アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

富士山頂移動

2006年07月31日 00時44分08秒 | アマチュア無線
 先日の土曜早朝、富士山頂移動やってきました。
 頂上は飛ばされそうなくらいの強風と、一桁台の寒い気温でした。
 風の当たらない岩陰に座り、ハンディ機とスピーカーマイクでの運用をしました。
 430をワッチするとほとんどS9オーバーの局で埋め尽くされていました。さすが富士山。
 メインでもCQやおなじみさんを呼ぶ声がひっきりなしに聞こえ、20年前は家からGPでもこんな感じだったなぁと懐かしく思いました。CQの方の指定周波数に行くと、別の方が強力に入っていることが多く、富士山から呼ぶのも難しい。
 なんとかチェックを入れてCQ開始。すぐに応答がありましたが、次が続きません。午前6時前からではやはりCQに応答する局は少ないようです。
 1200ならどうかなとやってみましたが、最初のCQですぐに応答があるもののやはり次が続きません。
 仲間は寒さと高山病で早く下山したがっています。応答もないので切り上げ。
 パイルになることもなく・・・時間帯は重要です。

 でも念願叶って最高の移動運用の場所でQRV出来たのは素直に嬉しい。
 こんな当局を呼んで下さった局長さん。ありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC7000M 車載 Ⅲ

2006年07月23日 18時16分17秒 | アマチュア無線
 実際に装着してみました。
 FT100より大きいので少し手前に引いて、下にはみ出すようにしています。
 そうしないとカーステレオのCDの出し入れが出来なくなってしまうので。

 あの金具はちゃんと後ろも5㎝折ってぶれないようにしたのですが、下のケースがペコペコなのと金具が薄いのでやはりグラングラン揺れてしてしまいました。
 そこでパネル裏側下の方が当たるように設置し、当たる部分に両面テープを貼りました。これでしっかりとしました。
 やはり一点支持ではダメです。結構パネル重いです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノバンドモービルホイップ 2

2006年07月22日 12時48分03秒 | アマチュア無線
 前回コメットのHR14とHR21を買い、モノバンドアンテナの帯域の広さに気をよくして、HR7とHR28を追加購入しました。
 これでHRシリーズは全部揃いました。
 約2.1mのアンテナがズラッと。
 これがルーフサイドに立つわけです。+1.5m=3.6m
 道交法いっぱいまであと20㎝。

 HR7はさすがに短縮率が高いためか、コイルが密巻き細線のためか、さほど帯域が広くありませんが、バンド中心に合わせておくと、とりあえず端から端まで、SWRエラー表示が出ない状態で使用出来ました。CA-UHVと比べると、SWRの最良点で今ひとつ落ちきらず、1.3くらい。CA-UHVは1.0まで落ちますが、上下15Hz程度しか使えません。

 HR28はすごいです。買った状態では28MHz付近に合っています。切り詰めないとうちの車の場合バンド中心に合いませんが、そのままでも29のFMに使えるほどSWRがずっと低い。数㎝切りたいのですが、ステンレスエレメントはなかなか大変なのでしばらくこのまま使ってみます。

 HR14と21は前回レポートしたとおり。HR50(1/2λ)もレポート書きました。(これだけは別物)。

 CA-UHVのようなマルチバンドアンテナは便利ですがどのバンドも帯域が狭く、CWかSSBどちらかに合わせないと両方というのは無理です。
 HRシリーズなら両方そのまま使えます。市販品でこれが一番長いアンテナですし大変満足しています。

 こうなるとWARCバンドも欲しくなるわけで、10・18・24も出して欲しいなぁと思います。特注しようか・・・。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週の今頃は富士山登山中?

2006年07月21日 22時32分10秒 | アマチュア無線
 来週の金曜日 7月28日(金)夜は富士山に登ります。
 早朝頂上着を目指しています。
 頂上から430と1200にQRV予定。(長めのホイップのみ)
 土曜の朝、少ししかやらないと思いますがよろしくです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC7000M 車載 Ⅱ

2006年07月20日 22時41分37秒 | アマチュア無線
 現在カーステの空きスペースにFT100Mのパネルが両面テープではめてあります。これを外してかわりに納めようとしても、IC7000Mのパネルの方が大きいのではまりません。
 幅はちょうどいいのですが高さがダメです。2DINスペースが空いている方はうまく納めて仕切り板で隠せば結構きれいに出来ると思いますが、昨今2DINもスペースが空いている人は居ないでしょうから無理な話です。

 そこで、ちょっと浮かせて下にはみ出す感じで取り付けることにしました。
 FT100Mを外したスペースに金具を入れます。がたつかないように奥の方を5㎝折って上のカーステに当てます。金具そのものは両面テープで貼り付けるだけ。表側も折って立てた面が顔を出すようにしておきます。
 ここにネジ穴を開けて(開いている金具を購入すれば簡単)M6の短いネジでブラケットを固定。その時3mm厚のゴム板をはさみました。

 写真はブラケットを裏から見たところ、まだ後方を5㎝折っていない状態です。
 板が薄いので強度はまだまだですが、なんとかいけそうです。
 この向こう側にIC7000のパネルが付くことになります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェアの目的

2006年07月18日 22時05分44秒 | アマチュア無線
 各メーカーの発表は軽く流して、ここでしか買えないようなモノを物色します。

 昨年の一番の目的は工作コーナーで売っている、ノイズブリッジキット、そして人気のディップメーターキット。このキットはなかなか市販されていないのでここで朝一に並んで買うのが一番です。しかも安い。数が限られているのですぐ売り切れますから欲しい人は一番先に寄って下さい。

 昨年は他に4mもある釣竿製7メガのモービルホイップ(走行不可能)を購入。
 このアンテナ24MHzにもフルサイズで同調します。
 5mバージョンはもしかして21も使えるのかも。
 今年もこの手の3.5MHz用があったら是非欲しい。

 ラディックスのアンテナ。安く出ないかなぁ。アウトドアのブースの方が安かったりして。21の3エレが欲しい・・・。

 電鍵のGHD社もほんのちょっとだけ安くなる。

 その他自作品あれこれ、移動用アンテナを中心にチェックしたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で暇になったので

2006年07月17日 22時49分58秒 | アマチュア無線
 今日は常置場所からQRVしました。
 Eスポが元気でしたので、あえてPSK31でCQ出しましたが応答無し。
 PSK31の国内Eスポ祭りは無いのかなぁ。
 その代わり夕方7メガでお相手いただきました。

 10MHzも夕方CQの局を呼んでみました。
 リグのメモリーキーヤーのみで。イレギュラーなことを聞かれたら・・・なんとかパソコンキーヤーでやるしかない。無事CWで7局ほど交信。

 今日のEスポは何回か大波があって、あちこち同時に聞こえていました。
 八木回したらもっともっと聞こえるんだろうなぁ。

 移動専用ですが、21の3エレは買いたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみたい実験

2006年07月16日 07時06分56秒 | アマチュア無線
 これは以前も書いたことですが・・・
 7MHzのフルサイズ3エレ実験。

 移動用のフルサイズの逆Vは簡単に作れるので持っています。
 ポールもフジの8mのものがあります。
 あと必要なのは、同じ8mポールとタイヤベースを持っている方2名と車2台。

 何をやるのかというと、7MHzフルサイズ逆Vに平行に、適度に距離を置いて導波器と反射器を適当な電線で立ててもらうのです。
 逆V型ですが、これで指向性が出るはず。滑車を付ければ瞬時に撤去出来るので効果もわかるかと。
 実験出来そうな広い場所はあります。あとはメンバーですね。どなたか~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回り込み問題

2006年07月13日 01時25分08秒 | アマチュア無線
 FT-100MはHFモービルで大活躍してくれていたのですが、どうしても一部回り込みが起きて、特に144MHz帯が全く使えません。(昔はそんなこと無かったのに・・・カーナビとかいろいろ増えたのが原因か・・・)
 同軸ケーブルの長さや通す場所を変えると治る。けれどそうすると50MHzがダメになる。別の長さにすると今度は21MHzがダメになる・・・。結局144はQRVすることは無いので、144に犠牲になってもらっていました。
 セパレートをやめても起きます。車から降ろして普通に使えば大丈夫なんです。
 うちの車に積むとだめ。一旦オーバーホールには出しておこう。どこか故障しているのかも知れない。

 IC7000もこれが一番心配でした。
 とりあえず実験。全バンド問題なしです。

 やはりリグか・・・これだけでも積み替えの意義十分です。
 しかし取り付け位置が無い・・・ (´-ω-`)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC7000M 車載

2006年07月11日 20時17分53秒 | アマチュア無線
 現在車にはFT-100Mが積まれています。
 新機種IC7000と交代です。
 FT-100のパネルを付けている場所に付けようと思っていました。FT-100はカーステレオと高さは同じなので、一見インコンソール。格好良く付いています。
 今日、現物合わせをしてみました。あれ?IC7000はFT100よりパネルが大きい!!同じ場所には付かない。さぁて、どこに付けようか。悩みが増えてしまいました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機材総動員

2006年07月10日 22時44分03秒 | アマチュア無線
 今日は目の具合が悪く、急遽通院のためついでに休暇を取りました。
 そこで、空いた時間に今まで買いためた機材をつないで使ってみようと思い、ご覧の通りとなりました。

 マイク ベリンガーC-1
 マイクプリアンプ dbx ProVocal
 コンプレッサー ZOOM RFX-2200
 イコライザー(兼PTT、兼ミキサー) Fineオーディオ社

 こんな感じで接続しています。マイクからリグまでアンプが3つ、さらにマイク端子から入れたのでもう1つ入って4つ。HiFiじゃないかも。そのうち後ろの端子から接続します。

 スタジオ用コンデンサーマイク+マルチバンドコンプレッサーの実力は・・・
 自分の変調はなかなかよくわからないんですけど、まあまあうまくいっているようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格コンデンサーマイクとマルチバンドコンプレッサー

2006年07月10日 01時49分22秒 | アマチュア無線
 本格的なコンデンサーマイク買いました。
 ベリンガーのC-1。
 格安マイクなんです・・・。けれどさすがに繊細な音まで良く拾うし、高音から低音まですごくきれい。さすがスタジオ用。
 この手のマイクはファンタム電源が必要。48Vをかけないと動作しません。ファンタム電源内蔵のマイクプリアンプとか使うわけで、結構周辺にもお金がかかります。
 これを無線機につないでHiFiSSBをより充実させようというわけです。

 一緒にZOOMのRFX-2200というエフェクターも買いました。これは先に話題にしたマルチバンドコンプレッサー機能があります。
 これで高音スッキリ、全体的にズンズンとした音を出したいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLカードが届きました

2006年07月08日 10時17分23秒 | アマチュア無線
 細々とムラのある運用をしているので毎回カードは少ないです。

 最も最近のカードが1月中旬の交信、(゜~゜)ウーン、半年かかるか・・・
 夏に出すカードは冬のデザイン、冬に出すカードは夏のデザインにしたほうが季節感が合いますね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10MHz用コイル+エレメント

2006年07月07日 22時36分28秒 | アマチュア無線
 車からはモービルホイップCA-UHVの14MHzのコイルに、延長エレメントをはめて10MHzにオンエアしていましたが、タイラップコードに電線を沿わせ、ギボシのメス端子をつけただけのものでした。
 なので走行は不可能(簡単に落ちちゃいます)。
 そこでもう一つ14MHzのコイルと、7MHz用コイルに付いている長いエレメントだけを注文。組み合わせて長さを調整し10MHz用のアンテナが出来上がりました。
 大変良好で、もちろん走行も可能です。
 あ、10MHz運用中はどのみち走行出来ないですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットで電離層チェック

2006年07月06日 22時21分12秒 | アマチュア無線
 今時はインターネットで電離層の観測状況が見れるので、特にEスポが出ているかどうかはリグのスイッチを入れなくてもすぐわかります。
 当局はリグが常設されていないので、聞いて確認は結構大変。なので結構助かっています。
 今夜も何気なく見ているとコンディションが良さそう!日中はもっと良かったに違いない(任意の時間の観測データも見れる)。ちょっとやってみるかとリグを設置しました。(まだIC7000の変更の局免が来ないので重たい7400を箱から出して運びました)
 どうせならいつも出ないバンドで出てみようと言うことで、18で3局、続いて24で1局、さらに7で2局、最後に21で1局お相手いただきました。
 年間目標365交信ですので7日分です。まだ目標以下なので頑張ります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする