Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

泡盛大試飲会会場より

2009-05-28 08:34:51 | お酒のようなもの

さ~て、どれを飲もうかなぁ。

な、なんだそれは!?酒屋か?いや、お前んちだよな。

昨日、友人から贈られてきました。多分年貢か袖の下です。


クマル、キレイなラッピングだったんで、その包装紙でブックカバー作ってみた。

泡盛といったら、

ゴーヤちゃんぷる~です。
お肉がなかったんで、ニンジンで代用しました。

貧乏。

冷蔵庫に野菜がいっぱいあったので、

次々にちゃんぷる~してみました。

では、試飲結果を発表します。
第一位は、やはり普段飲みなれてるからかな、「菊之露」がいちばん美味しかったです。
そして系統が似てる「多良川」。やはり宮古島の酒です。
そして、以前沖縄にいったときにはまった、「八重泉」。石垣島のお酒です。
今回初めて飲んだのは、これ沖縄本島のお酒かな?「忠幸」うまかったです。
最後は、久米島の「久米仙」。男酒です。野趣あふれる、ワイルドな酒です。

こうやって飲み比べてみると、泡盛ってビミョーにいろんな特徴があることがわかりました。
いちばん左にある「残波」は、別口でもらったものなんだけど、これはもう泡盛の味がしません。
いや、普段飲んでると泡盛だと思って飲んでるんだけど、こうやって比べてみると、まるで別物のように感じました。
泡盛……奥が深いです。
泡盛のことを深く知りたいヒトは、
美味しんぼ (10) (ビッグコミックス)美味しんぼ (10) (ビッグコミックス)
(1987/05)
雁屋 哲花咲 アキラ

商品詳細を見る

これを読むとよくわかるよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士錦 粕取焼酎

2009-05-28 08:21:51 | お酒のようなもの

これは珍しいです。
静岡の焼酎。
粕取焼酎とは、新しくできた酒粕をそのまま蒸留する方法と、籾殻(もみがら)を混ぜて通気性を確保してから蒸留する方法があり、前者は吟醸粕取焼酎、後者を正調粕取焼酎と呼んで区別しているようです。
――焼酎 - Wikipediaより――

これはどっちなんでしょうか?
珍しいお酒なので、

珍しいものをアテてみました。
なにかわかりますか?
正解は、鯨です。
当然、この後は諺どおり、鯨飲熊食しました。

鯨飲馬食だ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手取川

2009-05-28 08:12:31 | お酒のようなもの

手取川。石川県のお酒だよ。
どんなお酒かは↓↓↓をクリック。
清酒「手取川」醸造元 株式会社吉田酒造店

さて、日本酒です。
久しぶりによさげな酒なので、奮発してみました。

大好物。食べると無口になります。

青森産の白魚。

九州産のミル貝。

高級魚、アイナメ。

ナマで食うのか?


もちろん焼きをいれてみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百年の孤独

2009-05-28 08:01:37 | お酒のようなもの

孤独を愛するハードボイルド。
それはぼくのことです。
レイモンド・チャンドラーなんかの文庫本を片手に飲みます。
度数がけっこう強いので、ヘタなアテだと負けてしまいます。
そんなときには、

キムチなどはいかがでしょうか。

もちろん本場物です。

アヤシイ路地裏。
けど、ここは日本なんだよ。
上野です。昭和通りを渡ると、韓国街になってます。
お気に入りの店は、

ここ。
すごくいっぱい種類あるから、ちょっとずつ買って試してみるといいよ。

うまス!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン・ビール

2009-05-28 07:50:35 | お酒のようなもの

ディープな街、赤羽で見つけました。
以前紹介した、“ゑびす”の近所にある、フィリピンの食材を扱ってる店で買いました。

むっちゃ安いです。
日本の店で買ったらそうとうします。
いまどき、100円以下って……。
もうビールも日本物じゃなくっていいかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする