アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

開局しました

2020年02月28日 18時19分50秒 | アマチュア無線
アマチュア無線局、開局しました。



実は2月の最初の週末まで楽しく移動運用していたのですが、その翌日に局免切れ!!
気がついたのがその数日後!!
確かそろそろだったよな~と掲げてある免許状を見上げると・・・
ガーン!!
切れてる~

再免許申請の締め切りはとっくに過ぎ、救済措置も受けられない時期に突入していました。
ガガーン!!
私としたことが・・・

せめてもの救いは切れたあとに運用していなかったこと。

ギリギリまで変更できるように再免許申請しないでいたらこんな事になってしまいました。

頑張って手続きしたスプリアス保証も水の泡と化してしまいました。

とにかく手続きを急ぎたかったので新スプリアス対応の技適機種のみで開局申請しました。
電子だと2,900円とあまり高くないので助かりました。
栄光の第1送信機はFT817に勤めていただくことにしました。
スプリアス保証の必要なリグ達は、保証認定で増設します。
これから手続きですのでオールスターで遊ぶにはもうしばらくかかります。
KX3とかC710とか早く使えるようにしたい。
この際なので使う見込みの無いリグは申請しないでスッキリさせようと思います。

気づいた日はがっかりして、どこにも出かける気が無くなりました。

車からもアンテナを外し、1本残したデジタル簡易無線だけ運用してました。
つい先日6本立てて喜んでいたのに。

ちなみに移動しない局が生きているのでコールサインは変わりません。
ゼロからのスタートだとJK1のA辺りだったでしょうか。格好いいなJK1コール。

今週末からモービルや移動運用復活しますのでよろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポータブル電源のインバーターノイズ

2020年02月25日 12時53分11秒 | アマチュア無線


ポータブル電源のインバーターノイズが出ているかどうか、簡単に実験してみました。

この通り、側にある中波ラジオは聞こえなくなってしまいます。

ACとDCでノイズが変わりますね。

無線に使いたいのだけれど不向きかも知れません。

仕方ないのか、なんとかなるのか・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプレッサスポーツ マニュアルシフト その後2

2020年02月24日 04時07分44秒 | アマチュア無線
マニュアルシフトは速度に応じて変えられる段数が制限されます。
例えば時速30kmでは5速に入れることは出来ません。55kmくらいになると入れることが出来るようになります。
電子制御の疑似マニュアルならではです。
停止状態から発進してなるべく回転数を抑えようと早めのシフトアップを図るのですが、2,500回転くらい回さないと2速には入れられません。
次の3速はそこからほとんど加速しなくても直ぐに入れることが出来ます。
次の4速は時速45kmくらいで、5速は55kmくらいでとなります。
1速と2速間、2速と3速間の感じがとても癖が強いです。
もう少し早く2速に入れたいです。
Dレンジでは普通に加速しても2,500回転を超すことは無くせいぜい2,200回転どまりですからマニュアルシフトでは出来ないエコな制御をしています。時速40km台でDレンジからマニュアルに切り替えると5速になっていたりします。最初からマニュアルだと絶対に入れられない段です(CVTなのでそもそも段は無いのだけれど)。
Dの方が総じて高いギアで回転数が抑えられています。
こうしてみるとマニュアルシフトは少し高回転ぎみにスポーティーに走る時のためのもの、と言えそうです。
Dレンジの停車前のエンブレの挙動が嫌でマニュアルシフトの方が停車しやすいのですが、街乗りでは他にメリットは無いようです。

スポーティーに走るとしてもSGPの素晴らしい剛性は感じられるものの、シートが快適性優先で横Gに強くないのであまり攻められませんから、軽くスポーティーに、と言うところまででしょうか。

私の足首が硬いのか、この車、アクセルペダルが遠く、プレーキペダルが近く感じます。教習所スタイルと言うか、ラリーポジションで座るとプレーキに足をかけるのにとても疲れて長距離だと脚の付け根の関節が痛くなってブレーキ操作に支障が出そうになるんです。
特に高速道路ではクルーズコントロールと言う便利なものがあるので右足はブレーキの方にある率が高くなり、つらい姿勢の時間が長くなってしまいます。このため、ラリーポジションでの運転はすっかりやめて、ハンドルを一番手前に引きつつシートも少し引き、さらに軽く倒して足元を広くしてゆったりポジションで運転するようになりました。いわゆる高級車乗り。関節が辛くなることは無くなり、長距離も楽に。ブレーキ操作に問題も無くなりましたが、果たしてこれでいいのかどうか・・・。

マニュアルシフト、もうしばらく遊んでみます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプレッサスポーツ マニュアルシフト その後

2020年02月23日 05時08分37秒 | アマチュア無線
極力マニュアルシフトで運転続行中です。
エンジン静かだし、平らな所はそこそこ低回転でも走れちゃうし、速度落ちるとギヤ変わっていることもある。
今の回転数と何速かがわかりにくい。
窓開けてエンジン音聞きながらの方がいい感じですね。
回転上がってもファーンと騒音増えるだけですけど。
登り坂ではシフトアップし過ぎると登らなかったり、など体験しながら、状況に応じたギヤ選択が出来ていくのでしょう。

困っているのは交差点。赤信号から曲がりながら加速していくと、もう2速に入れたいのにパドルに指が掛からない。
ハンドルたくさん切ると握る位置が変わるのでその時はシフトチェンジ出来ない。
ハンドル戻す頃には無駄に回転上がってもったいないし。
皆さんどうしているのだろう?。
やはりワインディングロード以外はフルオートがいいのかな?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプレッサスポーツ マニュアルシフト

2020年02月22日 01時02分01秒 | アマチュア無線
昨年の3月に納車されたインプレッサスポーツ、ずっとオートのまま運転してました。
オートマには違いないのですが、CVTを7速ミッションのようにしてパドルでシフトするモードもあります。
普段のDレンジではエンジンブレーキを強めたいときにパドルを操作するくらいですが、マニュアルにすると常に自分でシフトアップ、ダウンを操作して楽しめます。クラッチはないのでシフトチェンジの際アクセルを緩める必要はありません。踏みっぱでシフトアップ出来ます。
変な感じですが。

しばらく身体を慣らすために使い込んでみようと思います。

Dレンジのときにはある程度エンブレがかかる仕様なのですが、これが時速30キロを切るあたりで少し強まってから弱まる、と言う癖があるため、自分流に停止しようとするとエンブレの癖をブレーキで相殺しないといけないから、踏んでいたブレーキを緩める操作をしないと合いません。

マニュアルシフトにしてみたら例えば4速からの停止だとエンブレは4速なりにしかかからないまま停車するので自分流のブレーキ操作で違和感なく停車出来ました。
このほうが好きです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い彫り込みにコンパウンド塗り込んでみた

2020年02月20日 19時48分18秒 | アマチュア無線
デジカメの蓋の中の電池の極性表示、真っ黒だと暗いときに全く見えない!
ので白いコンパウンド塗り込んでみた。
無線グッズにも応用できます。
車のボンネットの内側にある支え棒を入れる穴の側にある矢印も白いコンパウンドを擦り込んでおくといいですよ。暗い時に間違えられるとボンネットが内側から突かれて飛び出てしまいます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC7610とHDSDRとCWSKIMMERの連携の説明書

2020年02月19日 22時37分01秒 | アマチュア無線

大手メーカーのリグでSDRのI/Q(直交検波)出力を出してくれる無線機が少ない中、IC7610は大サービスしてくれています。
同時にパソコンからリグコントロールも出来るので、SDRソフトとの相性も良いです。

で、大手メーカーにしては珍しく、社外製のソフトとの連携する方法をきめ細かく説明した資料を公開しています。

これに従って操作すれば誰でもうまくいく、筈ですが、私自身もかなり苦戦した口です。
難しかったのは、

2つのソフト間で、リグコントロール制御を行うしかけ(com0com)を仕込むことと
音声を受け渡すしかけ(VB-Audio Hi-Fi Cable)を仕込むこと
そしてこの使い方が数通りあるということです。

まず最初に躓いたのは、com0comの入手です。
com0comと一言で言っても、実はこの名前のソフトはありません。
正式には Null-modem emulator と言うようです。

com0comで検索してもなかなかこれにたどり着きません。ソフトの正式名が違うから。インストールするとメニューにはcom0comって出るけど探す手がかりとしては不足しています。
私はここで迷走し別の有料ソフトを仕込んでしまいました。試用期間が過ぎた日からこのシステムが動かなくなりました。
まさか違うソフトを入れたとは思っていなかったので原因解明に苦労しました。
インストール出来た後もなかなか素直にCOMポートの番号がセットできずCNC?のほうになってしまい困りました。

続いてVB-Audio Hi-Fi Cable
これも探すと兄弟関係の似ているソフトが出てきてどっちかなぁと迷いました。

ここはICOMのサイトにダウンロード先のリンクを張るべきでしょう。

CWSkimmerのほうもCWのUSB側で受信したいのに勝手にLSB側に切り替わってしまったり(リグのセットメニューからしか変えられないメニューなのに起動すると変わってしまう)、これはOmni-Rigのリグごとの設定ファイルの中身を見たらイニシャライズの3番に切り替える命令があったのでそれを削除して対応しましたが、普段からLSB側で受信している方にはわからない問題も起きました。

あとは使い方、4種類
・SDR専用機として使う
・3波同時受信機として使う
・CWSkimmerと併用する(24KHz幅で使用)
・CWSkimmerと併用する(約170KHz幅で使用)
によって、いろいろ設定を変えないといけない。
あ、さらに併用するCTestWinの設定もある。
その仕組が理解できれば自力でなんとかなるけど、すぐに忘れてしまったり。
文章で説明するだけでなく、設定リストがあればいいのになぁと思いました。
と言うか、これもいっぺんに切り替えてくれるソフトがあったらいいのに、なんて思いました。

結果的にはCWSkimmerと併用する(24KHz幅で使用)+CTestWinに落ち着きました。
170KHz幅もあるとSSBの音声もたくさん拾って誤解読したコールサインがズラッと並んでしまうからです。

次の大きなコンテストでは使い込んでみようと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車磨き(ポリッシャー使用)

2020年02月18日 01時18分47秒 | アマチュア無線

車磨きを行いました。

日常的な洗車を行ったのではなく、小キズ取りを行う研磨です。
どちらかというとカーディテーリング店さんがやるやつです。

ポリッシャー
バフ
コンパウンド

を組み合わせて何工程か行う作業です。

You Tubeを探してみるといろいろ勉強になります。

うちにはポリッシャーがありました。
ウィンドウズ95のノートパソコンを塗装したときに(当時はピカピカタイプのノートパソコンは無かった中、ピアノ調ブラックに仕上げたかった)シングルアクションポリッシャー(ただ回転するだけ)を買いました。手磨きではどうしてもいい艶が出ない中、あっという間に艶が出てびっくりでした。
その後前に乗っていた車のスポイラーのクリアが剥離したため、自分で塗装(硬化剤を使う2液ウレタン塗装)にチャレンジした際にダブルアクションポリッシャー(細かく面全体が回転運動で震えるタイプ)を買いました。シングルで残るバフ目を消してよりきれいに仕上げるために。
そして数年前、生け垣に車を擦りながら抜けねばならない狭い道でついてしまった絶望的なレコードラインを取るべくギアアクションポリッシャーという両方のいいとこ取りをしたポリッシャーを購入しました。(最近はダブルアクションだけど研磨力もあるイタリア製のが人気だそう・・・すごく高いのですが・・・)
ポリッシャーと組むバフも種類がいくつかあり、大きく分けてウールとウレタンフォーム、さらにそれぞれ種類があります。
コンパウンドも世の中には荒目、中目、細目、極細目、微粒子、超微粒子、・・・とあるようですが、艶出しには後半の細かい方の数種類が使われます。

素人作業なので先日はギアアクションポリッシャーのみ。ウールバフに極細目コンパウンドでキズ消し艶出し。ウレタンフォームバフに超微粒子コンパウンドでバフ目消し最終艶出し、という2工程を行いました。

ウールバフと極細目コンパウンドによる磨きでみるみる細かいキズは消え、ツヤツヤ、すべすべに仕上がっていく様は、消しゴムで汚れを落とすかのようにハッキリとした変化でとても楽しい。2工程目のほうは残った深い傷が消えることは無いけれど、目立たなくなる効果(角が取れる)もあり、バフ目も抑えてくれてそれなりに変化があります。
結果的には太陽を反射させると周りに蜘蛛の巣のように細かいキズが見えるのを、ゼロに・・・はなりませんが、10分の1くらいには減らせました。残った傷は深いやつだけです。普通に見れば施工前と見違えるくらい鏡面仕上げっぽくなっています。

達成感が味わえる作業でとても楽しかったです。
(青空でやりましたが本当は外でやる作業では無いですね)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車磨き完了 suaoki G1200 ノイズが

2020年02月16日 01時03分39秒 | アマチュア無線
ギヤアクションポリッシャーで知り合いの車を磨いてみた、の続きをやりました。
ルーフを除く周囲すべて磨きました。
その後コート剤もかけて仕上げました。
なかなかの仕上がりです。

ポリッシャーの電源はsuaokiのG1200。
今日も大活躍でした。電源としては申し分ありません。でも欠点が・・・
結構高周波ノイズが出ることがわかっちゃいました。
短波帯とかはダメかも。
AC出力時は結構出てます。アマチュア無線の電源としてはダメか・・・。
DCの方はそうでもない模様。
今後検証してみます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジニア PA-01購入しました

2020年02月14日 00時46分01秒 | アマチュア無線

エンジニアのPA-01を購入しました。
追加調達です。
これ、握りが太くて厚さ2センチ。とても力がかけやすくて使いやすい。
ギボシ端子も得意です。
いろんな圧着工具使いましたがこれが一番いいかな。
この良さ、一度使うとわかりますよ。



なぜか昔買ったやつの方が印字がハッキリしている。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

suaoki g1200 でギヤアクションポリッシャー

2020年02月13日 06時18分00秒 | アマチュア無線
suaokiのポータブル電源 G1200 にギヤアクションポリッシャー(コンパクトツールズG150Nを繋いで使ってみました。
プロの方も使うポリッシャーで4.5A流れます。100Vだから450W。
全く問題なく動きました。

軽自動車のルーフを除く約半分の面積に極細目コンパウンド、超微粒子コンパウンドで磨きました。結構作業した感じです。さて、ポータブル電源の残容量はどうでしょう?
なんと、残容量表示は作業前と変わらず。
車数台は余裕で磨けそうです。

磨いたところはピッカピカ!メタリックの深みのある艶が復活しました。
太陽の反射で見えるヘアスクラッチは深いものだけ残り、10分の1くらいに減りました。ここから無キズまで持っていくのは素人の私には厳しいのでここまでとしましたが、見違えるほど美しくなりました。肌触りはスベスベです。

電源の容量は十分あることはわかったので、残りの部分は次回一気にやろうと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語、話せたらいいね

2020年02月11日 09時59分38秒 | アマチュア無線
英語、聞けたり話せるようになりたいですね。
当局も、おはよう、こんにちは、こんばんは、はじめまして、さようなら(^^)/~~~くらいまでしかスッと理解できません。
英語の音楽聞いていても、言葉、詩なのにただの響き、音としか聞こえない。
ニュースで海外の人の発言シーンが流れても字幕追うだけ。大統領がなんか言ってるけど表情と日本語の字幕しか残らない。
うーん、いかんなぁ。
ちょっとは進歩したいなぁ。
You Tubeには参考になる動画がいっぱい。
↓この方は日本に居ながら発音がめっちゃいい。どうしてかはご覧いただくとして、このお話の中に「努力はしんどいから✕、自分が楽しめることを英語でやる」と言うのが出てきます。



さて、自分が楽しく英語で出来ることって・・・アマチュア無線関係で・・・
海外との交信を英語でやってみる。
海外無線機メーカーのホームページを読んでみる。
海外の無線機屋さんのホームページから何か買ってみる。
海外の無線機の説明書を読んでみる。それを日本語化してみる。
海外の無線好きのYou Tubeを見てみる。
などなどいろいろありそう。
でも苦しそう(笑)。

ある無線家で英語も堪能な方のブログに、海外から来た人に話しかけられる文は
How can I get なになに?
がほとんどだそう。道を訊かれるわけです。(道だけではないけど)
これが聞こえて理解できてサッと返せれば格好いい。
ここだけ練習しておけば結構楽しくなるのかも。
ピアノで言えば「ネコ踏んじゃった」だけ弾けちゃう人。
子供の頃弾けてました(笑)。

最初の4単語は一体なので聞き流し、その後の単語に集中する。
どなたかのTwitterに hatagaya を ハタガヤ と読まず(読まなくて当然) 皆さん ハットなんとか と言うと書かれていたので、ローマ字を英語で読むとそうなる、くらいの想像力は働かせないといけません。HONDAと書いたところで読みはハンダですし。ハンドル名をkazとかkazuにしても向こうの人はどういうふうに読むのかな。carsの方がカズに聞こえるかもしれない。

戻りますがこの文、中学で習った範囲ですが、最初には習いませんでしたね。
最初は使わない英語の代表、This is a pen.でした。
最初に習うべきは How can I get なになに?
だったのかも知れませんね。

親が赤ちゃんに話しかける言葉って何だったでしょう。
「ごきげんでちゅね〜」かな?
ここから始めるのがいいのかも。
で、「ごきげんでちゅね〜」は英語でなんて言えばいいんだ?
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンを立てて収納してみました

2020年02月10日 13時05分36秒 | アマチュア無線
工具も好きですが道具全般が大好き。
つり具、キャンプ道具、登山用品などなど。
なので、調理道具もまたしかり。
包丁も各種持ってますが、フライパンも結構な数になってしまいました。
普通の大小、深いタイプ、中華なべ、グリルパン、鉄のフライパン大小、卵焼き器、スキレットなどなど。(笑)

これ、平積みすると内側にキズが付いてしまうんですよね。
キッチンペーパーとか挟んだりしてましたが面倒だし、下のフライパンはとても出しにくい。
そこで、フライパンをすべて立てて収納することに。

邪魔な棚を抜いて高さを確保し、ニトリのフライパン立てを設置、きれいに並べてみました。
片手で簡単に取り出せるようになりました。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港新アプローチを都内から眺めてみた

2020年02月08日 11時49分05秒 | アマチュア無線

羽田空港の新アプローチ、本格運用は3月末だが、すでに試験運用が行われているようです。

航空局の飛行機だけとか、一部の飛行機だけ飛ばしてみるのかなと思っていたらさにあらず、通常の運行をそのままこのルートで飛ばしていました。
同じ滑走路を使う飛行機を別ルートで近づけるわけにはいきませんからそうなるのでしょう。

眺めたのは夕方。羽田に着陸が集中する時間帯です。
A滑走路に時間あたり14便、B滑走路に時間あたり30便と発表されている内容にかなり近い様子でした。
通過地点から見ると、時間あたり44便ですから、最大で1分半に1機です。
都会の上を大型旅客機が次から次へと飛んでいる様子は、これまで見たことのない景色でかなりびっくり。
もうこんなに?、突然やっちゃうの?という感じでした。
このルート、これまで飛行機が飛んでなかっただけに大変なことになっていることでしょう。

我が家は横田アプローチのすぐ近く。大きな軍用輸送機、民間輸送機、話題のオスプレイ、たまに戦闘機が来て、トランプ大統領の乗ったエアフォースワンも見ましたが、すごい騒音の時もあるけど、頻度はたまに、です。数分に1機というのはさすがに無いです。
(赤ん坊の時、父にベトナム戦争に向かうアメリカの爆撃機がガンガン離陸する立川飛行場の滑走路端に連れて行かれて、ワーワー泣いていたという話は聞いたことがありますが)

と同時に、普段から羽田ってこんなに飛行機降りるんだ、って改めて思わされました。

飛行機を眺めながらFlightRader24というアプリを見てました。3D機能を使うと上空からの眺めが仮想的に表現されます。
新宿で1000m、渋谷で750m、有栖川記念公園の真上を低空で飛んでいったり、大井の競馬場をかすめたり、かなりインパクトがありました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験場売店にて ピーポくんグッズほか 買いました

2020年02月07日 01時52分37秒 | アマチュア無線
また買いました記事ですね・・・















たくさん買っちゃいました~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする