Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

鶏のロースト 大蒜ローストソース

2010-03-12 18:20:50 | 肉料理 Viandes
昨日長女からチキンローストの焼き方教えてと電話がありました。
娘達がいなくなってから作らなくなってしまった料理。久しぶりにとても食べたくなって そして作るなんて なんと影響されやすい私ですね。笑
主人と2人なので半身だけ。後の片身は他の料理に使うことに。



     材料

   *鶏 半身 (骨付き腿肉でも)
   *塩 胡椒 ローズマリー 大蒜(これは鶏を擦るよう)
   *ローリエ
   *エシャロット 2 微塵切り
   *トマト 小 1 微塵切り
   *白ワイン 10cl
   *チキンブイヨン薄い物 10cl
   *大蒜 10片 位 皮つきのまま
   *オリーブオイル

     作り方

鶏肉は皮の部分をぶつぶつフォークで刺し塩 胡椒 大蒜を半分に切ったものでこすりローズマリーを散らし オリーブオイルも少量かけ1時間ほど室温で味をなじませて置く。

オーブンに入るプレートに薄くオリーブオイルを敷きエシャロット トマトの微塵切りを敷き ローリエ1枚。皮付きの大蒜を載せその上に鶏の半身を載せてかぶせ 暖めた180度のオーブンで45分から1時間かけて焼く。

時折出てきた脂をかけて綺麗な色が付くように。焼き終わる最後の15分前に白ワインと鶏のブイヨンを加え鶏とともに暖める。

熱々の鶏を取り出し鶏の下で柔らかくつぶすとピュレーごとくの大蒜も取り出し 汁は漉して味を整える。




じゃが芋 アルミホイルで包んで丸ごと一緒に焼いても手間がかからず美味しいです。でも今日はピューレーのリクエストがあったので。

じゃが芋とセロリ蕪 同量 にぼろ葱も入れた軽いピューレー。
薄い鶏のブイヨンで全部柔らかくなるまで煮てブイヨン(このブイヨンは捨てないでスープを作る時にご使用ください)を切りマッシャー又はフォークでつぶし ライトな生クリームとバターほんの少しずつ 塩 胡椒 ナツメッグで味を整える。好みでパセリの微塵切り。

ピューレーと鶏 柔らかく焼けた大蒜を盛り付け ソースを添え ソースの中で皮をはずした大蒜をつぶして混ぜながら一緒にいただきます。
この大蒜匂いもきつさも消え本当にクリームのような感じです。ピューレーの中に混ぜても良いですよ。ソースの中やピューレーの中に混ぜてからサービスすること多いけれどこのように個人の選択を残す方法もよいのでは?

個人的にお皿に盛り付けしたかったのだけれど今日はとても気温が低く切れ分けてしまうと冷たくなってしまうので熱々のプレートごと食卓に直行することに。



後はエンダイブを使用したシーザースサラダ的なもの。まずロメインサラダ菜ではないし作り方も異なるのだけれど中にゆで卵、アンチョビー、クルトンを入れたから。
でも青ピーマン、ルッコラ、オリーブ、トマトなど入れたからエンダイブ使用の冬の南仏風サラダといった方がよいかも知れませんね。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三日坊子)
2010-03-13 17:54:46
これもとっても美味しそうです。
昨日作ったエンダイブのロックフォールソースサラダの残りエンダイブがあるので、お昼にでも早速このサラダ作ってみます。

おかげさまで昨日のポーカー会での料理好評でした。特にサモサ、揚げずにオーブンで焼いただけだったんですが、大々好評でした。個人的にはじゃがいものスフレ風マフィンとエンダイブのサラダがあっさりしてて好みでした。
Unknown (ソーニャ)
2010-03-14 16:20:12
鶏肉は皮の部分をぶつぶつフォークで刺し塩 胡椒・・・この部分で、中・高校生の頃に見た、グラハム・カーの世界の料理ショーを思い出しました。あの頃オープンのある家庭なんてない時でテレビを見ながら"誰が作るんじゃ"とひとりのり突っ込みしていたものです。あれから・・・んっ十年日本の食生活も変わったものですね。
三日坊子さんへ (fleur de sel)
2010-03-17 02:57:38
お気に行ってくださり ホッ!!!
好み色々異なるから私皆さん好み知らない方がた招待する時にはまず無難な献立考えますね。思うに骨も気になる物なく全部食べられるように工夫した料理はいつも成功と思います。盛り付けたお皿に何も残っていないような時あら今日は成功と言う感じです。
ソーニャさんへ (fleur de sel)
2010-03-17 03:03:06
私ももっと・・・ん時代の若い時代すごしたのですが 笑 でも母 カスタードプリン一度に36粉ほどオーブンで焼いていました。まだ珍しいお菓子で皆にリクエストされ家族だけではなく楽しみにしている友達親戚にも配っていました。

コメントを投稿