英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・用例研究 226 <it - that節②>

2020-07-27 | 用例研究

[用例研究 226] 〈it - that節②〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1997 King Features Syndicate Inc.)

 

1 I’m sorry I botched the Mariani account, boss.

1 I should fire you on the spot!

2 And see to it that you never work in this town again!! But I can’t ...

3 because you never worked here when you were working here!!!

 

[解説]

1

・botch~: 「~を(へまなやり方で)だめにする」「~をだいなしにする」

・on the spot: 「ただちに」「その場で」

 

2

・see to it that~: see to は to deal with something or make sure that it happens ほどの意味で、英和辭典では「~するやうに取り計らふ」「~するやう氣をつける」などの記載があります。ここでは「二度とこの町での仕事が無いやうにしてやる」といつた意味のことを言つてゐるのでせう。

一コマめの I should fire~に續き、( I should ) see to it that~と續けてゐるのではないでせうか。

この it はpreparatory it であり、形式目的語であると考へられます(ここでは前置詞の目的語)。計らふ内容はあとで that節で詳しく述べます。Michael Swan は Practical English Usage で以下のやうに記し、例文を掲げてゐます。(※カッコ内は拙譯です)

We can sometimes use it as a preparatory object. This happens when the object of a verb is an infinitive expression or a clause, and when this has an adjective or noun complement. For example, instead of saying ‘I find to talk to you difficult’, we prefer ‘I find it difficult to talk to you’.

   subject + verb + it + complement + infinitive/clause

(私たちは時に it を豫備(/先行)の目的語として使ふことがあります。これは動詞の目的語が不定詞表現や節であるときに、またこの文が形容詞あるいは名詞の補語を有してゐるときに起こります。例へば、‘I find to talk to you difficult’ ではなく(/と述べる代はりに)、私たちは ‘I find it difficult to talk to you’ (「あなたは話し[かけ]にくい」)と述べることを好むのです。)

             We found it tiring to listen to him.

                 (私たちは彼の言ふことをきくのにうんざりしました。)

             My blister made it a problem to walk.

                 (私はマメのため歩くのが大變でした。)

             I thought it strange that she hadn't written.

                 (彼女が手紙をよこさなかつたのは奇妙だと思つた。)

             George made it clear what he wanted.

                 (ジョージは何がほしいかはつきり言ひました。)

(Michael Swan, Practical English Usage. 3rd ed. [Oxford: Oxford University Press, 2005], p. 424.)

 

□參考例文: see to it that節の例文を擧げます。

226.1    I'll see to it that it never happens again.

                 そのやうなことが二度と起こらないやうに氣をつけます(/注意します)。

226.2     I'll see to it that there is no such mistake again.

                 そのやうな間違ひが二度と起こらないやうに氣をつけます(/注意します)。

226.3     Would you see to it that they get properly fed?

                 彼らに適量の食物が與へられるやう取り計らつていただけませんか。

□參考例文: to it が省略される例もあります。

226.4     We'll see ( to it ) that you get home early.

                 君が早く家に歸れるやうに取り計らひませう。

 

[意味把握チェック]

1 「すみません、社長、(得意先の)Mariani (社)との取引が(へまやつて)だめになりました」

1 「おまへを直ちにクビにしなけりやならんな」

2 「それに、おまへが再びこの町で仕事をしないやうに取り計らはねばならん!!だがそれはできん(/不可能だ)...」

3 「おまへはウチの社にゐるあひだ全然(/少しも)仕事をしなかつたからな!!!」

 

[笑ひのポイント]

・again がカギになるやうに思ひます。(成果のあがる)仕事を全くしてゐないのだから、「再び」仕事をしないやうにすることは不可能だ、といふ理屈なのではないでせうか。

これまでのいい加減な仕事ぶりにたいする痛烈な皮肉、嚴しい叱責ではあります。とはいへ結果的には斬首もしないやうですから、或る意味「温情」も看取できるのかとも思ひますが、ハテ…?


・用例研究 225 <it seems that節>

2020-07-20 | 用例研究

[用例研究 225] 〈it seems that節〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1997 King Features Syndicate Inc.)

 

1 It seems that New Year’s Day was created for men, doesn’t it, Mom?

1 It certainly does.

2 They gorge themselves on food and football all day long...

3 and, as usual, your father goes to the extreme!

 

[解説]

1

・It seems that~: it は、この文體では主語として形式を整へ、何らかのことを述べる文を導入するはたらきをしてゐるやうに見えます。seem は「~と思はれる」といふ意味を傳へます。that節を主語にして That~ seems. とするのは誤りとされますので形式主語とは言へないでせう。

このかたちをとる動詞は他に appear(~と見える/~のやうだ) / happen(たまたま~する) / chance(たまたま~する※happen よりも文語的) / occur(~がこころに浮ぶ/~にふと氣づく) / turn out(~といふ結果になる/~であることが判明する) などがあります。

□參考例文

225.1     It seems that my dog understands English.

                 私の犬は英語を理解してゐるやうです。

       = My dog seems to understand English.             

225.2    It appears to me that she is right.

                 私には彼女が正しいやうに見える。

                 = She appears to me to be right.

225.3    It happened that I met him.

                 私は偶然彼に出會つたんです。

                 = I happened to meet him.

225.4    It happened that there was a meeting on that day.

                 その日はたまたま會合がありました。

                 = There happened to be a meeting on that day.

・New Year’s Day: 「正月」。Day を略して言ふこともあります。

・It certainly does: does は seems~ の反復を避けるために言ひ換へた代動詞です。

□參考例文:

225.5     "Who said that?" "I did (= I said that)."

                 「誰がさう言つたのですか」 「私です」

                

2

・gorge themselves on~: = to devour greedily 「貪慾にむさぼり食ふ」「~を腹いつぱいに詰め込む」「~を(がつがつと)呑み込む」。gorge [ɡɔ:rdʒ] は語源的には whirlpool / throat を意味するラテン語 gurges です。

□參考例文

225.6    We gorged ourselves on popcorn and hot dogs at the game.

                 私たちはその試合の際にポップコーンやホットドッグを腹いつぱいに詰め込みました。

・all day long: 「一日中」

 

3

・as usual: 「いつもの通りに」「例の通り」「相變はらず」

・go to extremes: 「極端に走る」

 

[意味把握チェック]

1 「お正月は男性のために作られたやうな氣がするわ、さうぢやない、ママ?」

1 「確かにそんな氣がするわね」

2 「男たちは一日中食べものとフットボールをむさぼるんだわ…」

3 「で、例のごとく(/いつもの通り)あなたのパパは極端に走るのよね!」

 

[笑ひのポイント]

・極端な例を擧げて笑ひを誘ふ、といふのは漫畫がしばしば擇る手法です。ここでは food と football について Dagwood は極端に走つてむさぼり、それを「いつも通り」とする家族の見解を加へて讀者の納得と笑ひを得ます。

三臺のテレビから touchdown / the kick is good / first down など、football の實況中繼を思はせる音聲が記されてゐます。三試合を同時に觀戰してゐるのでせう。


・用例研究 224 <it costs - 不定詞>

2020-07-13 | 用例研究

[用例研究 224] 〈it costs - 不定詞〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 2000 King Features Syndicate Inc.)

 

1 Wow! Imagine owning a car like that!

2 Let’s go in, it won’t cost anything just to have a look.

3 ($100 per look)

 

[解説]

1

・Wow!: [wau] 「(驚き、喜びなどを表はして)うわー/うおー」

・Imagine owning~: 「~を所有してゐると想像してみなさい(/心に思ひ描いて)」。

□參考例文: -ing form の意味上の主語を置いた例です。

224.1     I can't imagine John coming on time.

                 ジョンが定刻に來るなんて考へられません。

224.2     Imagine yourself floating down the Nile with Cleopatra.

                 自分がクレオパトラとともにナイル川を下つてゐる樣子を心に描いてみなさい。

□參考例文: -ing form に not がつく例です。

224.3     I can't imagine not having electric lights.

                 電燈のない生活は私には想像できません。

 

2

・it won’t cost...: it で始めて「(お金・費用など)がかかる/を要する」と述べ、あとから説明を加へる文體です。cost は時間・勞力・損失・犧牲・などを要する場合に使ふこともあります。

□參考例文: 第3文型の例です。

224.4    How much would it cost to send this package?

                 この荷物を送るのにいくらかかるでせうか。

□參考例文:第4文型の例です。

224.5     What a huge dog! It must cost you a fortune to feed him.

                 大きな犬ですね。きつと餌代がすごくかかることでせう。

□參考例文: it で始めない例です。

224.6     This hat cost (me) $10.

                 この帽子は10ドルしました。

 

・just: 「ただ」「ちよつと」「~だけ」。口語表現です。

 

2

・have a look: 「(ちらつと)見る」

 

3

・per~: 「~につき」「~ごとに」

□參考例文:

224.7     This beef is four dollars per pound.

                 この牛肉は1ポンド(につき)4ドルです。

 

[意味把握チェック]

1 「うわあ、あんな車を所有してるつて(/あんな車がうちのだつて)想像してみてよ

2 「中へ入らう、ちらつと見るだけなら無料だらう(/どうつてことないよ)」

3 「(一見につき100ドル)」

 

[笑ひのポイント]

・實際に起こり得るとは考へにくい事態、想像を超える状況を設定して(「まさかの有料!」)讀者を驚かせ呆れさせ笑はせます。

「何をしてもお金がかかる・何ごとにも料金が發生する」といふ世相に對する諷刺とも讀めさうです。

 


・用例研究 223 <it takes - 不定詞>

2020-07-06 | 用例研究

[用例研究 223] 〈it takes - 不定詞〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 2004 King Features Syndicate Inc.)

 

1 I’m thinking of growing asparagus.

1 It takes time to get that going, doesn’t it?

2 Yeah, we might not get anything the first two years, but by the third it will start to produce.

3 And you’re the man who stands here at the stove frying eggs, saying, “C’mon! C’mon!”?

 

[解説]

1

・think of -ing: 通例進行形で、「~しようと考へてゐる」「~しようかなと思ふ」などの意味を表はします。

□參考例文:

223.1    I'm thinking of going on a trip.

                 私は旅にでも出ようかと思つてゐます。

・asparagus: [əspǽrəgəs]

・It takes time to get...: 「…するのに~を要する」といふ意味を傳へるため〈It takes~to-不定詞(…)〉の文體が使はれることがあります。~部分には時間・空間・勞力・材料などが置かれます。

□參考例文: 「用例研究 161」(2019年1月14日付) で紹介した例文です。

161       It took me three days to read through this book.

                 この本を讀み上げるのに3日かかりました。

223.2 It takes courage to do that.

                 それをやるには勇氣が要ります。

□參考例文: the job を主語にして表現する例も併せて紹介します。

223.3     It takes a skilled person an hour to complete the job.

                 その仕事は熟達した人で完了まで一時間を要します。

             =The job takes a skilled person an hour to complete.

・get~going: 「~を始める」「~を行ふ」。元々は get の使役的な用法に由來する表現だと思ひます。go は「(事が)運ぶ」「進展する」といつた意味でせう。ここは~部分が asparagus ですから「アスパラガスを(うまく)育てる」と解しました。

□參考例文: 「英文讀解のヒント(4)」(2014年5月28日付)で紹介した例文です。

4.10      Do you think you can get the radio working?

                 ラヂオを鳴るやうにできると思ふ?

 

2

・might not get: 假定の話しとして述べてゐるので、現實と遠ざけ過去形(假定法過去の歸結節)を使つてゐます。「(アスパラガスを植ゑつけたとしても))初めの2年は收穫はまつたく無いだらうね」。

・by the third: 「3年めにはもう」。by は「時間の限界」をあらはし、「~までに(は)」「~の頃はもう」の意味。

・produce: 「實る」「實をむすぶ」

 

3

・stove: ここでは調理用のコンロを指してゐます。range とも。

・C’mon!: Come on を發音どほりに綴つた形でせう。多樣な使ひ方をされる命令文ですが、ここでは「早く」「急げ」と促してゐると解しました。

 

[意味把握チェック]

1 「アスパラガスを栽培しようかなと思つてるんだ」

1 「それ育てるのに時間がかかるのよね?」

2 「ああ、初めの2年は收穫はまつたく無いだらうね、だけど3年めにはもうとれ始めるんだ」

3 「でもつて、あなたはここレンジに立つて、「早く!早く!」つて言ひながら、目玉燒きをつくる人なのよね」

 

[笑ひのポイント]

・時間のかかるアスパラガスの栽培を考へる Dagwood に對し、やんはりと皮肉を言つてゐるのでせう。極端な例を擧げて笑ひを誘ひます。おそらく Blondie は今 fried eggs の調理中。