私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

素朴に生きることは美しいこと

2016年02月08日 | 思うこと

ああ、懐かしいなぁ、、山、畑、蔵、家、そして煙、幼い頃見た風景に似ている。
私の父母の実家は新潟の山奥で、冬になると2mも雪が積もる豪雪地帯にあった。
村人は、春から秋にかけては田んぼや畑に精を出し、冬には男衆は関東に出稼ぎに行き、
女達は機織りをする、自然に逆らわず、自然と共につましい生活を送っていた。

私は2歳から4歳くらいまでの「三つ子の魂百まで」と言われる時期をそんな母の
実家で過ごした。母が私を帝王切開で産んだ後、予後が悪かったため預けられたのである。

母の実家にはその頃4世代が住んでいて、独身の叔母まで同居する大家族であった。
そんな中で私の立場といえば、よく小説に出てくるような「厄介者」扱いの可哀想な子
ではなく、おっきい婆(曾祖母)、おっかあ婆(祖母)、おっかあ(義伯母)、おばちゃん(叔母)の
4人の女達に囲まれて明るく元気一杯に育ててもらったのである。

家には従兄弟が二人いて、兄のほうは10歳も年上、弟は2つ年上。だから私は一番のちびっ子で
しかも女の子だったから、皆の庇護を一身に受けていた。従兄弟達は、たとえ私が悪くても
私を泣かせると反対に、爺ちゃんや親に叱られるから我慢していたとのことだった。

と言っても、私自身の「悪さ」や「お行儀の悪さ」には容赦なく、お仕置きが待っていた。
暗い蔵に入れられた時はさすがに怖かった。明るい内はまだしも、暗くなって、星空になっても
出してもらえなかったのだから、、何をしでかしたか覚えていないが、よほど悪いことをしたのだろう。

村のあちこちを駆け回って遊び、ごはん時に家にいない時には、家人は「どこどこでご飯食べてるんだろう」
などと言って心配はしていなかった。昨今の物騒な事件など思いもつかないのどかさである。
そして「どこどこの家」でも、自分の家の子もよその家の子も区別ないおおらかさである。

ある時、どこを探しても私がいないと家人が騒いでいたら、「ここだよお、、」と声が聞こえるので
そちらを見ると、何と壁に垂直に掛けた長い梯子の天辺まで登っていたとか、、私は覚えていないが、、
そこで近所の村人も集まって来て、どうやったら無事に降ろせるか、いつ落ちるかと心配しながら相談したらしい。

大きな声を出すと「あっこ」がびっくりして落ちるといかん。だから小さな声で「おーい、あっこやあ、
降りてこーい」と声をかけたそうだ。すると、あっこは「降りられないよー、こわいよー」と。
梯子は釘に引っかけてあるだけだから、大人の重みに耐えられるかどうか分からない。
結局、伯父が梯子を上りあっこを支えながら降りてきたそうだ。その騒ぎのお咎めは?それも覚えていないが、
あわや、大惨事というところ、無事だったんだから怒るより「よかった!よかった!」と喜んでくれたことだろう。

今でも当時の私を知っているお年寄りに合うと「ああ!あの(あっこ)か、、!」と懐かしんでくれる。
「はい!あのゴンタのあっこです」「ほーか、ほーか、おおきゅうなったのう」
素朴で実直な村人たちの、あったかーい見守りの中で過ごせたことは、私の心を豊かに育ててくれたと思う。
そして、素朴に生きることは「美しいこと」と教えてくれたように思うのである。

2014-11-18

* * *

※ もうじきブログを始めてから二年が経とうとしています。
ここで以前に投稿した思い出深い記事を再掲載してみたいと思います。
今回はその第一回目です。
題名を「素朴に生きる」から「素朴に生きることは美しいこと」に変更しています。
2016-02-08

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松江の椿・意宇の里 | トップ | 笠地蔵のお話がわが身に »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤裸々に (tyako)
2016-02-08 10:24:23
おはようございます。
ブログ2年目ですか・・・

赤裸々な生い立ちを綴ったスタートだったんですね。
これからも素敵な写真とスマートな文章楽しみにしております。
返信する
人生の宝物 (越後美人)
2016-02-08 10:41:27
tyakoさん、おはようございます。

今年の3月3日で丸二年になります。
ブログと言うものが良く分からないまま、主人の勧めで始めました。

この頃の私はとんだお転婆で、勝気な性格もあってよく伯父にお仕置きされたようです。
その時の様子を、同居していた叔母がよく話してくれましたので、随分伯父には苦労をかけたと知りました。
それでもこの大家族の中で育ったことは私の人生の宝物です。
私の根っこの部分なので、今回の思い出シリーズの第一回目に掲載させて頂きました。
返信する
おはようございます (利休母)
2016-02-08 10:42:05
朝から良いお話を目にする事が出来ました
今年は小雪の為過ごしやすい日々が続いていますが
それでも松之山、松代方面は私の住む十日町市内より雪の量は多いです
越後美人さんはこの辺りで幼少期を過ごされたのかな?
時々、所用で出かけては雪の降り方の違いに驚いています
大島村を過ぎて上越に向かう頃にはグンと雪が減り景色が変わります
豪雪地帯の春は雪解けが進むと一気に梅も桜も花を咲かせ喜び色に染まります
越後美人さんの美しさへの拘りはこの豪雪地帯で芽吹いたのでしょうか?だとしたら嬉しいです

何だかいい事がありそうな気がする雲一つない青空ですよ
素敵なお話ありがとうございます
返信する
雪晒しの効果で美肌に? (越後美人)
2016-02-08 11:26:04
利休母さん、おはようございます。

私が過ごしたのは、高柳町(今は柏崎市かな?)の上の方、栃ケ原という所で、雪に埋もれる所です。
祖父が亡くなる前後には、さらに奥の父の里で桐山という所に預けられました。松之山の東方になりますか。
(あまりに元気が良すぎて、祖父の療養に不都合だったらしいです)、、よほどうるさかったんでしょうね(笑)
父の実家に置いて来る時は、私が泣くのではないかと皆が心配したようですが、泣きもせず元気だったとか。
結構逞しいですねえ。どこでも生きて行けそう(^^;)

十日町は織物の町として有名ですね。
織り上がった反物を雪に晒すそうですね。
人もこの雪晒しにあって、雪国の人は肌が美しくなるのだと思います。
私も越後人の端くれ、目鼻立ちはいまいちですが、肌はきめが細かくて、美容院でも褒めてもらえますよ♪

何だかいいことがありそうな気がする、これだけで十分に幸せですね。
お付き合い有難うございました(^_-)-☆
返信する
遠い昔 (たか)
2016-02-08 14:11:03
豪雪を抜かせば、そのまま私の子供時代が
帰って来る様です。
裕福に育てられた兄弟たちと違い
私が物心ついた時には父は他界しておりましたし
農地解放を真面に食らった生活は大変なものでした。
それでも教育だけはしっかり付けてくれた母に
ただただ感謝するばかりです。

何だか小説を読んでいる様な越後美人さんの記事に
遠く懐かしい日々が蘇り
久し振りにアルバムを開きたくなりました。
あの頃は何処も貧しかった、でも平成の世にない温かさが有りましたね。

お肌が美しい
何て羨ましい。
触って見たい(笑)
返信する
温かかったですね (越後美人)
2016-02-08 15:16:25
たかさん、こんにちは。

たかさんのお母様はたかさんの成長を楽しみに頑張られたのでしょうね。
まだ、女の子には教育は必要ない、などと言われた時代に、教育を付けてもらえて良かったでしたね。
我が子の幸せを願う一心で。その心が有り難いですね。

私たち(たかさんも一緒にしていいのかな?)の子供の頃は、親が忙しくて子供はほっちっちでした。
伸び伸びと遊びまわって幸せだったなあ♪
本当にね、皆貧しかったけど温かかったですね。

肌のきめが細かいのが唯一の良いところです。
誰も触ってくれないので、良かったら触って!触って!
プリンのようですよー(^_-)-☆
返信する
素朴に美しく (fuyou)
2016-02-08 22:25:56
越後美人さま

こんばんは
ブログを始められて2年になられますか 大先輩でいらっしゃいますね これからもよろしくお願いします

そうなんですね
雪深い山里で 平和な静かな山村で 豊かな自然のなかで自由に伸び伸びとまわりには愛情深い理解者に囲まれて賢く育っていらっしゃるご様子わかります
今日の越後美人さまの存在がうかがえます
人生の基盤になる大切な時期を有意義にすごされましたね
それをきいた私までも伸び伸びした気分になりましてよ

何ですか?プリンのようなお肌?
私も触ってみたいですよ
絶対よ!
ありがとうございます
返信する
素朴にたくましく (越後美人)
2016-02-08 23:28:51
fuyouさん、こんばんは。

はい、2年になります。
10年選手がたくさんおられる中では、まだまだヒヨコです。
fuyouさんよりちょっとだけ先輩なだけで、ほとんど同じですよ、手を取り合って一緒にブログ道を歩みましょう(^^♪

そうなんです。
幼い頃は山育ちの自然児だったんです。
伯父にはバスの窓から雪の中に放り投げられたこともあったそうです。
相当ゴンタだったんですね。それでも泣かなかったそうですから、わが身ながらたいした幼児です(^^;)
これが我が子でなくて良かったあ!

こんなゴンタな幼児にも、周囲の大人たちは真っすぐに向き合ってくれていましたね。
本当に優しくて忍耐強い人たちです。
それが私の人生のお手本になっていると思います。

プリンのようなお肌は、ぷるんぷるん!
どうぞ触ってみて下さいな(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

思うこと」カテゴリの最新記事