土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/11(土)芽かきは諦めた・・ & 5/13(月)筍芋を植えました

2019-05-20 03:00:00 | 農耕民族

このところ 雨降らずが続いてましたが
土曜日から降り始めたら まぁ続く続く。。
月曜は かなりまとまった雨も降るとか。。
災害など起きなきゃよいけど。。。

5/11(土)パンレッスンのあった日の夕方
水遣りのため 畑に立ち寄りました。

じゃがいも、キタアカリ畝は ぽぽさんと芽かきやったものの
その他の畝は手つかずのままです。
芽が出るのが遅かったのでね、、、

でも ゴールデンウィーク後 
急に育ってきたので気にはなってたんですが・・・
通路に近いとこ、やってみましょうか。。

だめだ。。
こんなのが付いてくる。

もう芽かきは 諦めるザンス。
それなりにお芋さんは育ってるでしょうから。。


5/13(月)早朝です。
日中の気温が30℃を超えると予報が出てたので
少しでも涼しいうちに。。

畑の入り口付近、その 芽かきをあきらめたじゃがいも畝の隣りです。

黒マルチが張ってある部分は
 去年の モロヘイヤ畝の名残りです。。

↓ ↓ ↓
すごく時間がかかりました。
めちゃくちゃ暑くなってくるし、、、

黒マルチも剥がして丁寧に。。

あら、通路に じゃがいもの野良がいますね。
植え込んだものと変わらないほど 大きく成長してます。

さて こちらに何を植えたかというと
長崎で買ったコチラです。

筍芋(たけのこいも)です。
畑に寄付します。(笑)

島原へ向かう途中で 
なぜか一年中筍芋を売ってるの八百屋さんがあるんです。

筍芋は 畑の隣りに施設が建つ前 畑をされてた四国在住の紳士
週末農民ならぬ、月末農民・・でしたね、、
その方から分けてもらって 美味しくて美味しくて
畑にも植えてみましたが やはり水不足でダメ。

しかし 月末農民の紳士のとこは何故育っていたんでしょう。
草まみれだったからか。。

家用には ↑よりも立派なものを買って 食べてみましたら
ホクホクねっとり、茶色だけど、たまらん美味しさです。
和牛すじと畑の大根と筍芋の煮ものです。

ダメ元で・・というわりには 気合入ってますが
モロヘイヤ植えた穴の数と同じと言う偶然にも気を良くして
植え込んじゃいました。

さて、収穫です!
しかし、、、、こりゃひどい。
ゴールデンウィークのうちに 立派だったキャベツ
このありさまに。


おとなしく 小さめのものをいただきましょう。
キャベツ大根アスパラ



この日は たけさんの来訪もあり
午後も畑に行ってます。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村