千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

叶匠寿庵(丸の内)の「柏餅」

2024年05月05日 | スイーツ・菓子
【令和6年5月5日 調査・登録】
 本日5月5日は、五節句のひとつで男子の成長と出世を祝う「端午の節句」です。「端午の節句」といえば「柏餅」や「粽(ちまき)」が定番です。柏は新芽が出るまで古い葉を落とさないため、家系が絶えないことの象徴とされてきました。
 ということで本日は「叶匠寿庵」の「柏餅」です。「叶匠寿庵」は滋賀県大津市に本拠を置く昭和33(1958)年創業の和菓子商の老舗です。
 《前回のこちらの店の東京ガーデンテラス店の調査・登録:匠壽庵きんつば 小豆・匠壽庵きんつば 抹茶小豆・匠壽庵きんつば 葛小豆


 こちらの店の柏餅は、こし餡は白餅、つぶ餡は蓬を練り込んだ餅生地で包まれています。今回は蓬のつぶ餡をチョイスしました。蓬の香りとつぶ餡の食感が秀逸です






 ごちそうさまでした。とても美味しい柏餅でした。

◎これまでの端午の節句の調査・登録
 《令和5年の調査・登録:竹隆庵 岡埜の「柏餅」》
 《令和4年の調査・登録:あのんの「柏餅」》
 《令和3年の調査・登録:竹隆庵 岡埜の「柏餅」》
 《令和2年の調査・登録:宝来屋の「柏餅》
 《令和元年の調査・登録:鈴懸の「柏餅》
 《平成30年の調査・登録:亀屋大和の「柏餅」》
 《平成29年の調査・登録:源吉兆庵の「粽」》
 《平成28年の調査・登録:庄之助の「柏餅」》
 《平成27年の調査・登録:橘昌 文銭堂の「柏餅」》
 《平成25年の調査・登録:叶匠寿庵の「柏餅」》
 《平成24年の調査・登録:竹隆庵岡埜の「柏餅」》
 《平成23年の調査・登録:鶴屋八幡の「柏餅」》
 《平成20年の調査・登録:宝来屋本店の「柏もち」》
 《平成19年の調査・登録:とらやの「柏餅」「粽」》

★叶匠寿庵 大丸東京店
 所在:千代田区丸の内1-9-1
 電話:03-3287-0355
 品代:柏餅(蓬)3個入745円


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。