goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

鳩山首相の会食は中華でした(09.11.29) → コースが6000円でラーメン屋さん のようです

2009年11月30日 | 民主党・野田政権

>(09.11.29の鳩山首相は)中国料理店「龍圓」(りゅうえん)で松井氏、平田オリザ氏と食事
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091130ddm002010150000c.html
(毎日新聞 「首相日々」より)

 昨晩(09.11.29)の鳩山首相は中華料理で会食しています。浅草の「龍圓」(りゅうえん)です。コースは6000円。一品料理も1000円程度と庶民には普通です。

 HPをみてびっくり。いきなり「全席禁煙」と「スタッフ募集」の記述です。これでは町のごく普通のラーメン屋さんの延長じゃないですか?
http://www.tctv.ne.jp/members/ryuen/
(「龍圓」のHP 表紙に写真無しでびっくりしますよ)

 ちょっと不安になってきました。官房長官の平野、機密費は秘密で使うと言っています。すでに1億2000万円使っています。平野は1億2000万円を何に使ったんだ~ 自分で使うばかりでなく首相の会食代(仕事の話をしているんだ)くらいリッチに使わせてやれよ! 最近 平野の顔がアホウ太郎にダブってきました…

<付記>
鳩山首相の晩餐(ばんさん)ではなく ―鳩山首相はアホウ太郎のような超高級店を利用するなんてないからつまらないんですよね― 平野官房長官の毎晩の食事が知りたくなってきました(官房機密費でアホウ太郎なみの店を利用しているのでは?)

 

PS 平野のアホウに身を引くよう求める意見を首相官邸にしませんか

 平野は「国民主権国家」を作る初代の官房長官としての力量が無いどころか、まるで自民党や官僚のスパイでは? と思わせる言動が目立ちます。

民主党の約束だった「記者クラブ廃止」を実行するどころかを温存しました
②「官房機密費」は自民党時代と同様に秘密に使うようです
③国民を殺したも同然の社保庁職員、「社保庁職員を新組織に雇用しろ」と長妻大臣に詰め寄っています。

その他、一杯。平野辞任を求める意見を「首相官邸」に送りませんか?
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


普天間の移転は、閑古鳥(かんこどり)が鳴いている関空で決まりじゃないの?

2009年11月30日 | 民主党・野田政権

>普天間移設:「話あれば関空に」橋下大阪府知事
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091130k0000e040020000c.html
(毎日新聞より 関空の航空写真あり

普天間飛行場の代替基地探し。一部の人間が主張している辺野古(へんのご)はジュゴンが棲息(せいそく)するだけでなく新種の甲殻類(こうかくるい)がすむ貴重な海域と分かりました。09年・夏の衆院選で選出された沖縄の議員4名は全員が県内移転に反対しています。この2つの事実に加えて橋下・大阪府知事が関空利用を提案してきました。関空なら巨額の税金をあらたに投入して基地整備をする必要はなさそうです

辺野古の海を埋め立てて新しい基地を作ること。もはや、きわめて少数の人間への利益誘導としての意味しか無くなりました。もちろん現在基地で働いているヒトの雇用の確保は解決する必要は有るでしょう。それさえ道筋がつけば、辺野古をコンクリート付けにすることで巨額の利益を得る人間の主張は優先順位がぐっと下がりますね ―私は無視しても良い位に考えています―

 

PS 愛犬家のみなさんへ、「あんしんだワン! ホルダー」を付けてあげて下さい 

 
「迷子の犬を家に帰そうプロジェクト」のHPより

 捕獲・収容された犬の多くが飼い主が分からないようです。2007年度に全国の保健所などが収容した所有者不明の犬は約8万9千匹でした。そのうち、住所がわからず処分された犬は、約7万2千匹です ―71%の犬が殺されました―

殺処分を受ける犬を1匹でも減らすために、「連絡先ホルダー」が開発されました ―上記のURLを参照して下さい―

 


原子力発電の推進に国民の6割が賛成しているんだ~

2009年11月30日 | 民主党・野田政権

 >原子力発電 推進派が増加 現状・廃止派減少へ 
http://210.196.162.149/politicsnews/detail/politicsnewsDetail.php?name=091129_046_4.html
(エコノミック ニュースより)

内閣府が3000人を対象にして実施した世論調査です。お役人さまの仕事だから、多額の税金が使われたんだろうな~ 

それは別にして… 世の中って原発推進派が6割もいたんだ。原発不要派は4割しかいない? 危険きわまりない原発は日本どころか世界から無くなってほしいと思っていたのですが… また自分の世間知らずを知ってしまいました。

原発・推進派が次回調査するときは7割になりそうです。この調査はなんか違和感があるんだよな~ 政府のやった調査だから信用しろって? だから余計に信用できないんですよ。 原発推進 or not を「きっこのブログ」が世論調査してくれてたかな~ 「きっこのブログ」は母集団が数千の調査で政府が実施する調査よりよっぽど信用できるんですよね。

 

PS 日本語の「もったいない」を世界語の「MOTTAINAI」にしましょうよ

 
へろへろ、めろめろの「もうろう会見」で世界に恥をさらした自民党の大臣がいました。世界から日本は信用を失いました。(故人を誹謗中傷しているわけではない、単に客観的事実を記述しただけです)
 
そんなとき国連で鳩山首相が「今後10年でCO2を25%削減する」という cragy な宣言を世界に対して発信してくれました。日本の信用を回復するにはこれをコツコツ実現し必死に努力している姿勢を世界に見てもらうしか無いと思っています。
 
その為に国民1人1人が実行する手段が「もったいない」を実践することだと考えています。
 
「MOTTAINAI」の記事は以下にupしました
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/8f30e091da557605ff73b3e25fda1f3a

 

今の国民生活に最も重要なのは「党首討論」を実施すること → こんな発想だから国民に拒否されるのです

2009年11月30日 | 反自民

>党首討論なければ「延長国会も審議拒否」 自民・大島幹事長
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091129/stt0911291951012-n1.htm
(サンケイ新聞より)

 自民党の無能ぶりが良く現れていた記事です。今の「国民生活に最も重要なのは「党首討論」という主張です。アホか。この程度のことしか提案できないから自民党は国民から見放されるのだ」とわかっているのかな~

「党首討論」を求めて審議拒否を続行しても支持率は回復なんてしないよ。

 

 

PS 平野のアホウに身を引くよう求める意見を首相官邸にしませんか

 平野は「国民主権国家」を作る初代の官房長官としての力量が無いどころか、まるで自民党や官僚のスパイでは? と思わせる言動が目立ちます。

民主党の約束だった「記者クラブ廃止」を実行するどころかを温存しました
②「官房機密費」は自民党時代と同様に秘密に使うようです
③国民を殺したも同然の社保庁職員、「社保庁職員を雇用しろ」と長妻大臣に詰め寄っています。

その他、一杯。平野辞任を求める意見を「首相官邸」に送りませんか?
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


eco検定(1日1問)にtry ~ 自治体の環境対策で効果が大きいのは?

2009年11月30日 | 環境・エコ

 

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

日経ecolomyでエコ検定が実施されてされています。(リンクを張って)紹介させてください。

 

◇今日の問題◇  自治体の環境対策で効果が大きいのは? 

問い:文中の[■■■]に当てはまる言葉を選んでください。

自治体の環境目的・目標例と、当該行政地域に与える環境保全をみると、もっともその効果が大きいと考えられるのは[■■■]である。

(1)施策としての域内の一般廃棄物の削減

(2)公共工事における騒音・振動の削減

(3)庁舎事務所での電気使用量の削減

(回答)
http://eco.nikkei.co.jp/column/ecoken/article.aspx?id=MMECz7003016112009&page=2


<付記>
ゴミを削減する努力がもっとも重要な物の一つ、と言うことなんでしょう。一時期ほどでは無くなりました。それでも過剰包装とかまだあります。これもゴミを増やす行為の典型ですよね。

  

 

PS 愛犬家のみなさんへ、「あんしんだワン! ホルダー」を付けてあげて下さい 

 
「迷子の犬を家に帰そうプロジェクト」のHPより

 捕獲・収容された犬の多くが飼い主が分からないようです。2007年度に全国の保健所などが収容した所有者不明の犬は約8万9千匹でした。そのうち、住所がわからず処分された犬は、約7万2千匹です ―71%の犬が殺されました―

殺処分を受ける犬を1匹でも減らすために、「連絡先ホルダー」が開発されました ―上記のURLを参照して下さい―


事業仕分けでの「漢方薬の保険適用除外」はマスゴミによるデマのようです

2009年11月30日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

「事業仕分け:漢方薬の保険適用除外」をマスゴミ各社は横一線で報道していました。ここまで足並みをそろえてくると、さすがに事実か」と私は考えていました。

しかし、マスゴミによる世論操作の一貫だったようですね。この辺の分析は「きっこのブログ」が詳しいです。「きっこのブログ」は「事業仕分け」の原文に当たってくれています。その中に「漢方薬の保険適用除外」の文言はありません。

「漢方薬の保険適用除外」の報道は「事業仕分け」全体を否定したいマスゴミの戦術だったようです。マスゴミは報道を使って国民をだますことしか考えていないようです。ここまでくるとマスゴミは国民にとって明らかな「害虫」ですね。

 

PS グリーン・エネルギーマークをもうご覧になりましたか?


 「グリーン電力」で製造された製品には上記のロゴマークが付いています。有名なのが某メーカーの350ミリリットル缶のビールです ―缶の印刷は黒でした―

環境問題は「精神論」だけでは決して解決しないと私は思っています。環境問題をいかに経済に乗せられるかがポイントと考えています。要するに 環境問題 = 精神論 + 経済 と思っています。

ですから環境問題を経済にのせようとしているこのマークは応援したいですね。


長妻大臣の行動に民主党政権はこうあってほしいを感じました

2009年11月30日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

厳しくなった厚労相、省内は緊張・反発も(読売新聞) - goo ニュース

最近民主党政権に ??? と感じる回数が増していました。そんな中で長妻大臣の行動に「国民主導政権はこうあってほしい」を再確認しました。

・長妻大臣は「皆さんは説明能力が低すぎる」と厚労省の官僚に対して明言しています。「事業仕分け」に関して官僚は「1時間で事業仕分けなんかできるか!」と主張していました。「官僚ってプレゼンテーションってやったこと有るんだろうか?」と感じましたね。 プレゼンテーションでは制限時間内に要点を述べ聴衆に理解してもらう必要があります。説明者は、そのための工夫を必死でします。 私も一部ですが「事業仕分け」で官僚の説明を聞いていました。時間をかけて説明しているのですが何を言っているのかよく分からない説明も有りましたね。「これじゃあ何時間議論してもムダだ」と感じましたよ。

・ある仕事ができない無能な役人に対して部下の前で「もういい。あなたにはやらせない」と言っています。能力が無い人間に上司がこのような発言をするなんて、民間では当然有りです。しかし、公務員だけは別でした。大臣が官僚の無能を指摘するなどという例を私は知りませんでした。

・官僚は「夜早めに帰宅するのは大臣だけだ」と嘆いているそうな。アホか! 欧米では時間内に仕事が仕上がらず残業している人間は無能者の証明です。時間内に仕事を片付け家族と食事をすることが人間の幸せと考えているんですよ。

 

PS 平野のアホウに身を引くよう求める意見を首相官邸にしませんか

 平野は「国民主権国家」を作る初代の官房長官としての力量が無いどころか、まるで自民党や官僚のスパイでは? と思わせる言動が目立ちます。

民主党の約束だった「記者クラブ廃止」を実行するどころかを温存しました
②「官房機密費」は自民党時代と同様に秘密に使うようです
③国民を殺したも同然の社保庁職員、「社保庁職員を雇用しろ」と長妻大臣に詰め寄っています。

その他、一杯。平野辞任を求める意見を「首相官邸」に送りませんか?
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)

 

 

 

 


ゴミ売り新聞社って現代文の「読解問題」の偏差値低いでしょう~

2009年11月30日 | 民主党・野田政権

>政権公約「結果に出せないことも」…小沢幹事長
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091129-OYT1T00670.htm
(読売新聞より)

問) 以下の文章で上下の文の意味を同意である。 
   ○ or ×

・、「完全にできることが最も望ましいが、全部、結果に出せない    こともあるかもしれない。」

・「一部が実現できなくてもやむを得ない」

まあ、色々な解釈はあるかもしれません。しかし6割以上が上下の文章は同意とはとらえないよね~ これを「同意だ」と解釈している大学受験生は今年の合格は黄信号と私は思います。

ちなみに上記は民主党の小沢幹事長の講演内容です。下はゴミ売り新聞の解釈でした。

 

 


「桝添政治塾」立ち上げ → 今日の大笑いの一つでした

2009年11月29日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>「桝添政治塾」立ち上げ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091129AT3S2801028112009.html
(日経新聞より)

桝添・元厚労大臣。私の最もきらいな自民党議員の1人です。この男の言っていることは口ばっかり。有名な例の一つに新型フルへの対応が有りました。成田で食い止める? つもりのようで夜間の会見まで開いたアホウぶりを国民に示していました。厚労省の木村盛世(きむらもりよ)氏から「(水際作戦は)政府のパフォーマンスにすぎない」と正解を言われてしまってタジタジでした。そんな例がこの男には「てんこ盛り」です。

桝添氏はこの塾で一体なにを教えるんだろう? が私の正直な感想です。「(正しい?) 国民のだまし方」とか「(芸能界に学ぶ)パフォーマンスの演出の仕方」とかかな~ 桝添氏が塾を開くと聞いた私の印象です。「芸能プロダクション」やってひともうけをたくらんでいる訳ね、でした。

<付記>
上記内容は「ぽぽんぷぐにゃん」に教えて頂きました

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


自民党の露出度が少ないからマスゴミも必死ですね

2009年11月29日 | 反自民

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

森元首相がニコニコ動画出演、仕分けを批判(読売新聞) - goo ニュース

別にこんな記事は私にとってはどうでも良いので読んでいません。ただマスゴミが自民党をもり立てようと必死なのが、あらためて分かりましたよ。

野党の1議員が「ニコ動」に出たってどうでも良いですよね。でもそのような些細(ささい)なことでも記事にしないと自民党に出番が無いからな~

 

PS 次世代電力網の「スマート・グリッド」という言葉を是非覚えてください

 21世紀の電力供給に関して間違いなくキーワードになるであろう概念の「スマートグリッド」。日本では、まだまだ知られていない言葉です。

効率的な電気エネルギーの分配システムのことです。人体のエネルギー供給を例にします。人体では神経系を使い情報交換してエネルギーのもっとも効率的な分配が達成されます。これと同じようなことを行うのが「スマート・グリッド」の概念です。詳細は以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/a71247e19f4bd2b89f5b61443ffa2a49


高卒就職希望者の6割しか内定がでていません

2009年11月29日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>高卒就職難深刻
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20091127-OYT8T00156.htm
(読売新聞より)

高卒で就職希望者の6割しか内定がでていないようです。私はこの手の記事を読むと不愉快で仕方が無くなります。10代の若者といえば、「自分はこんな事をして、こんな人間になりたい」という将来の希望に満ちあふれているのが普通です。

ところが現実は「就職する先もない」のです。多くの就職希望者はフリーターになるのでしょう。就職にあたって、高校生達は「好き嫌いは言いません、何でもやります」と言わされるそうな。上司や権力者を批判することなく絶対服従を要求されるのです。まるで軍隊ですよ。

自民党や官僚にとって、自分たちに絶対服従の理想の国が現出しているのでしょうね。最近は民主党・新政権が官僚に丸め込まれつつ有るように感じています。民主党・新政権なら新産業を起こして高校生の就職希望者の内定率を大幅upさせてくれるかも… と思っていたのですが、甘かったか?

 

PS 平野のアホウに身を引くよう求める意見を首相官邸にしませんか

 平野は「国民主権国家」を作る初代の官房長官としての力量が無いどころか、まるで自民党や官僚のスパイでは? と思わせる言動が目立ちます。

民主党の約束だった「記者クラブ廃止」を実行するどころかを温存しました
②「官房機密費」は自民党時代と同様に秘密に使うようです
③国民を殺したも同然の社保庁職員、「社保庁職員を雇用しろ」と長妻大臣に詰め寄っています。

その他、一杯。平野辞任を求める意見を「首相官邸」に送りませんか?
http://www.kantei.go.jp/
(首相官邸のHP)


TwitterがCNNより45分も早くタイガーウッズの事故報道をしていたらしい

2009年11月29日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

ゴルフ賞金王のタイガーウッズが事故を起こしたらしい。この事故についてはあのCNNよりTwitterが45分も早く情報発信していたようです。

政治や事故などの情報発信。スピードと正確さが勝負です。インターネットという手段を使って、国民1人1人が目の前の事故などをリアルタイムで情報発信できるようになりました。

スピードという点では既存のメディアはITには負けるでしょう。残されたのは正確性です。私は「正確」と人々が信じるか否かのバロメーターは「信用」だと思っています。3K新聞はじめ既存のメディアは信用を裏切るような行為ばかりが目立ちます。

スピードもだめ、正確性も信用されていないマスメディア。これでは、落ちぶれていくのは不思議でも何でもないと思うけど…

<付記>
タイガーウッズの事故をTwtterがCNNより45分も早く報道した。この事実はどこかのブログで知ったのですがどこだか忘れてしまいました。リンクが張れずに申し訳ない。


新型フルワクチン輸入は厚労省の何科が担当しているか知っていますか? → な、なんと…

2009年11月28日 | 官僚・役人

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>…みんなワクチン輸入にかかわりたくないから押し付けられたのは「血液対策課…
http://twitter.com/kimuramoriyo/statuses/6136068071
(木村盛世のTwitterより)

木村盛世(きむらもりよ)のTwitterからです(09.11.28)。木村氏は厚労省の医系技官です。さすがに厚労省の内部事情に詳しく発信される情報は事実と私は信用しています。

09.11.28は新型フルワクチンに関してです。ワクチン生産が国産の弱小4社で当然足りるわけ有りません。厚労省が窓口となり輸入されます。私は当然「感染症」に関する課が担当していると思っていました。だって、公衆衛生学上のワクチンはそのほとんどが「感染症」対策だものね。ノウハウは当然厚労省の「感染症課」が多数持っているはずです。

しかし、フルワクチン輸入を担当しているのは「感染症課」ではなく「血液対策課」なのだそうです。なんだ、こりゃ~。厚労省にとってインフルエンザは感染症では無く血液疾患のようです。大変な違和感です。ステーキハウスの料理人にビーフでは無く、中華料理の材料であるフカヒレを渡して「これで料理を作れ」と言っているようなものに感じます。

こんな人間達(失礼)に税金から高額の給料を支払っています。そして退職後は天下り先から「がっぽがっぽ」とオカネがフトコロに飛び込んできます ―すべてあなたの納税した税金です―

 

PS 電気自動車のEV「アイ・ミーブ」写真特集です
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会をイメージできます(ながめるだけですので必要時間は5分ほどです)。

 

 

 


竹中ってまだ日本国内にいるんだ~

2009年11月28日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>郵政民営化見直し:亀井、竹中氏譲らず 財政出動では一致
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091128k0000e010039000c.html
(毎日新聞より)

郵政民営化で国民の財産を食い荒らして莫大な富を得た(と私は思っています)竹中平蔵。ハワイ当たりに豪邸を建てて移り住んでいると思ったのですが…

まだ国内にいたんですね。相変わらず「郵政民営化」のメリットを説いているようです。アホか? もう国民は小泉・竹中の大ペテンだったと気がついています ―竹中にはもうだまされないよ―

来年の通常国会。「小泉・竹中の両氏を国会に参考人招致する可能性すらある」と思っています。竹中平蔵は荒稼ぎしたオカネをもって早急にトンズラした方が良いと思うけどな~

 

PS:  自然保護を支持して下さる方への御願い

 

以下の「日本ウミガメ協議会」へのアクセスを御願いします。この会はamazonアソシエイト・プログラムに登録しています。

amazonで買い物をされている方は是非ここのHPにある検索ボックス(HPの一番下にあります)から入って下さい。

クリックして入って頂ければOKです。後はいつものように買い物できます。紹介マージンとして一部(4~5%)が寄付されます。 一旦決済が終了した後は再度入り直して下さい。 宜しく御願いします。 

http://www.umigame.org/J/JTop.


参院選まで普天間決めるな by 亀井静香 → なんという柔軟な発想だ

2009年11月28日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>首相に亀井氏「参院選まで普天間決めるな」 社民と共闘
http://www.asahi.com/politics/update/1128/TKY200911270494.html
(朝日新聞より)

 新政権の中で右と左で「合いいれることなんて無いだろうな~」と思っていた国民新党と社民党です。普天間基地の移転問題で共闘します。共闘した亀井氏の第1声が「参院選まで普天間決めるな」です。

ひぇ~ 普天間の移転問題は年を「越せるかどうか」が勝負と思っていました。2010.1.24の名護(なご)市長選にからめることができれば「県内移設反対」の私の希望は大きく前進と考えていました。

ところが「8ヶ月後の参院選まで待て」という亀井氏。確かに国内の米軍は沖縄だけの問題ではありません。ですから「国政選挙で国民の意見を聞く」というのは正論ですね。しかし、8ヶ月も待て」とはね~ 柔軟な思考だ。

 

PS トキ支援の輪が広がっています、参加の検討をお願いします


佐渡トキ保護センターのHPより

地方銀行が始めた「トキ応援ファンド」では、わずか1ヶ月で25億円の巨費を集めました。「トキ保護募金」も順調です。応援ソングも作られました。

上記HPに「トキファンクラブ」への登録(入会金・会費は無料,月1回のメルマガ)や「トキ保護募金」に関する情報が記述されています。アクセスをお願いします。