混乱の増幅

シリアをめぐる報道は世界の混乱と報道機関の混迷を印象付けた。

原理・原則に立ち返り混乱の増幅を避けたい。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

  権威主義の落とし穴

ある意味で最も矛盾を抱えた日本は斬新な政策が求められているはずだが、権力者の権威主義が災いしてかそれに答えるのが難しいかもしれない。

それどころか、装いを新たにして古い権威を引っ張り出している。

権威主義は世の中が順調な時は効率的で良いが、新しく開拓する時は支配される側だけでなく支配する側も眼を塞がれ見えにくくなる。

今の日本がそう見える。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

権威に染まっている自分との戦い

権力主義は社会の末端のそれを最も嫌っていると思い込んでいる自分自身までもが深く心根に染み込んでいるんだと改めて思った。

こうやって思いを言葉に置き換えている時、(出来るだけ率直に)と心がけているのだが、自然には出て来ない。

心の内で(率直)を意識して言葉を選んでいるのだが半端でない努力が必要で、自分の(率直・)は率直でない結果の作られた率直である。

権威に染まっている自分との戦いは4勝6敗ぐらいか?

権威主義は日本の文化や日本人の心性がもつ強い傾向なのかも知れないが、権威をしょっていては重くて三途の川をとおしてくれないかもしれないから「6根清浄」とくるか。

為政者には扱いやすいキャラクターだろう。「これが目に入らぬか?」の歴史は長い。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

両者の言い分が聞きたい

アメリカのシリアへの武力介入が取り沙汰されている。「アサド政権の毒ガス使用に対する国際的に放置出来ない。」が理由のようだ。

すんなり納得できない理由が2つある。

アメリカはベトナムで枯葉剤を、イラクで劣化ウランを使ったとも言われているがその事との整合性はどうなっているか?

今一つは、いつものことながら一連の紛争の情報のほとんどが一方に偏り背景が描けないことである。

世界を覆う(新植民地支配)と全く無関係だとは考えにくい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「有識者」や「専門家」を用いた仕掛け

消費増税の最終的な聞き取りや図書「ハダシのげん」の貸出し方法を決めるに当たりそれぞれ「有識者」や「専門家」の意見を仰ぐらしい。

自ら「有識者」や「専門家」を名乗る者はいなだろうから、企画・実施する側が一方的に指名すうわけで、その意向を組めない者は要請そのものを受け入れないだろうから、客観性や公正さを装い責任逃れの儀式的な意味を感じてならない。

まして図書の是非は表現者と読者の感覚によって評価は100人は100通りであり、特定の専門家はあり得ない。

個人の感覚や思考を担う人格の尊厳を無視したこのやり方は、2重に誤まっていないか。

消費増税も、この段階で「有識者」に聞いても、基本的に(了)としせいぜい『慎重に』と駄目押しを視政府の「慎重判断」を印象付ける仕掛けとなるだけではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まだまだ見えないが…

世界の荒れようとは別に社会を動かす情報は多くの偏狭と偏向の問題を抱えながら全体としては少しずつだが(地球上の気象の変化や各国の経済の行きづまり・スポーツなどの文化の国際化)を多くの人が共通認識し出したように情報が1元化へ向かっている気がしないではない

権力を越えた人・物・お金・環境や自然現象の地球規模の動きや変化が必然的にもたらす筈で、出口を見出すべくその先には地球を単位とした統治機構が模索されるのではないかと期待している。

エジプト・シリア・アベノミクスの問題は、この文脈の中で考えると分かりやすい。具合の悪さは大局的には情報や統治機構の1元化を促すのではないか。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道半ばが良い

他人が志半ばに絶えるのは不幸なことだと長い事考えてきたが、実際は目標を目指し事を為さずの道半ばが理想的な絶え方ではないかと思えてきた。

長い間カン違いしていたようだ。

やりたいことを果たしてしまったらその思いは無くなる。 人はやりたいことがあるからいいのであって、それを無くすほどの不幸は無いのではないか?と今朝考えた。    そういう意味では準備万端!

ついでに、世の中が理想的に出来上がってしまうとこれも不幸なことだ。人から理想や願いを奪ってしまう。それにしても、現在の理想と現実のギャップは大きすぎる。 せめて半分ぐらいに詰められるといいのに…

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

世界的視野を持たない政治家の限界

グローバル時代なのに「世界の統治機構」に口をつぐんだまま、国の統治機構を云々する人の世界的視野をどこにどう見出せば良いのか?   世界的視野を持たない政治家は国内的な意味は持っても世界的に良い役割を果たすのは難しくないか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

悪癖

表看板と異なった現実の支配の構造を明らかにしないまま、社会的間違いを批判してどれだけの意味があるだろうか?

国際的な問題から3面記事の悪に至るまで、弱者が喰われる立場にいることを忘れているかのよな批判は元凶から目を逸らす。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 嬉しいような困ったようなさえずり 

夜明け頃一斉に周りの野鳥のさえずりで目を覚ます。齢のせいか気のせいか、さえずりが時に悲鳴にも怒声にも警告にも聞える。

経験した事の無い?嬉しいような困ったような気分で聞いている。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ