goo blog サービス終了のお知らせ 

Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

鶏手羽と茄子のピリ辛酢醤油煮、めかじきの照り焼きソテーの献立

2014-08-23 05:25:39 | 日本料理 惣菜料理 Japonais

8月ももう何日か残すのみになりましたね。フランス今年の夏はあまり暑ーいと感じた日々はあまりなかったような。冷夏でした。夏の間沢山の家族が訪れてくれて沢山お料理を作っていたのですが何を作ったのかどのような献立だったのか時間がたった今では忘れてしまいました。笑 いくつか覚えている献立ご紹介します。

鶏の手羽肉と茄子のピリ辛酢醤油煮

この日は私たち夫婦、次女と彼、そして義妹。

鶏手羽の酢醤油煮は次女と彼が大好きなので彼らがパリに帰る前に作ってあげようと思いました。お汁で煮る野菜大根、蕪で食べさせたことあるのだけれど今日は夏野菜の茄子を煮込みました。そしていつもの酢醤油にちょっとコチュジャンを加えてピリッとした味付けに仕上げました。

このお茄子とっても美味しくてベジタリアンの義妹鶏手羽の汁で煮込んであって嫌がるかと思いや大層気に入った様子でした。

作り方は鶏手羽肉の酢醤油の作り方は此処にご紹介致しましたのでご参照ください。

この作り方で唐辛子の代わりにコチュジャンを大1ほど入れました。ライム汁はほんの少し。入れなくても良いと思います。

茄子はフランスの茄子は大きいのでまず立て半分に二つ切り。それぞれを四つ切り。両面にかの子の切れ目を入れてお味が浸透しやすいようにしておきます。切った後は水にさらしてあくを抜いてから後は鶏手羽の煮汁でことことフォークでつついて穴をあけたアルミフォイルを落としぶたにして柔らかくなるまで煮ました。

メカジキの照り焼きソテー

 フランスではエスパドンというのですが脂がのっていてソテーにする時鮪よりパサつかず美味しいです。人数が多く大皿仕立てなので2-3㎝程の角切りにして味醂、醤油、生姜と大蒜の擦りおろしの中に漬けて置き向日葵油と胡麻油半々の中で表面はこんがりでも中は半生状態に焼き上げました。

ライム汁をかけてからすりごまも少し食べる時に柚子胡椒をお醤油に溶かして食べると美味しいです。

付け合わせは胡瓜と日本からやってきた美味しい若布と紫玉ねぎのサラダ。胡瓜は塩もみしてからさっと水で洗って固く水を切ってあります。

ドレッシングは作らずこれまた日本からやってきた味ポンでさっぱり。メカジキも味ポンで美味しい美味しいと食べてる人もいました。(笑)

野菜炒め

 もやし(ひげ根を取り除いて置く)

 隠元 (固めに湯がき冷水をとおしておく)

 マッシュルーム(スライス)

 玉葱 薄切り

 大蒜、生姜 微塵切り 鷹の爪

植物オイルを熱し鷹の爪を入れて香りをつけてから引き揚げ大蒜 生姜を焦がさないように炒めマッシュルーム、隠元、もやしの順に加え塩 胡椒 オイスターソースで味をつけたシンプルな野菜炒めです。最後に胡麻油を少量。もやしがシャキッとしているうちに火を止め即皿に盛り付けて下さい。

やはりもやしはひげ根をとると全然お味が変わりますね。

我が家はレモン味が好きなので好みでレモン汁をかけて頂きます。

レモン ジンジャー ココナッツタルトレット

 

これは冷蔵庫にサブレ生地のタルトレットの型の焼いたものが4つ残っていたので即興に作った物です。

簡単なベークドレモンタルトレットにしようと思ったのですが生クリームを切らしていたので代わりにココナッツミルクで作ってみました。中に生姜のコンフィを入れてみました。4つしかなかったので私は辞退したのですが とっても美味しいからと皆が分けてくれました。

適当に作ったのでそのうちちゃんと作り直したいと思います。レシピはその際にご紹介致します。。

 

風邪をひいてその後ぎっくり腰。座ってしまうと立てなくなるのでこの二日間立っているか横になっているか。パソコンも立って書いている始末です。(苦笑)

昨日整骨のお医者様に診て頂いたのだけれど全然変わりなし。パリにはいついけるのだろうかしら???

夏の疲れがぼつぼつ出る時期です。皆さまもご健康にお気を付けくださいね。

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。

 そしてコメントとても楽しみに待っております。

  にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

mytaste.jp



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タヌ子)
2014-08-23 06:44:34
手羽の酢醤油煮、美味しいですよね。
私もいつも大根と一緒に煮てますが、茄子と言う手もあったのですね。
炒めずにそのまま煮てるのに、鶏の脂で艶々に仕上がりましたね。
エスパドンはBBQ以外ではあまり料理をしたことがないのですが、次回は照り焼きのタレに漬けて焼いてみます。
思い付きで作ったものが絶賛されるって、流石fleur de selさん!
我が家はカレー用のココナッツミルクしか常備していないので、今度はデザート用の物も買っておかなきゃ。
長女さんも早くお母様に会いたいでしょうね。
一日も早くぎっくり腰の痛みが取れますように。
返信する
Unknown (Mchappykun)
2014-08-23 08:35:16
鶏手羽と茄子は組み合わせたことがありませんが、美味しそうですね。特に今の時期。
もやし、髭を取った方が良いのは分かっていますが、最近は面倒の方が勝っています。
ココナッツミルク入りのタルトも美味しそう。即興でこういうものを作ってしまう塩の華さんは、やっぱり凄いです。

ぎっくり腰、お辛いですね。私は若いとき椎間板ヘルニアの一歩手前までいったことがあるので、よく分かります。1ヶ月寝てました。這って歩くしか出来ず、着替えもままならず、大変でした。癖になりますから、しっかり治して下さい。ランバーサポートという腰掛ける時、背中から腰にかけてサポートするものがあります。私は腰が悪くなると家中にそれを持って歩いて、車の中でも使います。今でも悪くなると使いますが、楽になります。下に写真を貼っておきます。お大事に。http://www.healthyback.com/products/Obusforme/Obusforme-high-back/81
返信する
Unknown (越後屋)
2014-08-23 10:06:04
鶏と茄子をこっくり煮ると美味しいですよね。
この料理を見たら凄く食べたくなって来ました。
さて、材料揃うかしら?
こちらは茄子が入荷するときとしないときが有って好きな食材なので安定して欲しいです。
メカジキはソテー美味しいですよね。
柚子胡椒入りの醤油で頂くのが凄く食べてみたいです。
デザート、即興で作ってほめられるのはさすが色々なお菓子を作り慣れ作り続けられているfleur de selさんだからこそですね。
ギックリ腰、しっかり養生して下さいね。私も腰痛餅なのでひどくなるとコルセットのお世話になります。
早く長女さんを訪問出来ます様に。
返信する
タヌ子さんへ (fleur de sel)
2014-08-23 15:33:24
手羽肉の汁で煮た茄子はとっても美味しく皆に好評もっと入れればよかったと思いました。私の周囲の人々は皆茄子が大好きという人々が多いこともありますが・・・
エスパドンはいきが良くていつもレモンで〆て半生で食べたいと思うのですが大体遠海からくる冷凍解凍のものなので躊躇しています。でも日本だと冷凍物もお刺身にしますよね。このタルトレット美味しかったです。今度本格的に作ってみたいです。腰の痛みは毎年一回ちょっとくたびれた時期に訪れます。かなり我慢強い方なのだけれどやはりつらいです。
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2014-08-23 16:01:28
Fleur de selさん
鶏の手羽肉と茄子のピリ辛酢醤油煮
メカジキの照り焼きソテー
野菜炒め
レモン ジンジャー ココナッツタルトレット
素晴らしいお料理
そしてデザート
素敵です
丁寧なrecipe
有難うございます 
き゜っくら腰
痛いものです
あまり無理せずにしてください
お大事に
返信する
Mchappykunさんへ (fleur de sel)
2014-08-23 16:26:23
鶏手羽の汁の中で炊いた茄子は美味しいです。ことに我が家は皆が茄子好きなので。私も母が丁寧にひげをとっていたのを見て面倒くさいなーと思っていたですが最近はなんとなく母のように。
資料有難うございました。探してみたいと思っています。毎年1回はちょっと疲れた時期に腰を痛くします。体の中心支える部分だから辛いですよね。本当に思うように着替えもできないし、例年のことを考えると最低1週間くらい続くのかなと思っています。
返信する
越後屋さんへ (fleur de sel)
2014-08-23 16:32:31
お茄子の収穫が定期的でないことは植える時期の間隔が長いことですよね。私の周りの人々は皆茄子好きでよく購入する野菜です。柚子胡椒は本当に万能調味料ですよね。今のところ沢山日本の素材があって楽しんでいます。このタルトレット美味しかったです。腰の痛みが取れたら本格的に作り直したいです。
返信する
ryuji_s1さんへ (fleur de sel)
2014-08-23 16:34:06
温かいコメントに温かいお気使いのお言葉本当に有難うございます。心からお礼申し上げます。
返信する
Unknown (ソーニャ)
2014-08-24 01:13:36
中学の家庭科で初めて作った料理がカジキマグロの照り焼きでした。
それ以来、お弁当、カレーとカジキマグロをよく使います。
でも生姜と大蒜を作ったことがないので、今度は使ってみます。
手羽先と茄子のピリ辛はお酒にもご飯にも合いそうですね。

今日は鎌倉の日だったので先生に女の子のお孫ちゃんが生まれたと
報告しました。

ギックリ腰になったやっていいこと、悪いこと
http://wooris.jp/archives/22568←見てくださいね。

癖になるそうですので、時間を掛けて治してください。
無理して動いちゃダメですよ。
返信する
そーにゃさんへ (fleur de sel)
2014-08-25 05:45:41
日本の家庭科では色々なこと教わりますよね。フランスの教育制度に比べると生活の知恵を教わる時間が多く配分されていると思います。
色々ご心配下さり有難うね。御心使い本当に嬉しく思います。本当は主人にパソコン使うの禁じられているのです。^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。