混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【SATAは……】毎度湧いてるヲーディヲ脳……変異する訳無いんだが【高速シリアル通信だゾ!】

2020-08-09 06:45:08 | 所謂一つのPCネタとか
完全にプラセボ、心因的な思い込みと主観による作文です。

ストレージ→SATA接続→シリアル通信→メモリ展開なので@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57057085.html


要するにね、途中がどうであれSATA接続にしろNVMeにしろ、如何にメインメモリにデータを展開するかで音質が変化したとしたら動いていることが不思議なのさ(読み込み信号が化けてるってコトだから)

あくまでも、データをメインメモリに展開して再生するワケですが、USB-DACなんかだと更にシリアル通信でアンプなんかに流し込むのだ。
アナログ信号のように、波形という訳でも無くデジタル信号ではあるが、途切れるようなノイズなんて余程劣悪なUSBケーブルで通信が不安定(テスターで判るレベルで)で使い物になっていないケースでも無いと無い話。
そもそも、間にバッファーメモリが入っていてキャッシュに先読みデータがあるし、エラーが多いってのは通信パケットの小包が再送を繰り返していて届いていないってコトなので、別に買えたから音質が変わりましたとかいまどき考えなくて宜し(ぉ

論理も理性も無いヲーディヲは、詐欺的で市場を欺き劣化させるだけなので存在害悪だと思うんだけどねぇ……価値がないものにリソースを投入するのは無意味で、キチンと意味と価値あるモノで無いとお金なんか使ってもらえませんよ。

PS.
昔の自作機だと、データ転送速度が遅かったのでピン数で勝負するパラレル接続だったのよね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【動画で見ると】コレね、ど... | トップ | 【そーいや、サーモバリック... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

所謂一つのPCネタとか」カテゴリの最新記事