自由に気まま生活

自由に気ままな生活を送るのが目標

京都 & 福井の旅 5 永平寺

2017年04月20日 | 国内おでかけ

永平寺に来ました。



曹洞宗の寺院です。

曹洞宗の祖である道元禅師によって開創されました。



初めてではないですが、改めて大きさに驚き。



大きな杉に囲まれた参道。
参道を進むと、通用門へ。



その先にある吉祥閣



雪が両端に除けられていました。

この吉祥閣で靴を脱いで、先の他の建物と繋がっているので、その後靴を脱いだり、履いたりせずに、そのまま参拝出来ます。

傘松閣



道元禅師の750回大遠忌の記念事業の一環として再建されました。



一瞬、学校の廊下と思ってしまいました。

仏殿



階段~



当然かもしれませんが、塵ひとつ落ちていません。

若いお坊さんを何人も見かけました。

朝早くから彼らが掃除し、磨いているのでしょうか。

この回廊の階段の途中から見える、承陽門と承陽殿



道元禅師の廟、いわばお墓にあたります。



頂いたパンフレットの写真は、どこだろう?と思っていたら、帰る頃に見つけました。↓

勅使門



宮中からの勅使を迎えるための門

見どころが多く、厳かな雰囲気の永平寺。

とても良かったです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
学校の廊下 (tabinosoradayo)
2017-04-21 00:14:46
すごい大きなお寺ですね。お寺の地図を見ると白と青と赤に分かれているんですが、見学できるところが赤という感じですか?

学校の廊下には笑ってしまいました。
映画やテレビの中でしか見たことがありませんが、
木造の学校って、味があって良いですよね~。
tabinosoradayoさん (freedombear)
2017-04-21 22:38:18
本当だ。
白と青と赤に分かれていますねぇ…
見学できるところは、他にもあったような気がします。
でも、この色分けは一体??

コメントを投稿