Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

フランスの冬美味しい根野菜沢山のコロンボカレー

2013-03-08 05:53:12 | 肉料理 Viandes

朝から輝かしい太陽の訪れ。本当に暖かい一日でした。冬の間も運動不足解消のため頑張ってなるべく自転車で買い物に走っていたのだけれど今日は寒がりやの私帰り道には手袋するの忘れましたよ。買い物に行く途中外に出て立ち話ししている人も多く見かけましたし。春ですね。人々の心も雪が解けて軽やかに。

 暖かくなってもやはり暖かい御料理 そして暖まる根野菜が食べたい気持ちなのでフランスの根野菜のコロンボカレーを作ることにしました。 このところアンティル料理頻繁に出てきますね。

コロンボはアンティル料理で 混合したカレースパイスの名 コーリアンダー、丁子、マスタード、サフラン、胡椒がベース、このスパイスを使った御料理をコロンボと言います。豚肉のコロンボ 羊肉のコロンボ 鶏肉のコロンボとか色々あります。アンティル産の野菜大きなスーパーに置いてあるものもあるけれど高価だし遠くから運んできた物は買いたくないしで 日本のようにバリエーション無いけれどフランスの根野菜を沢山入れて作りました。

   パネ(Panais)パースニップ

   ルタバガ (Rutabaga) (蕪のなのだけれど中は黄色蕪より緻密 スウエーデン蕪というそうですね。)

   トピナンブール(Topinambour)菊芋、

   人参 

   そして根野菜ではないけれど南瓜(今日のはジェルモンと言う栗かぼちゃより水っぽく甘味も少ないものです。)にパプリカ

本来の野菜はクリストフィン(Christophine)、マランガ(Malangas)里芋に似ています、青いパパイヤ(mange vert)、バナナプランタン(banane plantain)大きな加熱用のバナナに蕪とパプリカです。

根野菜天国の日本では 素敵なハーモニーのお料理ができると思います。

前にも南瓜の南瓜とポークのコロンボとしてご紹介いたしました。でも今回 異なるので記しておきます。

   材料 4人前 

   *豚肉 750g 同じ大きさに切り塩 胡椒 を振っておく

   *根野菜(上に掲げたもの(人参は一本 南瓜はこの半分位だけれど後上の写真全部入れました。唐辛子はちがいますよ!!!)沢山

   *パプリカ 1

   *ライム 1

   *大蒜 2片

   *セロリ みじん切り 大1 (なくても)

   *玉葱 大1

   *浅葱のような細葱 5本 (庭の野草の物使用)

   *タマリンド (今日は液状のもの)大3

   *赤唐辛子 1(上の写真の物 大きめです。種を抜いて小さな輪切りに)

   *コロンボ粉 大1

   *丁子 2

   *パセリ(今日はコーリアンダー)

   *塩 胡椒

   *酢 5cl 

   *向日葵油

  (後生姜微塵切り大1 私の好みで加えました)

これはアンティル産の唐辛子 香りも抜群ですが辛さも。我が家はよく使用します。今日は赤いの売っていなかったけれど赤い物が一番強力な辛さです。

        作り方

1 野菜は皆皮を剥き野菜の固さにより大きさを変えて大きめのダイス形に切っておく。

2 鍋に油をひき 豚肉を表面が綺麗に色が付くように焼く。みじん切りの玉葱 大蒜 浅葱 唐辛子 を加え塩 胡椒を振る。

3 野菜を加え丁子と酢を加える。コロンボ粉とタマリンドを加える。

4 全部が隠れるくらいの水を加え固形チキンブイヨンを1加える。

5 30-40分程煮込む。 南瓜が少しとろけてソースに厚みがでるくらいが美味しいです。

6 食べる直前にライムジュースをかける。パセリやコーリアンダー等の微塵切りを散らす。

 

お酢が入るのだけれど酸っぱくはなりません。嫌いな方は入れなくても。タマリンドも酸味がありますから。食べてみて何故かパースニップだけが酸味(美味しいという意味で)ほのかにしているとおもいました。

付け合せにはアボカドとトマトの角切りと紫玉葱 コーリアンダー 大蒜のみじん切りを塩 胡椒 レモン汁 とオリーヴオイル で合えたもの。マスタードも少し。カレーに唐辛子が入っているのッで唐辛子は抜きあっさり仕上げです。

 勿論白いご飯を添えていただきます。

今日はレンティル豆のサラダも在ったのだけれど昨日の残り物なので写真撮りませんでした。(笑)

 

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。

そしてコメントとても楽しみに待っております。

 

にほんブログ村 料理ブログへ



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タヌ子)
2013-03-08 07:33:45
急に暖かくなりましたね。
以前何かを作りたいと思って、タマリンドを買っておいたのだけど、コロンボだったのかもしれません。
結局まだ一度も使ったことがないので、このレシピを参考に作ってみます。
パネもトピナンブールも、昔の野菜が注目されるようになってから、普通のスーパーでも簡単に買えるようになりましたが、それだけ戦争体験者が減ってきたということかもしれませんね。
アジアの根菜が買えるようになってから、レンコンやゴボウ、大根ばかり食べてましたが、やっぱり地の物を食べるのが一番ですよね。
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2013-03-08 08:23:47
Fleur de selさん

フランスの冬美味しい根野菜沢山のコロンボカレー
おいしそうです
根菜うれしいです

すばらし胃レシピ
感謝です
有難うございます
返信する
Unknown (ソーニャ)
2013-03-08 12:52:10
バネは菊芋しか知らず、作成不可能。。
フランスのカレーはースープカレーが主というイメージです。
そこに根菜を入れたら、身体の芯から温まりますね。

マクロビで根菜カレーを作ったことがありますが、
調味料が全く違うこともありますが、家族から不評で
した。男性群が根菜を好んで食べていなかった
からとマクロビということもあると思います。
タマリンドの塊が冷蔵庫に長期滞在しているので
働いて貰います。(^_^)v
返信する
春ですね♪ (きき)
2013-03-08 19:06:25
日本も暖かくなりました♪ もうすぐ春ですね^^*

いつもながら、とても素敵なプレゼンテーション❤ お皿は、タイのものでしょうか? アンティル風とは、何ぞや、と思い、調べてみましたらば。。。。ははん、カリブ海の島々をアンティル諸島と呼ぶのですね。つまりアンティル風とは、カリビアン、という事でしょうか? 数年前の冬、セントルシアへ行き、すっかりカリブの島の虜になりました。お料理も美味、青い海も素敵でしたが、スノーケリングをするには、波が荒すぎました!! そうそう、お土産には、ハバネロのソースをたくさん買って参りました。確か、バロン、という銘柄のものでしたが、辛いだけでなく、風味があってとても美味でした。

カレーはどこのものも大好きですが、最近は、蕁麻疹が出てしまうので、辛いものがあまり戴けずに残念です。。。(涙)
返信する
再開嬉しいです (はや)
2013-03-08 23:19:02
今度ホームパーティを開くので何を作ろうかしらと塩の華さんのページを開いてみたら、なんと再開されているではありませんか!とても嬉しいです。いつもいつも見ていたので感激、、、春が来た気持ちになりました。今日の東京はとても暖かいです。
ホームパーティは私の留学先でもあったブルガリアの料理を作る予定ですが、前菜を塩の華さんのお料理から拝借しようかと思っています。ロゼのスパークリングワインに似合う前菜メニューがありましたら教えてください。
返信する
コロンボ (クッカバラ)
2013-03-09 00:38:56
こんにちは。

香辛料のコロンボの瓶、我が家にも眠っています。でも、これって、アンティーユから渡ってきたとは知りませんでした。アンティーユに移住した人々がスリランカのコロンボに思いを馳せてネーミングしたのですね。今では、そのコロンボも、舌を噛みそうな名前に変わってしまったので、アンティーユの香辛料として定着するのかもしれません。そう思うと、歴史の面白さに眩暈がするほどです。
日曜の夜には子供達も帰ってくるので、ぜひこのカレーを作ってみようと思います。
返信する
Unknown (Mchappykun)
2013-03-09 01:31:01
根野菜たっぷりのコロンボカレー、美味しそうですね。身も心も温まりそうです。塩の華さんがお作りになるとどれもとってもお洒落になります。盛り付けとか、お皿とか全てに心配りがあるのが分かります。見習いたいものです。

そちらも暖かくなってきたのですね。春はやはり嬉しい季節です。
返信する
タヌ子さんへ (fleur de sel)
2013-03-09 08:10:59
東南アジアのお料理が作りたくてタマリンド買いました。主人が酸味のある御料理好きなのです。
トピナンブール 昔ある小説を読んでいて今日も又 明日もト小説中書いてあるので興味を持って探してみたのですが見かけませんでした。最近はlégumes anciens が本当に多いですね。
返信する
ryuji_s1 (fleur de sel)
2013-03-09 08:15:50
根菜日本のようにバリエーションはないけれど季節のものを食べるのが一番美味しいし健康にも良いですよね。
今日も暖かいお言葉どうも有難うございました。
返信する
ソーニャさんへ (fleur de sel)
2013-03-09 08:23:29
日本の根菜を入れたら美味しいでしょうね。
確かに日本のカレーの方がとろみが濃いような気がします。男の人より女性の方が根菜好きなのではないのでしょうか?タマリンド私も使うつもりです。頑張りましょう。笑
返信する

コメントを投稿