かてぃさんの雑記帳

単なる自分の備忘録です。要はその時自分は何を考えていたのかを残しておきたいだけです。
基本 個別株については書きません。

今年もお世話になりました。

2023-12-31 08:57:00 | 日記
今年もお世話になりました。

備忘録としてこのブログを始めて7年くらいになるのかな?何とか生きながらえて来ました。

もし、少しでも参考にして頂けるなら幸いです。
皆様、良いお年をお迎えください🙇‍♀️

週末雑感(2023/12/23)

2023-12-23 23:30:00 | 日記



今週はニューヨークが新値更新した。
米国金利のトレンドが完全に変わり、3.9%で終わる。


個人消費支出もだいぶ落ち着いてきており、金利が今後5%に戻るのは考え辛くなってきた。

ただ、目先は思惑が先行しているのと年末を控え金利高株安のポジションを閉じている影響が大きいかもしれない。
為替もドル買いポジションが大き過ぎて、その打ち返しが今起こっていると考える。

そうでないとこのニューヨークの株高は説明出来ないと思う。
問題は年明けにどの様な動きをするのか?
perからはなかなか買えない水準にあると思う。per20倍で益回りは5%。とすれば長期金利は3%から3.5%くらいでないと見合わない様に感じる。現状はもう一段の金利低下を織り込んでいるはずだ。それには短期金利が付いて行かなければならない筈だが、そうそう簡単に利下げはしにくいだろう。






一方、日本株は33700円が重たい。
今の投資家さんにとっては現状は未知との遭遇。おっかなびっくりトレードしているのではないかな?





米国のNVDAの様なリード役が必要か?
本当はトヨタなんかがその役をするのが良いのであるが、デンソー製品のリコールやダイハツ問題があってその役にならない。

日本の金利上昇で銀行株も期待されていたが、銀行の貸金も伸びている訳ではないのでリード役にはなりにくい。

意外とソニーとかがその役になるのか?というかこのクラスがリード役にならないと外国人の資金が入りづらいだろう。ソフトバンクは虚業だから他の株価が上昇してから追いかける形ではないかと思う。

そもそも日本の株価には順序があると私は理解している。製造業の国たる日本では過去の株価上昇は 電機→素材(非鉄金属・鉄鋼)→機械→商社→不動産→金融→建設 こんなパターンですね。

要はモノが売れ始めて→設備投資→メーカーに目が行き→商業→インフレ→資金需要UP→工場新設というパターンだった。
今回がそうなるかはわかりませんが頭の端っこにでも順番を入れておく銘柄選びに役立つと思います
バブル期に最高値を取った順番です。(今 年足のチャートが手元に無いので記憶違いをしているかも知れません)

でも日経平均が史上最高値をとる3年くらい前に電機株は高値を付け、その後別子など、鉄、不動産とかの順だったと思います。

当たらないかも知れないけど、歴史は繰り返すものです。

元気出して行こう!



週末雑感(2023/12/17)

2023-12-17 17:39:00 | 日記
今週はマーケットをほとんど見ていないので簡単に。

今週はFOMCで利下げの方向がはっきりしたため米国長期金利は4%割れる。








米ドル為替は142円台で安定。

株価は日米ともに堅調に推移した。






来週の日本株は日銀の政策決定会合待ち。そこからクリスマスまでは短期での勝負は可能か?

もし新値を取ったら追撃だろうが、そうでなければポジション半分落としのイメージでいます。
為替の円高がちょっと引っかかります。外国人投資家にとっては良いことなのですが、如何かな?

恐らく瞬発力が必要な相場だと思います。

元気出して行こう!


週末雑感(2023/12/10)

2023-12-10 20:08:00 | 日記
烈しい1週間でした。
日経平均は週初2日間で650円落ちるが、水曜日には週末のSQに向けて売り方を追い詰めるかのように670円高の33450円。
週末は植田総裁の参議院での発言をもとにドルが一時141円台を付け、株価は2日で1150円下げる。
久々に毎日のボラの大きい週でしたね。





↑株探さんから

恐らくは植田総裁は実際の政策転換をした場合にマーケットはどの程度の反応をするのか?を試したのではないか?
副総裁に発言させ、その後に総裁が国会で発言する。これを偶然と捉えるのは無理がある。
まず為替がドル買いポジションでパンパンのところで反応した。145円台で落ち着くのかと思われたが、NYから帰ってきたら141円台を付けていた。これは143円台のストップ注文が滑っただけかもしれませんが、この間8円程度の変動となりました。







株価は円安賛成で株価が形成されていたので、やむなしだったのだろう。
政府やマスコミは円安を目の敵の様にしていたが、実際に円高になり株価も下げてどんな反応をするのか?
円安をインフレの主要因にしようとしていたが為替トレンドが変わったとしても、インフレの傾向はそうそう変わらないのではないかと思う。速度は減速するかもしれないが、実経済は円安により名目GDPも引き上げられ税収も上振れさせた。それを簡単にひっくり返すのは難しいだろう。

今週の円高は調子に乗りすぎたファンドのドル買いを投げさせるだけの結果となるのではと思う。

株も投げる人が居てこその上昇であるので、大幅安には買い向かう。吹き値は売るを徹底すれば良いのではと考えています。

雇用統計に触れるの忘れましたがデータだけ載せておきます。










これを見ると米国金利は下げ過ぎかな?30bpくらいは戻るのではないかと思います。

元気出して行こう!