
昨朝、レオンとの散歩を早々に済ませ(笑)、快晴の青空の下、高麗駅から9時前の電車に乗り、再び新潟県に向かいました!
今回はひとり旅。目的地は魚沼市でした。
新潟県の「国民読書年記念・子ども読書活動推進事業」の一環で、新潟県教育委員会共催、魚沼市教育委員会と市立図書館主催の「読み聞かせステップアップセミナー」の講師としてお招きいただいたのです。
昨秋、こいでおやこ劇場主催の「幻燈会」にお邪魔して以来の懐かしい魚沼市! しかも教育委員会の担当者はおやこ劇場のHさん。 嬉しいことに、Hさんが、県教委に推薦してくださったのです!
上越新幹線の浦佐駅に12時前に到着。
目の前に聳える八海山が「ようこそ!」とお出迎えしてくれるはずだったのですが、あれ~~っ?! 山々はすっかり雲の中。しかも小雨が降っていて、びっくり! 手前の越後湯沢までは晴れていたのに・・・!
でも、Hさんがニコニコ笑顔で、「今日は市の職員としてです・・・」と車でお迎えに来てくれました!
「晴れ女なのに変だな~」なんて言いながら、午後のセミナーの会場に向かう途中で、お馴染みのお蕎麦屋さんに立ち寄りお昼を食べていると、突然明るい陽が射し始めて、周りの紅葉の木々がキラキラと光り・・・「あ、やっぱり晴れた!」と二人で思わず笑ってしまいました!
しかも、その会場までの道で、車窓から広々とした田んぼと山々の風景を眺めていると、「あ、虹!!」 大きな大きな虹の橋が田んぼから向かい側の山の端までくっきりと架かっていたのです!!
あんなに大きな虹、久しぶりに見ました!! しかもしっかりと「虹の足」(吉野弘さんの詩を思わず思い浮かべてしまったほど!)まで見えて、二人とも大感激でした!
そしていよいよ午後の会場、「広神コミュニティーセンターに到着。
午後1時半から昼の部のセミナーが始まりました。30人の定員いっぱい、たくさんの方が集まってくださいました。 魚沼市以外の近隣の街、小千谷、長岡、十日町などからも参加があったそうです! 先日お会いしたばかりの「十日町おやこ劇場」の方たちも来てくださって、喜びの再会!!
本当に嬉しかったです!!
発声練習や、言葉遊び、読みの練習などしているうちにあっという間の2時間が過ぎてしまいました!
県教委からいらしたSさんもご一緒に講座に参加してくださって、私が伝えたかった「思い」に「本当に私の思いと同じです!!」と共感してくださったことも嬉しいことでした!
その後、いったん今宵の宿に入ってしばし休みました。
「魚沼もこの秋は熊が出没して、この周辺にも現れたから、お散歩は控えてね」とHさんから言われたので、ウズウズしながらもお散歩はやめておきました。
夕食後、再びHさんのお迎えで、夜の部の会場、小出ボランティアセンターに向かいました。
空にはくっきりと三日月、星もまたたいて美しい夜でした!
夜の部も満席! この回も市外からの皆さんの参加もたくさんあり、やはりあっという間の2時間、楽しい時間を過ごしました!
「絵本の家・ゆきぼうし」の大塚さんも参加してくださって、3年ぶりに再会でき、「是非明日は立ち寄ってくださいね!:」とお誘いいただいて、お邪魔することにしました!
9時半に終了し、再び宿に戻りました。
湯之谷温泉の宿。4年前にも泊まりましたが、久しぶりの気持ちの良いお湯にゆったりと浸かりました!
各回とも、ほんの基本のことしかお話できなくて、皆さんに満足していただけたか心残りではありますが、こんな素敵な時間を提供してくださった魚沼市教育委員会、また新潟県教育委員会の皆さん、また参加してくださった受講者の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました!
そして、今日の朝を迎えました・・・
今回はひとり旅。目的地は魚沼市でした。
新潟県の「国民読書年記念・子ども読書活動推進事業」の一環で、新潟県教育委員会共催、魚沼市教育委員会と市立図書館主催の「読み聞かせステップアップセミナー」の講師としてお招きいただいたのです。
昨秋、こいでおやこ劇場主催の「幻燈会」にお邪魔して以来の懐かしい魚沼市! しかも教育委員会の担当者はおやこ劇場のHさん。 嬉しいことに、Hさんが、県教委に推薦してくださったのです!
上越新幹線の浦佐駅に12時前に到着。
目の前に聳える八海山が「ようこそ!」とお出迎えしてくれるはずだったのですが、あれ~~っ?! 山々はすっかり雲の中。しかも小雨が降っていて、びっくり! 手前の越後湯沢までは晴れていたのに・・・!
でも、Hさんがニコニコ笑顔で、「今日は市の職員としてです・・・」と車でお迎えに来てくれました!
「晴れ女なのに変だな~」なんて言いながら、午後のセミナーの会場に向かう途中で、お馴染みのお蕎麦屋さんに立ち寄りお昼を食べていると、突然明るい陽が射し始めて、周りの紅葉の木々がキラキラと光り・・・「あ、やっぱり晴れた!」と二人で思わず笑ってしまいました!
しかも、その会場までの道で、車窓から広々とした田んぼと山々の風景を眺めていると、「あ、虹!!」 大きな大きな虹の橋が田んぼから向かい側の山の端までくっきりと架かっていたのです!!
あんなに大きな虹、久しぶりに見ました!! しかもしっかりと「虹の足」(吉野弘さんの詩を思わず思い浮かべてしまったほど!)まで見えて、二人とも大感激でした!
そしていよいよ午後の会場、「広神コミュニティーセンターに到着。
午後1時半から昼の部のセミナーが始まりました。30人の定員いっぱい、たくさんの方が集まってくださいました。 魚沼市以外の近隣の街、小千谷、長岡、十日町などからも参加があったそうです! 先日お会いしたばかりの「十日町おやこ劇場」の方たちも来てくださって、喜びの再会!!
本当に嬉しかったです!!
発声練習や、言葉遊び、読みの練習などしているうちにあっという間の2時間が過ぎてしまいました!
県教委からいらしたSさんもご一緒に講座に参加してくださって、私が伝えたかった「思い」に「本当に私の思いと同じです!!」と共感してくださったことも嬉しいことでした!
その後、いったん今宵の宿に入ってしばし休みました。
「魚沼もこの秋は熊が出没して、この周辺にも現れたから、お散歩は控えてね」とHさんから言われたので、ウズウズしながらもお散歩はやめておきました。
夕食後、再びHさんのお迎えで、夜の部の会場、小出ボランティアセンターに向かいました。
空にはくっきりと三日月、星もまたたいて美しい夜でした!
夜の部も満席! この回も市外からの皆さんの参加もたくさんあり、やはりあっという間の2時間、楽しい時間を過ごしました!
「絵本の家・ゆきぼうし」の大塚さんも参加してくださって、3年ぶりに再会でき、「是非明日は立ち寄ってくださいね!:」とお誘いいただいて、お邪魔することにしました!
9時半に終了し、再び宿に戻りました。
湯之谷温泉の宿。4年前にも泊まりましたが、久しぶりの気持ちの良いお湯にゆったりと浸かりました!
各回とも、ほんの基本のことしかお話できなくて、皆さんに満足していただけたか心残りではありますが、こんな素敵な時間を提供してくださった魚沼市教育委員会、また新潟県教育委員会の皆さん、また参加してくださった受講者の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました!
そして、今日の朝を迎えました・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます