アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

知人宅のバルコニーで運用

2014年03月30日 18時56分23秒 | アマチュア無線

先日知人宅、新築にお邪魔して、斜向かいの公園の桜を見ながら大勢でワイワイと過ごしました。

バルコニーは1階の床の高さとほぼ同じで広く作られていて、シートを広げれば1階が広がるような素敵な造りでした。

日除けも広げてまるでリビング。陽気も良くて最高でした。

集まったメンバーに無線をやっている人は居ないので、全然関係ないのですがKX3と電線2本を持ち込みました。

受信だけでも出来たらと思いました。

バルコニーから2階のベランダにワイヤーを投げかけて、余ったワイヤーを立木にかけ、もう一本は地面に広げてアンテナシステムとしました。

ものすごく適当なアンテナですのでKX3のチューナーが頼りです。

7MHzはさっぱりダメでした。10MHzから上はなんとかギリギリチューンが取れました。28MHzはあっさり落ちました。

受信するとDXのコンテストで賑わっています。これが南の島で、これがアメリカで、これがオーストラリアで、これが中国だよ、と説明しながら聞かせました。

交信もチャレンジしましたが、CQが再び返ってくるばかり。アンテナが適当で出力が5Wでは厳し~~い。

でも10MHzはなんとか拾っていただいて~、岐阜県まで電波が飛びました。

一階のバルコニーから2階のベランダに投げたワイヤーでの運用。どこでもなんとかなる、ということですね。

さて、こちらのお宅に向かう道中、大渋滞していたのですが、いつものように無線をワッチ。18MHzを聞いてみると~小笠原の母島の局が聞こえていました。おなじみさんなので声をかけたところ、なんとか一発で拾っていただいて~、しばし長話しさせていただきました。

周囲の車はまさか小笠原と話しているなんて思いもしないでしょう。

渋滞しながらアンダーパスに突入することになったので交信はそこまでとなってしまいました。

その後、目的地に着くまでは6エリアの方を呼びまわって走りました。

モービルシャックはとても楽しい。

交信していただいた皆さんありがとうございました。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動運用用 軽量7MHz(21MHzも凄く良く乗る)フルサイズ逆Vダイポールアンテナ

2014年03月29日 06時13分41秒 | アマチュア無線

以前から登場回数のとても多いアンテナです。あらためて紹介します。

給電部はこのように、ただのBNCコネクタ(シャーシ用のメス)です。

4つの穴のうち、2つをエレメントを結ぶのに使います。(エレメントは少なくともホット側は被覆線である必要があります)

エレメント、自分はかなり細いビニール線を使っています。

4つの穴のうち一つはエレメントのコールド側を導通させるための端子として使います。ネジ止めがいいでしょう。

残りの一つの穴は、竿にぶら下げるための紐を通しますが、ここでもエレメントで用いたビニール線を15センチ位、紐の代わりにつけています。

ビニール線、巻き結び(クラブヒッチ)で釣り竿(先端過ぎると厳しいけど)に絡めるだけで十分つなぐことが出来ます。

エレメントの長さはそれぞれ1/4波長前後になるわけで、約10mになりますが、これは先端を折り返して撚る、などして長さを変えながら合わせてください。

ここまでだと7MHzモノバンドです。

21MHzは理論上乗りますが、恐らくバンド外、上の方で同調し、バンド内のSWRは高いでしょう。(と言っても、バンドのすぐ上で同調しているので、ここでチューナーで無理やり運用してもほぼ問題なく飛びますが)

そこで、次にエレメントの先端から約3.5m(21MHz帯の1/4波長にあたる)の位置に、4回ほど巻を入れます。直径は3~4センチほど。

巻数や大きさは厳密でなくても結構です。結果に満足できない時にあとで調整してください。

これをやると、巻いた分の長さ、約30~40センチ位全長が短くなりますので、7MHzの同調点が高くなってしまいます。

今度は7MHzの再調整ということで先端の折り返し部を伸ばしていきます。簡単に合わせられると思います。

7MHzを再調整をしていくと21MHzも連動して同調点が動きます。

結果7MHzの同調点、21MHzの同調点、どちらもバンド内に納まったと思います。

この納まり具合(それぞれの最下点の組み合わせ)はコイルの巻数や直径(厳密には位置も)と関係します。

コイルは両方のバンドに影響しているのですが21MHzの方に影響力が強い。なので巻数、直径は、21MHzをどうしたいか、で変えていくことであなたに丁度よいアンテナに仕上げることが出来ます。(巻数を増やせば全長調整後21MHzの同調点が低くなります。)

先端から3.5mの位置をキープしようとすると、巻をずらす、という作業が厳密には生じますが、この位置、アバウトでも機能します。

(当局は位置の調整(ほどいて、巻いて)はしませんでした)

 

バランは使わんのかい!、とお思いの方、そうですね、使っていません。なので一部ケーブルに乗ったり、ビームパターンが変形したり、何か起きていると思います。回り込みにも弱いかも。けれど、使用感としては全く問題ありません。SWRも逆Vだからでしょうか。1.0近くまで下がっています。釣り竿の細いところで給電しているので、BNCコネクタでも重いくらいで、バラン省略です。移動運用ではこれで良いと思います。

軽量化を目指せばケーブル直付け、しかもケーブルは1.5D!という手もあるのですが、それはまた。いわゆる山ラン仕様ですね。

 

巻を入れて長さを調整し直すだけ。たったこれだけで2バンド、チューナー不要の良好なアンテナになりました。

トラップコイルではありませんから、ロスも少なく、非常に良いです。

この低インダクタンスのコイルを先端から1/4波長のところに入れる、という方法は、ネットで探してきた方法で、そのまま真似をしただけです。私のオリジナルではありません。(著者の方に感謝)

こんな簡単な方法なのに、滅多に見かけないので、あらためてり宣伝したくなりました。

釣り竿とセットで持ち歩いても全然コンパクト。車にも是非。

この調整作業とても楽しいです。

あなたが今使っているワイヤーアンテナでも出来ます。

是非お試しください。そしてレポートもお待ちしております。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設から3000日!

2014年03月26日 18時54分07秒 | アマチュア無線



ブログ開設から3000日だそうです~。

読んでいただいた皆さん、
コメントいただいた皆さん、
ありがとうございます。

こらからもよろしくお願いいたします。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖沼アワード 神奈川6番 城山湖移動

2014年03月23日 23時23分11秒 | アマチュア無線

今日も午後からいつもの城山湖に出かけました。

日曜日は賑わっています。

無線少年も2名。ハンディ機で楽しんでいました。

当局も合流して、G5RVジュニアを張りました。

向かう車の中で18MHzでパラオの日本人の方が聞こえていたので、到着したらまず呼んでみようと思っていました。

先に運用しているおなじみさんに伝えチャレンジしてもらいます。RHM8Bにワイヤーを追加したもので呼んでみようとしたところ、SWRがあまり落ちない様子。どうもこのアンテナはハイバンドで短縮率が下がるとSWRが落ちにくい模様・・・。アースをどうするか、などなど課題がありそうです。

そこで当局が持っている18MHzの電圧給電アンテナ登場。こいつのワイヤー部をもみじに投げかけて即席アンテナとしました。

2.5Wでパラオを呼ぶと~、一発で拾ってもらえて53のレポートを受け取っていました。

それを聞いて自分もとKX3をつないでみましたがレポートは51でした・・・。どうもKX3、パワーが表示ほど出ていない??。暖まるまでまでだめ、みたいなところを感じます。

続いてもう一局、車から固定機とバッテリーを2往復で運んできて10Wでコール。これまた一発でRS55を受け取っていましたが・・・回りこみなのか変調がおかしいと言われてしまっていました。恐らく電圧不足かなと・・・。

その後G5RVが組み上がってそれで受信してみるとさらにSが強力に。これなら59もらえるかも~と思いましたが迷惑かけてもいけないのでやめておきました。

出だしがQRPでのパラオと絶好調。

その後リニアアンプを付けてフルスペックで運用。ポツポツと呼びまわりました。

おなじみさんがQRPで7MHzCWでCQを出しましたがなかなか呼ばれません。

では、と当局も挑戦。

CQ CQ DE JO1KVS/1 JCC 111001/ LA6 +

しばらく空振りしたあとコールされました。あとは空振りゼロで連続25交信。同時に3局ほど呼ばれることもありました。

いわゆるお稼ぎ移動サービス運用ですが、CWでこれをやるのは滅多にないのでドキドキでした。

キーヤーの速度も遅めに、17wpmにセットしました。

メモリーキーヤーを使う手もありましたが、ここはパドルのみで頑張ってみました。送信符号をミスること多々。すみません!。

30分位交信が続いて途切れたところで終了。いや~面白かったです。

実は昨日の運用で、呼びまわりつつ、LA6城山湖、と言ったところ珍しく、初ポイントです、と言われたのが2件ほどあったので、最近は城山湖でしっかり湖沼アワード運用されている方が居なかったのかな、とやってみようと思ったというのもありました。

実際にCQ側をやってみたら面白いことが!、なんと交信相手の約3/4の方がファーストQSOでした。

やはり新しい出会いは自分から動かないと!!(笑)

各局交信いただきありがとうございました。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山湖なう

2014年03月22日 14時12分23秒 | アマチュア無線


レポートはのちほど~

 

追加

土曜日の城山湖、無線家は数人しか居なくて寂しい・・・

誰も居ないいつもの場所にアンテナを設置。G5RVジュニアです。

これが一番マルチバンドで使えて便利。同軸ケーブルも用意する必要がありません。

アンテナ設営中に散歩のおじさまが声をかけてきました。

以前結構アマチュア無線をやっていたそうです。今の家ではV,Uのみ。無線機はHFから出れるものだそうですが・・・アンテナも張れてないそうです。

アンテナが組み上がったので早速KX3をつないでバンドの様子を一緒に聞き、交信する様も見てもらいました。

またやってみようかな、と思われたようです。お持ちのリグは50W機だそうなので、近々持っていらっしゃるかも知れません。

しばし一人での運用が続きました。ポツポツと呼びまわりました。そんなにガンガン交信したわけでは無いので局数はそれほどでもありませんでしたが国内は各バンドで全国と、海外とはフランス領の南太平洋、ヨーロッパはドイツとフィンランドと交信出来ましたので満足でした。

夕方の2時間はもう一名加わって2名で。複数だとグッと気持ちが楽になりますね。

少し離れたところでモービル半固定でQSOを楽しまれてい方がこちらにやってきて声をかけてくれました。

土曜日はお仕事モービルのおしゃべりばかりで周波数の確保も難しいとおっしゃっていらっしゃいました。城山湖は噂には聞いていたけど初めて来たとのこと。せめて50MHzを用意してくればよかったと。

また一式持って来られるとのことでした。ここで一番必要なのは、椅子とテーブルです、とお話しました。(笑)

もう一名、夕方に来られました。おなじみさんの一人です。

高尾山インターからこちらに向かう途中の長いトンネルが大渋滞だったとのこと・・・。普通ならインターから城山湖へは15分程度で来れるのですが・・・。連休ということもありまた、高尾周辺は霊園が多いからかな。

最後は4名でワイワイとおしゃべりして、閉門の17時で解散となりました。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後、暴風が吹き荒れて

2014年03月18日 00時11分20秒 | アマチュア無線

前のブログ、木にワイヤーをかけてのどかな写真ですが、その後大変な事態になりました。

生暖かいのですが、強烈な北風の暴風が吹き荒れたのです。

テーブルの上のものは軽いものはみんな吹き飛んでしまうだけでなく、テーブルごとぶっ倒れそうな、もちろん椅子は転げてどこかに行ってしまうような、そんな暴風の波状攻撃がしばし続きました。

超高速で飛んできた大きな葉っぱが額に直撃、怪我をしたかと思うほど痛い。幸い無傷でしたが葉っぱすら痛い。

じっと機材を抑えるだけで動けない、何も出来ない時間帯が数度ありました。

私も一部荷物が飛ばされ崖下に・・・。帽子を飛ばされたローカル局も居ました。

G5RVジュニアは釣り竿で立てていますが、フィーダーが風を受けるので釣り竿の先端は水平方向まで曲がっていました。

柳に風なので何も壊れませんが、ちょっとやばいと見たローカル局が竿を縮めてくれました。

当局は機材を抑えるだけで精一杯でしたので。

暴風吹き荒れる中、みんなで(ワイワイ楽しみながら)撤収。

城山湖の湖面も、大しけで白波が!!。(笑)

 

撤収を終えて家まで戻るとなんと穏やかな天気に戻っているではありませんか。

なんとも・・・。

自宅からの夕日の写真です。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤーを木にかける実験

2014年03月16日 22時03分34秒 | アマチュア無線


今日の城山湖です。
スクリュードライバーアンテナのRHM8Bの先端に電線を足して、コイルを引っ込めていくと、フルサイズアンテナの性能に近づけていくことが出来ます。
7メガならアンテナ本体の長さも含めて約10mになればフルサイズ、かなりよく飛ぶアンテナになります。
少しだけ短めに作るのがコツ。足らない分をスクリュードライバーアンテナのコイルで補います。
RHM8Bはチューナーみたいな使い方です。
ローカル局が実践しました。
左のワイヤーの先端はたわしが、右のはバドミントンの羽が取り付けてあります。(笑)
どちらも私が用意しました。100円ショップで。
木の枝に適度に引っかかってくれそうなもの~とお店をうろうろ。重さと抵抗と安さで選んでみたのがたわし。
バドミントンの羽は単によく木に引っかかって落ちてこないことがよくあるから。(笑)
真ん中のロッドアンテナの先端にミノムシグリップで取り付けます。
7MHz用、10MHz用、21MHz用の3種類を作って遊びました。7も10も一発コールで交信成立してました。2.5Wで十分飛んでます。
可能性が広がるお気軽アンテナですね。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XQ1で撮影 夕日

2014年03月15日 18時02分33秒 | アマチュア無線

今日の夕方、自宅ベランダから撮影した夕日。

ベランダに干していた傘が風で揺られてうるさかったのでしまおうと出たら、ちょうど太陽が沈むところでした。

オートのままシャッターを押しただけ。

色はそのまま表現されました。

なかなかいいカメラだと思います。

太陽といえば我々無線家には黒点数とか気になりますね。

今年は去年に続いて黒点数のピーク。特にハイバンドのDXは昨年よりも賑やかに思います。

恐らく・・・来年は寂しい状況に・・・。

いまのうちにたくさん交信しておきましょう。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税率UP前散財シリーズ DJ-X81

2014年03月12日 22時49分08秒 | アマチュア無線

消費税率UP前散財シリーズ

このところカメラ、レンズ系の買い物が多かったのですが、そちらは一段落。

本当はペンタックスのK3が欲しいのですが・・・高価ですしね。

最後に手を出したのがこれ、DJ-X81。ハンディの広帯域受信機です。

広帯域受信機が好きなもので・・・でもすでにたくさん持っていて、いつもいつも聞いているわけじゃない。ハンディは外部アンテナには弱いので家の中で使うことも殆ど無い。使うのは航空祭の時くらい。なんだけど・・・。アマチュア無線の上下にある各種業務無線もなんか好きなんですよね~。電波が好きなのか・・・。

これを買おうと思った決め手は ワンセグ音声受信 です。

テレビの音だけ受信する、という需要は実は以前から一般に存在していたのですが、地デジ展開で音だけ受信が気軽に出来なくなりました。困った人多かったと思います。近頃はその機能を持ったラジオが発売されてはいますが、980円クラスではさすがにありません。スマホでワンセグ見ながらということも出来るのでしょうが、画像が写っているのに見ない、というのは無駄ですし。

なにより災害時の警報、情報は、テレビとラジオ。これがあればとりあえず電池で音だけは聞けます。

この機会に持っておこう、と思いました。

緊急警報放送システムにも対応しているそうです。こればっかりは簡単に試せないけど。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山湖ってこんなとこ 2

2014年03月11日 20時52分54秒 | アマチュア無線

魚眼レンズの写真が続いたので普通の写真で。

こちらはFUJIFILMのXQ1で撮りました。このカメラはコンデジとしては二回りセンサーが大きい、画質にこだわりのあるカメラです。

写真はフォトショップでリサイズしています。

右後ろのはハンディ機を突っ込んでおくとちょうどよい、携帯電話立て。100円ショップでゲット。

この方は小さな椅子の上にリグ2台。コンパクトなシャックです。

ここから先はこの車でも無理です。まだまだ膝より深い。

ソーラー東屋の方はもう大丈夫。

斜面を吹き上がった雪が1.5m以上積もっていたのが、まだ残っています。

いつも車を並べている道路です。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山湖ってこんなとこ

2014年03月09日 21時18分48秒 | アマチュア無線

 ペンタックスのK-01と魚眼ズームで城山湖の運用場所を撮ってみました。

 こんな感じで各自思い思いの運用をしています。

 それぞれがミニシャックを開設しています。

 今日は50MHzのノンラジアルホイップで運用。

 そしてロングワイヤーを少々借りてKX3につないで10MHzのCWでも交信。

 雪もこのくらい残っていて、車はこの先右方向には突入できません。

 帰りの車からは21MHzで沖縄と交信。

 お昼頃にも10MHzで1エリア、5エリアと交信しました。

 城山湖で21MHzを聞いたらロシア語でいっぱい!。なんかコンテストでもやっていたのでしょうか。凄かったです。

ニャンだこんニャろー

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたカメラ買っちゃいました FUJIFILM XQ1

2014年03月08日 18時25分59秒 | アマチュア無線

 増税前の散財シリーズ。(笑)

 無線関係は冬のボーナスでFTM400DHとか買ったのを最後に、増税直前はカメラ関係にちょっとシフトしちゃっています。

 で、買ってしまったのはコンパクトデジカメ、と言ってもちょっと画質にこだわったプレミアムコンデジ。

 プレミアムといえるかどうかギリギリの3万円前後のカメラを吟味してみました。

 一般的にコンデジのセンサーのサイズは1/2.3型と言われるものが多いですが、これって実寸は小指の爪くらいの大きさしかありません。こんな小さな世界に1400万画素とか、これってかなり無茶しちゃっている気がするんですよね。

 APS-Cと言われている一般的なデジイチのセンサーは同じくらいの画素数ですが、サイズはなんと面積比で10倍以上。縦横それぞれ長さで3倍程度違うんです。なんてことでしょう。コンデジ、小さな世界で一生懸命やり過ぎです。

 実際、1200万画素とかの最近のより、もっと昔の600万画素くらいのコンデジのほうがなんか綺麗だったような気がします。

 この辺りの話は専門ではないのであまり論じてはいけませんが・・・。

 という訳で、画質にこだわったカメラは総じてセンサーが一回り、二回り大きい物が使われています。1/1.7型とか2/3型とか1型とか。

 調べてみると各社から魅力的なカメラが出ていました。

 選ぶポイントは胸ポケットに入れられるカメラで画質の良いもの。ズームは画質にこだわれば必然と倍率が低くなる。4倍前後で十分よしとします。画素数はむしろ抑えた数字のカメラを選びます。WiFi機能も。そして最大のポイントは3万円程度。

 で、選んだのがセンサーが大きいXQ1でした。こだわりのローパスフィルターレス。起動も速め、ピントが合うのも速い。レンズも広角側はとても明るい。恐らく期待に応えてくれることでしょう。

 

 

 なぜこの手のコンデジが必要になったのかというと、実はこの手のカメラを持っていなかったから。コンデジは水中OKタイプは持っているのですが・・・水中では無敵ですが、無駄に画素数が多いくせに発色も露出も最近のスマホに負けてる!!!!。拡大すればもちろん負けないんですけど、スマホの絵の処理が優れているのか、スマホは暗いところでも綺麗に映るし発色もとても良い。何よりもすぐにネットにアップできる利点が。もう完敗です。

 折しも最近、超望遠ズーム搭載のコンデジを安く手に入れ、つい最近はデジイチと同じセンサーを持つミラーレス一眼を買ったばかり。魚眼レンズも買ったし、リアテレコンバーターも入手して、あとは穴を埋めるべくもう勢いです。(^^ゞ

 という訳でやって来ました。XQ1。狙い通りのカメラです。

 買って気づいたのですが、HDR撮影機能が無い。まあ、その辺りはよしとしましょう。

 Wi-Fiを使った転送は本当に便利で、スマホに簡単に転送できます。スマホのアプリでチョイチョイっと加工してすぐにアップ。これが実にスムーズです。

 今後のブログでこのカメラで撮った写真が増えてくるかも。

 明日天気が良ければ城山湖の様子を撮ってみようと思います。

 先日、帰り道で撮った写真 ↓

 

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線もあったら

2014年03月08日 09時31分12秒 | アマチュア無線
「被災者が、何が欲しくて、何が必要かという情報がまったくなかった」──おおふなとさいがいエフエム運営責任者 佐藤 健氏(前編) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

後編はこちら http://wirelesswire.jp/After_311/chapter1/201110181430.html

こんな話も

 「地元で起こっていることなのに、私たちが一番知らない状況でした」──陸前高田市 福田さん一家(前編)WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) http://wirelesswire.jp/After_311/chapter1/201111091900.html

 

考えさせられます。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はジャマイカの電波が聞こえたり、50MHzでパラオが聞こえたりしました

2014年03月05日 00時05分29秒 | アマチュア無線

ジャマイカは10MHzのRTTY。おー、凄い。ジャマイカ初めて聞きました。でもうちのモービルホイップだとギリギリ。とても参戦できるような状態ではありませんでした。でも聞こえただけでも嬉しい、楽しい無線なのです。

50MHzではパラオが強力、各局+20dbとかのレポートを送っています。うちのマンション北側のモービルホイップアンテナでは53~58程度。しばらく呼んでみましたが全く勝ち目なしでした。

 

写真はペンタックスの魚眼ズーム10mm~17mmで撮ったものです。FT847、IC7400、IC7600、エフェクター類です。

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛コンテスト出ました

2014年03月04日 19時03分01秒 | アマチュア無線

3月3日は毎年恒例の雛コンテストでした。

YLさんが主役。

でも普通の交信もポイントになるし、OM同士もポイント、マルチも稼げるコンテストです。

とは言えOM同士でポイント稼ぎをしているのはCWでの話し、SSBではあまり聞こえず。ダメというルールではないんですけど照れくさいのかやってないですね。CQ出すOMもCWがほとんどでした。

3月2日から3日に日付が変わった頃、3.5MHz、7MHzで少々。3月3日は夕食後から23時半くらいまで。最後に430FMでも。

平日だとなかなか出れませんが平日なら出れる、という方も多いので、日付固定のコンテストは好きです。

日付固定といえば航空自衛隊の入間航空祭も11月3日で固定されているおかげで、いろんな曜日に回ってくるので私としては大変ありがたいんです。おっと、話がそれてしまいました。

何はともあれ今年も連続参加できて良かったです。

お相手いただいた各局、ありがとうございました。

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする