国家」であった。とはいえ、不老不死ではないわけで、いつかは天寿を全うする。
こちらも、社人研の推計によれば、今まで長生きしてきた高齢者たちが毎年150万人以上50年連続で死んでいく多死時代に突入する。日本の出生は今後も最大で年間約80万人程度だとするなら、生まれてくる数の倍の死亡者がいることになる。人口が減るのは当然なのだ。実際、2100年には日本の人口は今の半分に減るだろう。
未婚化、少母化、高齢者の多死化という3つの要素によって「ソロ社会」は不可避な現実となる。これは、子どもの数の減少であるとともに、家族の数の減少にもなる。婚姻減、出生減なのだから当然の帰結だ。単身世帯が増え、独身が増える。まさに社会の個人化である。
この流れは止められない。政府の政策でなんとかなるものでもない。我々の価値観や意志によって変えられるものですらない。これはある意味では「パンデミック」と言えるかもしれない。2020年春に、瞬く間に全世界に感染爆発したコロナウイルスとは違い、長い世代時間をかけて、徐々に広がっていく。「ソロ・パンデミック」というものかもしれない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好青年大谷翔平が笑顔に隠す「ビジネスライクでシビア」な一面…

2023-04-19 07:56:57 | スポーツ
大谷翔平(28)には現在、13社のスポンサーがついている。米国の経済誌「フォーブス」の試算によれば、JAL、セイコー、三菱UFJ銀行などから得るそのスポンサー収入だけで、総額3500万ドル(約45億5000万円)。年俸3000万ドル(約39億円)と合わせた今季の稼ぎは6500万ドル(約84億5000万円)で、現メジャー選手のトップどころか、史上最高額とされている。
投打の二刀流として突出した成績を残しているのはもちろん、イメージも抜群。三菱UFJリサーチ&コンサルティングが昨年10月に発表したスポーツ選手の好感度調査では、5年連続で1位に選出された。スキャンダルとは無縁で、グラウンドにゴミが落ちていればさりげなく拾ってポケットに回収する立ち居振る舞い。スポンサーが放っておくわけがない好青年、聖人君子ぶりなのだが、一方でこんな声がある。
■アシックスから乗り換え
「大谷が今年1月にニューバランスと結んだ長期の用具契約に、業界は騒然としました。大谷は日本ハム入団時から一貫して用具はアシックス、ウエアはデサントと契約していた。特にアシックスは花巻東高時代から愛用していたメーカーで、献身的にサポートをしてもらってきた恩義がある。花巻東は今も野球部員のほぼ全員がグラブからスパイクまで同メーカーの製品を使うなど、個人とメーカーの関係を超えたしがらみというか、結びつきがあります。
アシックスは日本の国内メーカーで、ニューバランスは世界規模のグローバルブランド。メジャー最高のスター選手のひとりになった大谷にふさわしいブランドで、50億円を超えるといわれる契約金もケタ違いです。より良い条件を選ぶのはプロとして当たり前ですが、契約延長交渉をしながら、最後の最後でニューバランスに乗り換えられたアシックスには同情の声もあるのは事実です」(メーカー関係者)

大谷からはウエットな感情を感じない
そもそも大谷は、しがらみに縛られないタイプではある。メディアではなにかと、WBCで日本代表を率いた栗山英樹監督との“師弟愛”が語られるものの、1月に2人で臨んだ日本代表の会見でこんな一幕があった。
報道陣から、「WBC出場を決断をする上でやはり栗山監督の存在は大きかったか?」と聞かれ、「本人を目の前に本当に申し訳ないですけど、恐らく誰が監督でも出たいなという気持ちは前向きだった」と返答。会見場には「大谷流ジョーク」と笑いが起きたが、「いや、あれは本音だと思いますよ」と、日本ハムの元担当記者がこう言う。
「すぐさま、『自分の知っている監督が指揮を執ってくれるのか、そうでないかは、選手にとって大きいところではあるので、栗山監督だからこそというのはあるかもしれないですね』とフォローしてましたが、2人の師弟関係はどちらかといえば、栗山監督の片思いというか一方通行。日ハム時代から、師弟愛とか絆とかウエットな感情を大谷から感じたことはない。
頭にあるのは、自分が二刀流として結果を出すためにはなにをすればいいのかだけで、だから新人だった18歳、19歳の頃から先輩の食事の誘いも平気で断る。当時の関係者やコーチがよく、『翔平の笑顔にだまされちゃいけないよ。あいつは、ニコニコと人の話を聞いているようで、実際には右から左。こっちの言うことなんてなんにも聞いてないから』と言っていたものです。まさに我が道を行くという感じで、だからこそ前人未到の二刀流を成功させているのだと思いますが、正直、そんな大谷と距離を置く人間がチーム内にもいたのは確かです」
■球界OBの前を素通り?
それは、今も変わっていない。大谷は基本的に常日頃から顔を合わせているエンゼルスの担当記者であっても、単独インタビューに応じることはない。
メディアはなんとか個別に大谷の肉声を取ろうと、お抱えのプロ野球OBを米国に送り込むものの、それが誰であっても、例えば「平成の怪物」の松坂大輔が球場にいても、足を止めて談笑に応じることは皆無。練習中に前から歩いてきた大谷に声をかけようとした2000安打達成の某OBが、目の前を素通りされてあ然としていたこともあった。
「大谷を見ていると、球界の先輩だから特別に話ができて当然、と考える方が傲慢だという気がしてくるほど。一般的なイメージと違って、『冷たい』とか『情がない』とか、実は球界ではそんな声が少なくない。実際、大谷はシビアだと思う。今季中にFA権を取得して、その去就が注目されている。一昨年、大谷は自らの去就について『勝ちたい気持ちが強い』と言って、移籍志願だと波紋を呼んだ。同時に、『ファンの人も好きですし、球団自体の雰囲気も好きです』とエンゼルスに対する愛着を口にしてましたが、自分がさらに成長できる球団があると思えば、エンゼルスへの愛着より、スパッと移籍を選ぶでしょうね。エンゼルスも、第一にアスリートとしてより高みを目指す、という大谷のマインドは理解しているはずです」(前出の元担当記者)
来季、ワールドシリーズ優勝を目指す、大谷がエンゼルスファンから浴びるのは変わらぬ大歓声か、それとも優勝できる他チームに移りブーイングか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平 降雨中断で2回31球降板「天気とファスナーには逆らえずしょうがない」3勝目ならず

2023-04-18 08:00:42 | スポーツ
エンゼルスの大谷翔平投手が「2番・投手」で出場し、投手としては4点リードの展開だった降雨中断により2回無安打1失点で降板を強いられ、3勝目はならなかった。31球を投げて与四球1、奪三振3、防御率は0・86。打者では5打数2安打で今季5度目のマルチ安打をマークし、打率を・298とした。
 試合開始時は気温9度。氷雨が降りしきる東の学芸都市ボストンで、大谷は1回に中前安打を放つと、一塁上でジャケットを羽織った。だが、指が冷えてうまく動かないのか、ファスナーを締めるのに四苦八苦。これにこぞってはしゃいだのが、米メディアだ。
 試合を中継したRソックスの地元放送局NESNのオブライエン実況は「見てください。ついに大谷ができないことを見つけました。ひょっとしたら、唯一のできないことかもしれませんね」と、喜々として語った。
 米スポーツサイトのトーキンベースボールは、このシーンの動画を添付して「初めて普通の人間と大谷を関連付けられるものを発見したぞ」とツイート。ブックメーカーのポインツベット・スポーツブックも「ようやく大谷が苦手とするものが出現した。それはファスナーだ」とツイートした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落合博満氏監督業は『最後の最後まで選手を信じて待つ姿勢強調』

2023-04-17 06:53:07 | スポーツ
落合博満氏は今季、巨人・坂本勇人、阪神・佐藤輝明はたびたびスタメン落ち。チャンスで全く打てず今季本塁打なしの中日・ビシエドは二軍落ち。そんなチームの主砲を外すことについて落合氏は「俺だったらずっと使う」と言い切った。
 「それだけ責任をもって彼らは仕事をしている。外すということは相手の投手を楽にさせること。いつかは打ち始めるという仮定のもとで、ずっと使い続けます」。番組サイドが落合氏の中日監督時代の11年、4番の和田一浩が開幕から21試合、打率1割台と苦しんだ時も使い続けた例を紹介すると「彼らは彼らなりに、試合で打てなかったらゲーム終了後、室内練習場でどうしたら状態が上がるか、毎日、打ってから帰宅していた。今日悪かったことをどう改善するか、彼らなりに一生懸命やっていた。(自分は)彼らの状態が上がってくるのを待つだけだった」と主軸の復調を信じて辛抱強く待ったと明かした。
 「技術的なことを言いたくなったりしないんですか?」と聞かれると「言いたくなることはあるけど、かえって選手を惑わすことになりかねない。本当に助けを求めたかったら彼らの方から言ってくる。その時に適切なアドバイスをしてやることが一番いいことなんだろうと思う」と締めくくり、最後の最後まで選手を信じて待つ姿勢を強調した。広島カープの新井貴浩監督も我慢を重ね、ヤクルトと開幕カードで痛恨の3連敗。チームは開幕4連敗と苦しいスタートとなったが、そこから5連勝、1つ負けを挟んで3連勝で貯金は今季最大3となり、13試合目にして首位に立った。名将とは 実績や可能性ある選手を信じることなのかもしれません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝小野龍光さん❞数字の世界で魂を売り続けることに疲れ、出家しインド仏教へ

2023-04-15 07:23:11 | 日記
ユーザー数5000万を超えるライブ配信アプリ「17LIVE」などのCEOを務めていた小野龍光さんは年商100億円を超える実業家として活躍していたが、なぜ出家することになったのか、小野さんは、東京大学を卒業後、IT業界に飛び込む。理系だった小野さんは、「自分の好きな数字で、すぐ結果が分かって、なんて分かりやすいんだ」と、当時は考えていたという。33歳でIT系のベンチャー企業に投資する会社を起業し、クーポンサイトや地域の情報サイトの立ち上げに携わり大成功していた。とにかく目標を決め、それを戦略的に達成し続けていた小野さんだったが、昨年インド旅行中に出家することを決意した。

 出家のきっかけになったのは、インド仏教最高指導者の佐々井秀嶺さんとの出会いで、小野さんは「人のために役に立ちたいと、頑張ってきた自分が、いつの間にか周りの人たちに不幸なこと、心にもないことを言ってしまう自分が生まれて、数字を上げるためということを言い訳にして誤魔化してきた。そんな自分にモヤモヤしていた」と語る。

 佐々井さんが、トイレやお風呂もないような場所に住んでいながらも、インド仏教徒のトップに立ち、多くの人の生活に影響を与えていることに衝撃を受けたという。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“浪人回避”東大、京大などへの再チャレンジ組は激減…

2023-04-14 08:37:49 | 日記
この4月に高校2年に進級した生徒は大学入試の新たな荒波にさらされる。新学習指導要領による大学入試が始まる結果、大学入学共通テストの新科目「情報I」が必須となり、受験勉強の負担が増えるのだ。今回の指導要領の変更を受けて新高校3年生は“浪人”回避の傾向が一層強まるとの見方が強い。
指導要領変更のポイントは再来年実施の大学入学共通テストから「情報I」の受験が原則必須となること、そして、数学や社会の出題範囲の変更だ。高校2年生以下が対象となるため各高校や予備校は受験対策に追われている。新たな出題科目「情報I」については、現行の「社会と情報」「情報の科学」に対応する経過措置も講じられるが、5教科7科目が6教科8科目に原則増えるため、4月に高校3年生になった生徒たちは受験勉強の負担が増える前に進学先を確保する、いわゆる“浪人回避”の動きが顕著になると見られている。
「再来年から共通テストの負担が増えるので、国公立大学を目指す新高校3年生の現役指向は相当強まると見ています。もし浪人すると共通テストが5教科7科目から6教科8科目に原則増えてしまうため当然です。難関国公立大学を目指す受験生は浪人回避のため難関私大を滑り止めとして複数受験するケースが増えるでしょう。従って、来年春の大学一般選抜入試は特に国公立大学と私立の難関大で激戦となり、高校の大学別合格者ランキングにも大きな影響を与えそうです」。簡単に言うと、浪人して東京大、京都大、東京工業大、一橋大に再チャレンジする受験生が激減し、併願校の早稲田大、慶応大に現役合格すればそのまま進学する受験生が増えるということだ。 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする