goo blog サービス終了のお知らせ 

gelblog(げるぶろぐ)

クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー

Myフレンチルノー

2007年04月21日 | クルマ

今月からオンエアしているルノーのCMを、ようやく見ることが出来た

ルノージャポンからのニュースレターで知ってはいたが、「世界バリバリバリュー」という番組を見る習慣がなかったので、忘れていた

ちらっとカングーや、メガーヌが出てくるものの、ルノーのイメージ広告となっている

鍵となるのは、この菱形キーホルダー

このロゴマークをパリの街中で探すと言うもの

CMのしょっぱな、まず目に付いたのはストローラー

コレ、絶対 Bugabooです

オランダ生まれのお洒落ストローラー、日本でもたまに見かけます

 

大体はパッと見で、CM中の菱形を探すことが出来ますが

個人的に、コマ送りで見たいシーンをセレクト

シャン・ド・マルス公園の、ジャック・リュエフ広場が菱形なのは

クロワッサンが

マンホールの蓋にも

 

逆さ富士ならぬ、逆さエッフェル塔を合わせると

菱形

AudiのCMもクールでカッコいいですが、こんなのも二ヤッとさせてGood

Audiといえばクロスクーペ、久しぶりにイイかもと思わせるカタチです

見ようによっては、旧ギャランGTRVかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AlとTi

2007年03月19日 | クルマ

子供が生まれた時に印鑑を作ったのだが、いかんせん先が長いので長持ちするようにとAlで作った。

それがコレ

お店で使う印鑑が欠けてきたので、新調することに

今回も金属素材にしたが、Alでは無くTi製にした

Alはちょっと軽すぎるのと、あまりにつるっとしているため、捺す時に天地が分かり難かったので目印の石付きに

どちらも純度が95%以上らしいが

ほぼ同じ大きさでこれだけの重量差が

Tiの方が重量感があるのと、朱肉のノリが良いので、イイ感じ

Au,Ptの貴金属には興味はないが、Mg合金なんかが出ないかな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.4と6.1

2007年02月13日 | クルマ

連休最後は家族サービスの予定だったが、子供が熱発したため、近所のクルマ屋をひやかして来た

お目当てはワーゲンの新エンジン、TSI

直噴+ターボ+スーパーチャージャーで世界初らしいが、ツインチャージャーのアイディアそのものはマーチのスーパーターボ、デルタS4ストラダーレにもあったもの

まあ、かたやラリーカーベース、かたや大衆車(今やゴルフはそう言い切れるかな?)ではあるが

試乗車は人気らしく、3組待ち

GTIにもついていないブースト計が

ターボやスーパーチャージャーなど、オマケが付いたエンジンが大好きなのでこのTSI、かなり気に入りました。

DSGも、前より低速のギクシャク感が無くなって、良くなっているみたいです。

出来ればもう一回り小さい、ポロに載ってくると魅力的なのですが、エンジンの補器類が大きいのでエンジンルームに収まらないようです

Audiにも、このエンジン(名前を替えて)採用されるかな?

その帰り道、クライスラーのディーラーがリニューアルされているのを発見

実は(クライスラー(ダッジ)限定ですが)隠れアメ車ファンだったりします

初代ヴァイパー、プラウラー、PTクルーザー、マグナムなどなど、おそらく買うことは無いだろうけどいいなぁ~と思えます(トライクに通じるものがあったりして)

そこで見つけたのが300CのSRT8

知る人ぞ知る、コアなクルマです

 V8 6.1L OHVのHEMIエンジン

431PS 58kgmは、今時のハイパワーなドイツ車の前では平凡な数字ですが

ゴボゴボゴボ(ってボクには聞こえます)というサウンドとビートに、運転していて思わず顔がほころんでしまいます

ベンツの先代Eと部品をシェアしている点などで、根っからのアメリカンV8好きには邪道と思われるのでしょうが(前後スリットローターのブレンボが付いてる

最近のネオクラシックなデザインのアメ車には、それも似合っているような

これにスモーク貼って、ゾロ目のナンバーにしたら、S8(未だ試乗していないのですが)と双璧をなす通勤快速車になること間違いなし

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとモブログ

2006年12月20日 | クルマ
お店を早上がりにして札幌に来た。
と言っても子連れなのでスキーはナシ。
雪少ないです、暖かいです(ボク的には)
観光して、蟹食べてトンボ返り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audi Forum Tokyo

2006年12月11日 | クルマ

9日にオープンしたAudi Forum Tokyo でのオフ会に参加

表参道と言うことで、行く途中、O-storeに寄ってみた

1Fがレディース、B1がメンズ

このフロア構成からも、ブティック的な感じを狙っているのがうかがい知れる(場所柄仕方ないか

最近の、面白くもなんともないoakleyばかりだったので、さっさと出てきた

フォーラムはこのすぐ近くの明治通り沿い

ガラス張りのカッコいい建物だが、実はこれ複合商業ビルで

Audiのデザインコンセプトに沿って造られたモノではないみたい

上のフロアにはヘアサロンが入ってます

1Fは世田谷系のディーラーで、2FはAJという話

噂に聞く、本国のフォーラムをイメージして行ったのですが、見事に

買うべきグッズも見るべきクルマもありませんでした

R8(本チャンのレースカーは2Fに展示してあったが、これもTMSやディーラーのドサ廻りで見てるので…)は1Fに

03のTMSでプロトが出ているので、新鮮さはありませんが、一応本舗初公開

当然ドアロックがかかっていたのですが

商談をしているヒト?が乗ったりしているドサクサに紛れて、ちゃっかり座ってきました

内装はベース車両と言われるガヤより色気があります、カーボンのドアハンドルが

斜め後ろの視界も良くて、合流時パッセンジャーの手を借りずに済みそうです。

センタースピーカーにB&Oのロゴが

この後すぐに怖い顔して、おぢさんがロックしてました(ケチケチすんなって

これ以外に見るクルマも無かったので

調度品のチェック

マガジンラックは、木とアルミで出来た、Paul Barbicriのデザイン

色違いがウチに(当時は黒が無かった

ソファはWALTER KNOLLというブランド

知らなかったのですがイイ物らしいです

カウンタースツールは、今やディノスでも買えるAZUMI

お約束のB&Oのオーディオも置いてありました。

フォーラムを後にして二次会は沖縄料理屋に

W氏、Yamaさん、Taroさん、ゆいみんさんと忘年会です

帰り道、8年振りに復活というイルミネーションの通りを歩いたものの

当時、大渋滞の中で306カブをオープンにして見に行った者としては

何か物足りない

来年に期待をこめて募金して、パンフを貰いました

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audi Ultimate Collection

2006年10月12日 | クルマ

この秋は、ルノーとAudiのイベントばかり行っているが、その締めくくり?がこのウルティメットコレクション

「お宮参りに行こうよ」と言う嫁に、今日はて暑いからパスと

その代わり、グランドハイアットに連れて行きました

まずは駐車場チェックと思ったら、バレーパーキングのため

ペグペレーゴは、こんな時ワンタッチで車からストローラーにベビーシートが移せるため便利なり

会場に入って、すぐにお会いしたのがフロマージュさん。

RS4カタログではお世話になりました、また冬にご一緒出来るといいですね。

そして、北海道にいるとばかり思っていたta_tsuさん夫妻にもお会いできました。

入り口すぐにあったのがARQ

普通です

初代にあった、オフロードを走るための必然に伴うデザインが、見かけのためのデザインになったようで

GOOD YEARのタイヤでしたが、初代にあったallroadのロゴもサイドウォールから消えてました。エアサススイッチのロゴマークや黒いルーフ共々気に入っていたのに

S6はスプリントブルーのセダン

エアインテークのLEDと

V10バッジとドアミラーがカッコいい

ブレーキキャリパーのショボさに愕然

カバーで覆ってモノブロック風にしてあるのは、今後ファッションとして使えるかも

アヴァントはパワーゲートらしいが、セダンのトランクもオートにすればいいのにと、

あえてS8より落としているエンジン出力など、真打はRS6なのかなと感じさせるモノがありました

 

Q7のルームミラーの脇に謎のモニターが

左ドアミラー下に死角を無くすためのカメラが仕込んでありました

昨年のモーターショーでも思ったとおり

やっぱりS8がイイ

インテリアも上品だし、アルミボディだし、エアサス付いてるし

通勤で使えたら、まさに通勤新幹線グリーン車って感じ

高いし、年齢に吊り合わなそうなのが残念

 近所で今週末のイベントの準備をしていました

こっちの方がワクワクしそうです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIT PARTY

2006年09月25日 | クルマ

JT協賛の(主催はGyaO)MILD SEVEN RENAULT F1イベントに出かけてきた

珍しく早起きして(と言っても着いたのは9時頃)FISCOへ

天気はみなさんの出足も良いようで、Pはかな~り遠くに。

イベント広場には、R25!?と思わせるR24が

離れたところに、メガーヌRSのF1チーム

リアのサイドウインドゥに、ドライバー、メイクスのチャンピオンステッカーと

アシスタンスサービスのステッカー

正規で入っていた?

 

 抽選会があって

当たると2シーターのF1に乗れたりもします

ルノーな方々にお会いできましたが、目ぼしいモノは、どなたも当たりませんでした

ボクもディーラー経由で、複数枚チケット(ナンバリングしてある)を持っていたのですが、かすりもしませんでした。

 

ピットを歩くアロンソ選手を発見

帰りの東名渋滞に恐れをなして、パレードランまで見て

帰って来てしまいました

続きは鈴鹿で

(メガーヌカブのAピラー、傾斜しすぎでカメラマンが苦しそう)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CROSS POLO

2006年09月03日 | クルマ

豹柄オレンジのDMに誘われて(動物柄好きなので)CROSS POLOを見てきました。

残念ながら試乗車は黒せっかくのフェンダーアーチも目立ちません

これで5ナンバーサイズに抑えてるのはイイかも

標準のホイールもカッコいい(BBSです)

オフロードを意識しているはずなのに215/40の17インチは

ABペダルもグー

最近、VW流行?のワンポイント

試乗させてもらいましたが

エンジンが非力で、ボク的には

せめてMTを導入するか、GTIのターボEg、もしくは本国にあるTDIが欲しい所です

なんちゃってオフローダーですが、ビジュアル面は、文句なしで気に入りました

オプションで豹柄ステッカーが無いのが 残念

O-RUSHに、TTの新しいお友達が増えてました

これもエクスクルーシヴなんでしょうね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿まで、あと何日‥

2006年07月25日 | クルマ

マイルドセブンルノーF1の最後のシーズンを見ようと、手配をしてもらったチケットが届いた

F1に興味を持つようになって、はや三十年ようやくライブでレースを見ることが出来ます。

観戦にあたって

まずは、お約束のTシャツ

できれば降って欲しくないけど、の日用にポンチョ

足元もしっかりかためます

まだまだ増えそうです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDスモール&ナノハードクリアー

2006年06月27日 | クルマ

2年目を迎え、ちょっとくたびれて来たARQのライト周りをメイクアップ

 まずは、青いコーティングが剥がれて、みすぼらしくなってきたPIAA製のスモールの交換

某Audiに取り付けようとして失敗したLEDスモールに換装

旧世代Audiは球切れ警告も、電流カットもおこらず

ついでに↓これで ヘッドライトもコーティング

まあまあキレイになりました、やっぱり目は澄んでいないとね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R32

2006年05月15日 | クルマ

今日は、友達の結婚式に出席する嫁を都内に送りがてら、久しぶりにディーラー巡り。

最近はAudi、ルノーに加えてVWが増えた

そのVWディーラーで見つけたのがR32

初期ロットが完売なだけに、まさか試乗車があるとは

さっそく乗せてもらいました

R32の見た目の特徴と言えば、ピカピカしたフロントグリルと2本出しのテール

結構、飛び出てます

キャリパーは青、18インチのホイールはカッコいいけど、掃除が大変そうです

で、内装では新意匠(と言っても昔のRECARO A8に似ている)のシートが目を引きます。

インプのS204ほどでは無いですが、かなりホールド感あり。

座面のサイドサポートが、かなり張り出していて、薄いため女性は乗り難そうです。

個人的に、このシートのハイライトはバックシェルだと思います。

VWjapan、なかなかやります

比べてTTのquattro sportsに、普通のシートとホイールを付けてきたAJのへタレなこと

アイドリングは拍子抜けするほど静か、先代R32のようなチューニングカーっぽさは薄れたような。でも回すと気持ちイイです

足回りもGTIの方が硬いかなと思えるほど、あまり尖がった感じはありません。

同じプラットフォームのA3SBと比べると、ちょっと身軽かな?と思ったので、家に帰ってカタログを見たらGOLFの方が50kg軽いようです。

DSGは日々進化しているようで、発進時のモタツキも以前ほど感じられなくなり、緩やかな坂道では前進するほど、クリープ現象が強くなってました。

R32、1台で何でも出来そうな感じですが、ドライバーが楽しいと思う時、後ろの子供はクルマ酔いしている気がします

 オマケは、オープン1周年記念のグッズ即売会で、買ったVWのキーケース。

かなり前に話題になっていたモノを、ようやく手に入れました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジカル ストップ

2006年05月04日 | クルマ

メチャクチャ高いエンジンオイルで有名な、アタックレーシングから出ている

ブレーキコンディショナーなる代物

1年点検が近いルノーのエンジンオイルを買いに行って、目についてしまいました

ブレーキダストの低減、ブレーキ鳴き抑制、制動距離短縮、ドレスアップ効果を謳っているものの

はたして

使い方は簡単

 

マーカーのような容器に入っているコンディショナーを、ローターに塗るだけ。

色がピンク色というのが、名前と相まって、怪しさに拍車をかけてる

ショップの兄ちゃんが言うには、製品そのものは以前からあったが、一般向けに塗りやすいケースにして売り出したらしい。

ローターの両面に塗ると、効果最大ってことで、ARQのスタッドレス交換を機に施行してみた。

半月ほど経ったが、期待していたダストの軽減はまずまず

以前ほど前輪が真っ黒になっていないような?

ブレーキ性能アップは 体感出来ず

塗り続けていると、ローターが金色になって、ドレスアップ効果になるらしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROOTS RACING SPIRITS Collection

2006年04月26日 | クルマ

久々のルノーねたは、朝ご飯を買いに寄ったコンビニで見つけた、缶コーヒーのオマケ。

他メーカーのトヨタやフェラーリは解かるが、なぜマイナーなルノーなんだ と思ったら、発売元はJT

スポンサー契約が切れる前に…ってことでしょうか

全5種類で、(最近増えてきた)中身が分かるパッケージのため、コーヒーを飲まないボクには大助かり

中身が分かってしまうので、この手のオマケに付き物の、シークレットVerは無いのだが、5TURBOかV6も加えて欲しかった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AUDI FIS ワールドカップ

2006年03月12日 | クルマ

志賀W.Cup、最初は嫁さんと行く予定だったが、体調不良で、彼女が行くことが出来なくなった

一人で行くのもなんだかなぁと思っていた矢先

今年のスノーオフで、よく志賀で滑られるというteppoさんとお知り合いになることが出来た。

これ幸いと(なかば無理やりに)お誘いした所、承諾をいただいた

そこにkuroさんも参加することとなって、W.Cup観戦ツアーの成立

今回の2連戦はともにSL競技、お店の営業もあって、自分的には金曜夜に現地入りする予定だった。

が、皆さん木曜の晩に出発すると聞きとなれば朝から行くしかないと、張り切ったものの

やっぱりちょっと寝坊

でも、どうにか2本目がスタートする前に、着くことができた。

関東はだったので、志賀はかなと思ったら、道路は全くのドライ、気温も高めで、必ずしもレースコンディションは最良とは思えなかった

そんななかで佐々木選手が2位に入賞

来てよかった~

 

シャンパンファイトは2位までなんですね

表彰台での選手同士がフレンドリーで、W.Cupがホワイトサーカスと言われるわけがちょっと分かった気がした。

ゴールエリアにはアウディの特設テントが、

ここは招待客オンリーです

東モの時のように、Audiのキーを見せたらお茶の一杯くらい振舞っても、いいんじゃない?AJさん

 この日の夜は翌日のレースのためのドローが行われた

佐々木選手のパフォーマンスを期待したが、結構普通だった。

その会場で見つけたゲッコー号

ドローの後は何某かのライブがあったのだが、宿に帰ることに

夕ご飯どうしようと、フラついていたところ、佐々木選手とばったり

ナイスガイでした

(実は翌朝同じ宿に、キミノブ君にオカテツも泊まっていたのを知りました)

それぞれ持ち寄ったワインは朝には空っぽになってました

良い酒は翌朝に残らないのか?天気同様、すっきりの目覚め。

健太郎選手のインスペクション

この日は残念ながら、日本人選手は6.7位。

優勝は前回大会同様、同タイムで二人

前日以上に気温が上がって、ゲレンデコンディションは良いとは言えなかったが、レース後も良い斜面を求めてガンガン滑りました

気分だけはスラローマー

 

帰り際、黒ゲッコー号に出会うことが出来て、これで今シーズンは悔い無しか

帰りは更科までランデブー走行、また来シーズン

おまけ画像は、エミリオ・プッチのウェアを着たスタッフ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABTのマフラー

2006年03月05日 | クルマ

ネットでAのマフラーを検索していたら(なぜでしょうね

ARQのABTマフラーがヒット

期末決算ということで、かなりのお買い得価格

以前に一度検討したことがあるマフラーだけに

ショップもそれほど遠くでなかったので、(V6のチタンマフラーのためにタンス預金していた虎の子を持って)見に行くことに。

ABTのマフラーは、よくTTが付けているのを見るが、ARQの装着画像はABTのHP以外ではお目にかかったことがない。

交換はタイコ部分だけで

こんな感じ。

片側2本出しで微妙にオフセットされている

ABTのロゴはよーく見ないとわからない

 

取り付けはバンパー要加工のため、工期は1週間という話。

スキーシーズンが終わったら、かな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする