日本の国はここがおかしい

将来の希望を失いつつある日本。国民が安心して生活できる国になるにはどうすればいいか

減便や赤字路線の廃止は鉄道事業の衰退を招くだけ

2022-04-25 10:03:23 | 日本を元気にするには
JR西日本の長谷川社長は、コロナに翻弄され、2期連続の大幅な赤字を見込まざるをえなかったとし、グループ全体でコスト削減に取り組むことが不可欠と述べ、構造改革を進めていく必要性を強調した。

構造改革をすること自体は必要であるが、残念ながらその方法が的外れである。JR西は列車本数削減に踏み切るほか、地方路線網の見直しにも着手している。

赤字路線を廃止したり列車本数を削減すれば確かにコストは削減できる。しかし、それは縮小均衡であり鉄道事業の価値を低下させるものである。

過去においても赤字路線の廃止や列車本数の削減は繰り返されてきたが、その結果はどうだったかというと、交通手段における鉄道の地位は低下し地方は衰退してきた。

一企業としての鉄道業界の地位低下だけではなく、日本全体の格差拡大である。これは企業にとっても国にとっても得策ではない。

むしろ国と企業が一体となって、地方と赤字路線の一体的な活性化策を検討すべきである。

鉄道は1時間に2本を切ると急激に利用されなくなる。全ての路線についてできれば1時間に2本、最低でも1時間に一本の運行を実施し、それを活用できる地方活性化策を講じることが、一企業としての鉄道会社だけでなく、国家としての日本の為に必要である。

このまま鉄道会社の近視眼的な合理化に任せていては、鉄道開始やが衰退していくだけでなく、日本全体の衰退を早めるだけである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正しい情報か否かを判断する... | トップ | 生活ができて初めて地球環境... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本を元気にするには」カテゴリの最新記事