Bits'nBites

その時自分が見たり感じり考えたりしていること
自分の足あととこれから歩いていく道

Last day before maternity leave

2014-01-16 23:55:19 | important people
今日は産休に入る前の最終日でした。
法的には34週からの休暇が権利として認められてますが、
なんだかんだキリが悪くて35週まで突入してようやく迎えた最終日。

初めて先の見えない長期の休暇、休む前に何をやっておけばいいんだろう?と
考えてメモしてたのにやっぱり最終日ギリギリまで持ち越してしまいました。
産休、育休は人事制度として後任は配置されないので、自分の上司と部下に
引き継ぐことになります。
自分の業務の引き継ぎと社内、社外の関係する方々にあいさつと
合わせて今後の体制の連絡が最優先です。
が、性格なのか明日から来ないのにがっつり打ち合わせに出て
宿題をもらってしまったりして一日が飛ぶように終わりました。

そんな中でチラホラ届く挨拶メールへの返信はみんな心温まる内容でした。
特に子供のいる男性群はいかに子供が可愛いかが文面からも読み取れます。
普段、会社にいると父親のキャラは掻き消されていますが、結構普通に育メンしてます。
前日も部の課長飲みで話題は子供の話が殆ど。
女性の働くお母さんは育児の大変さを語ることが多いように感じますが
お父さんは子供の可愛いさ、小さい時に一緒にいることの大切さを
口にすることが多い気がします。
まだ、実感がわかないけれど、こういうお父さんの会話を聞いてると
子供って人を変えるんだなぁ、としみじみ思いました。

チームメンバーと上司に壮行会まで開催してもらい、
温かく送り出してもらってようやく休むことへの後ろめたさみたいなものから
解放されました。

さて、明日から出産までの短い自分の時間をどう過ごそうかな?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿