ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

昨日休業だった山ともと麺処綿谷の2軒でギブアップ、雨模様でちょっと冴えない一日(2017/4/17)

2017年04月17日 | 2017/4 四国のたび 8
 朝から少し重苦しい天気だ。それでも道の駅「うたづ臨海公園」の西駐車場にも20台くらいの車が入ってきた。



 今日は昨日休業だった山ともから。すぐそこだが、駐車場が空いていればいいけど。



 3台分のスペースの真ん中が丁度空いたところだった。
注文は冷たい温玉ぶっかけ小だ。しょうがをすりおろして入れる。



 細いつややかなうどんで、弾力というよりももちもちした噛みごたえがいい。温玉を箸で割って絡めて食べたらこれまたおいしい。しょうがを置いた吸い口のうどんは、きりりとした辛さと香りでこれまた締まった感じになる。この店もリピートしたくなる店だ。

 次も昨日休業で、毎年食べにくる麺処綿谷。今回は店の正面の駐車場に入れた。



 いつもの牛肉ぶっかけの小、今回は卵は上にかけずに別立てで小鉢に入れてもらった。



 しょうがを片隅に、荒く砕いた鷹の爪を反対隅に、(欲張って天かすをたくさん入れたのは余計だった)、卵を小鉢に溶いた。丼の底からうどんを引っ張り出して、卵を絡めて肉と一緒にすき焼きのようにして食べた。甘めで濃いぶっかけのつゆがついたうどんがうまい。
 今度はしょうがの吸い口からうどんを食べる。これもしょうがの辛みと合ってまたおいしい。さらに鷹の爪の辛いところもいい。
 こんなふうに4つのおいしさを味わった。ここの太いうどんもコシがあってなかなかのものだ。一度は冷たいぶっかけを食べたいと思うのだが、ここに来たらつい温かい肉ぶっかけにしてしまう。

 麺処綿谷はうどんの量が多いのでお昼前だが、これで腹いっぱいだ。

 道の駅近くのショッピングセンターで夕食の買い物をして冷蔵庫に収めていたら、少し眠気を覚えた。無理せずバンクベッドで横になっていたらウトウトから2時間くらい寝てしまった。これなら早く道の駅に行けばよかったかもしれない。

 まあ、慌てても仕方ない。道の駅の東の駐車場に滑り込んで、ブログの整理と明日の行き先探しだ。それにしてもおなかが減らない。うどんは消化がいいのですぐに空腹になると思ったんだけどなあ。

 相変わらず雨が降ったり止んだりだ。



雨の中でも10Wほど発電している。今日一日の発電量は13AHだ。リチウムイオンバッテリー(LIB)に接続しているインバータの一日の消費量の4割くらいに当たる量だ。もっともLIBには全く充電されてはいない。このくらいならすべてはインバータで消費されて持ち出しになっているだろう。





 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
« 土器川の自転車道からポール... | トップ | ガイド本には出てこない「や... »

コメントを投稿

2017/4 四国のたび 8」カテゴリの最新記事