建前と実体の乖離

投票日が近づくとマスコミは連日選挙管理委員会以上に投票を呼びかけた。

21日当日の東京新聞の(本音のコラム)では北大教授の山口二郎が 伊丹万作の著書(戦争責任者の問題)から「…敗戦直後に一般国民は軍部に騙されたという言い訳は通用しない…造作なく騙されるほど批判力を失い、信念を失い家畜的な盲従に自己の一切を委ねるようになっていた国民全体の無反省、無責任などが悪の本体なのである。」の1文を引用して民主政治下での投票を呼び掛けていた。

山口氏の真意はくみ取れるし、議会制民主主義における選挙の意味も十分理解しているつもりではいる。

しかし、選挙に関わる情報もマスコミが一手に担い、マスコミ情報無しには社会生活事体困難な国民がそれを越えて

判断することが出来るとは考えにくい。  にも拘らず伝えられるマスコミ情報は事実に即し公正な情報を提供していると、過去の事例や経験を通して同意できるだろうか?

戦後の政治もほとんどマスコミの誘導によってして今日に至っている。

原発神話だけでなく返済不能とまで言われる借金、そもそも、今回の選挙の最大の争点と化した「アベノミクスによる経済浮揚」の論拠は経済的な根拠になり得るか。

1か月以上も前にマスコミの情報の流し方を見て選挙結果ほぼ予測出来るような選挙に参加しないことがどうして無責任で家畜同然なのか?

  今回の選挙には犯罪的な意味すら感じる。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

  歴史的意味をもつ選挙に

   
  (飛躍と乱暴を承知の上で敢えて端的に表現するなら)


「行き詰まった経済の中にあって、アベノミクスで経済が上向き始めさらに実感あるものにするには衆参のねじれを解消することがこの選挙に問われてる。」

これは与党の街頭演説の要旨のようだが、多少の力点の違いはあるものの巨大マスコミや企業組織の多くが作り上げた選挙選の中心争点に仕上げた情報である。

結果は見るまでも無く、自民、公明、右からの応援団である維新、みんなを合わせねじれは楽々解消し、選挙は多少の誤差は出るものの政府の思惑通りの楽勝に終わるに違いない。

今朝の新聞1面のトップの見出しは社によって多少の違いはあるものの、選挙の意味を説き、投票を呼びかけたものだが、これだけ完全にレールが引かれた後の投票はアリバイ工作的で政府与党の政策を民意の形で追認し、今後政権運営に白紙委任すすることを意味する。

ある1紙は(憲法・原発・TPP)を争点として集約しているが、社の良心を感じなくはないが、これまで積み上げてきたマスコミ情報の山は 事実と真逆の評価をベースにし、必要な情報を閉ざし歪めたりしたものがほとんどだ。

選挙後の日本における実態の変化がこの選挙戦でマスコミが流し続けた情報が真逆だったことを明らかにするだろうと確信している。

危険な経験だが、歴史的には犠牲的な授業料として多いなる意味をもつだろうと肯定的に受け入れるしかない。

ここに来て、ユーチューブで真正面からマスコミを全うに批判する若い候補者を見つけた。その人に投票するか、それとも私なりに追認に手を貸さず白紙投票にするか、今迷っている。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アリさんの単独行動

アリさんは列を作って歩くものだと思っていたら、先日、何をしてるのか石垣や庭の木を昇っているのを何匹か見た。アリさんも何か事情がかわってきたのかなー?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

何所へ行った?(日本の夏)

二日間畑の草取りに行っていた。トマトの根っこに体を屈め一本一本重心をかけて引き抜いた。

帰ってきて48時間うりに新聞やテレビを眺めていたら、やっぱり事実と正反対の言葉が当たり前のように使われちて一段と蒸し暑い。

 盗聴を告発した人は未だ亡命できず、自警団員の黒人射殺は解放され、G20はカジノの表の会議、明日に控えた日本の参院選はマスコミ仕立ての出来レース 。  

   言葉と事実が合致しないのは季節も同じ。 (日本の夏)は何所へ行ったんだ?

    

     

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

  おっとり構えても大丈夫

ある立場に立った真面目さは見たてた場の広さによって変わり普遍的な意味を持つものではない。。同様にある立場における思考は限定的な意味であって普遍的には思考停止に等しい。現代社会はそれを想起させる。


だからと言って悲観的になることは無い。立場に依拠し固執するのは立場が人に安心・安定感を持たせるからであって、環境の変化は立場の変化や喪失は拡がっており、否応なく立場を離れて思考せざるを得ない状況を生み出してもいる。

行き詰まった社会にあって今回の選挙に見られる全体的に暴走する向きもあるが、それこそこれまでの立場に固執した動きであって、状況の変化に着いて行けない環境への不適応な行動であって、内外の状況の変化がそれを拒むのが普遍的な哲理だから余計な心配は必要ない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ここは何所?

理想を夢見ているからなのか、何時も現実社会の不条理さに文句をつけながら何やら探し物をしている。

だからと言って、この世が理想的にできていたら、理想を描くことも求めることも出来ず、生きる意味が無くなりそれ以上無残なことが無いのも分かってはいる。

だから現実は理想と不条理の間に存在し、その間を行き来するものなのかもしれないが

そう言ってしまえばみもふたもなくなってしまい「地球最後の日」がこようと日本が沈没しようとどうでも良くなりやはり生きる意味を失う。

今がちょうど良いとも思えないし私たちはどんな枠組みの中で探し物をしているのか、知りたいものだ。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

世界は似たり寄ったり

(無理無理を承知してのことだが) 北東アジアの日本と中東に影響力を持つエジプトの最近の政治状況にどこか共通した所を感じる。

共に超大国アメリカの庇護?を受けた友好国であり、日本は敗戦によって、エジプトはアラブの春によって民主化し憲法を制定し選挙で指導者を選ぶようになった。

日本はマスコミがエジプトは武力が(おまけにアメリカはお金が)民主主義の重要な道具である選挙の意味を損なっている。

民主主義が本来の自然法的な理念から人間の我欲や御都合へと変質した世界にあっては

体制や価値観の如何を問わず世界は何所も似たり寄ったりなのかも知れない…。

…だとすると、力むところが違っている。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

敗戦は近い

参院選1週間前の政治討論会で全ての与野党がアベノミクスを肯定的に一定の評価をしながら各課題を議論していた。与党はアベノミクスの効果で経済は軌道に乗り【好景気】は実感が伴ったものになると、確約するかのように強調する。

私は 全くその逆の評価をしており 博打で借金を返すようなやり方は、やがて馬脚を表わし、実感を伴う【不景気】が来るのは時間の問題だと確信している。

今後の実態経済がどうなるかが見ものだが、与党の参議院選対策は成功裏に切り抜けたようではある。

それにしてもマスコミの力によってこうも野党が骨抜きになっているのは国民にとって不幸なことだ。

マスコミも含め関係者はそれぞれ立場上の(誠心誠意)をもってやっているとは思うが(立場による仕組みが為せる業とは言え)マスコミが差配する選挙の(出来レース)を見る思いである。自分にとっては白票以外の選択肢は有り得ない。

歴史的には戦争末期の昭和20年前半と似ているのではないかと思うが、状況の内実は かつて経験した事が無い鬱屈した悲惨さを包含している。

敗戦は財政破綻の目印である長期金利の上昇だが、かつて敗戦が公になるまで誰も口にしなかったように、今、財政破たんを本気で心配し論ずる人はいない。

国家存亡の戦争や博打に明け暮れる雰囲気は似ているのかもしれない。  本来ならマスコミの責任は混乱した状況下から抜け出すための手堅い一手を指し示すことだろうが、戦時下同様逆に混乱を煽っている。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新しい時代を予感

選挙には行くつもりの無い私だが、昨日、国会前の脱原発の金曜デモには行ってきた。

描いていた(デモ)とは全く違い、野外の総合ライブのような印象で心から満喫出来た。

盛り上がりの中でフト夜空へ目をやると黒い森と森の間に特別細い三か月が光っていた。

ライブをリードしていた若物たちを見ていると、安心して任せられるとの思いがよぎった。

今度は妻と行こうと思う。

機動隊が優しかったのも意外だった。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 「今でしょ。」がいっぱい

アベノミクスで日本の経済が上向いているとの報道が政府・日銀・全メディアが合唱しているらか選挙結果は自ずと分かるのだが、この報道の真偽は全く別であり、私自身は「あり得ない。」と確信しており、年月を待たずに天下にさらされるだろうと考えている。

それは確信させる指標を用いる事が出来ずに、「景気良し」と見せるに都合の良い断片的な指標を並べているのを見てもわかる。

円安、長期金利の上昇、物価上昇、企業の投資傾向、可分所得の減少など、むしろ現在の実態経済や今後の景気の下降を示すベースになる指標が並んでいるだけでなく、動きとしても金融機関の駆け込需要の喧伝や政府から催促されてもはき出せない大企業の内部留保、約束とは違う財政対策を意識した消費税増額など、金融や企業経営者自だけでなく政府自身も先行きに不安を感じているからに他ならない。

一時の円安や株高は金融操作による吹き溜まったバブルであって、そちらに世論の目を向けるマスコミや政府の矜持の無さに打つ手は無いが、一人一人が今やっておかなけれあならない事は山ほどある。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »