Bits'nBites

その時自分が見たり感じり考えたりしていること
自分の足あととこれから歩いていく道

100 days from 3.11

2011-06-18 23:33:36 | ecology
J WAVE が主催する100万人のキャンドルライト@増上寺に大学時代の親友を誘って行って来ました。 毎年夏至を境に世界中で照明を消してキャンドルの光で夜を過ごすというイベントの一環です。今年は、震災による電力不足も重なって節電やECOに対する意識が高まっているからか、いつもよりもあちこちでイベントがあるようです。 今日は震災から100日目でもあります。境内には東北復興を後援する「食べて元気にな . . . 本文を読む

snow in spring

2011-03-17 01:21:44 | ecology
こんな時ですが、広島に出張でした。 全国的に冬型の季節配置と天気予報で言ってましたが、広島空港に降り立つと大粒のボタン雪が降っています。 三月なのに… 東京は今朝も交通機関が混乱していて空港も流行り?の東京からの疎開組なのかリュックを背負った子供たちが沢山います。でも、一時間半離れた広島は普段通りの時間が流れていて、おまけに、外は雪景色。別世界に足を踏み入れたよう。 打ち合わせが終わったころに . . . 本文を読む

saving energy

2011-03-13 22:43:51 | ecology
今日はゴルフの予定でしたが、気も乗らないし、自粛してキャンセルしました。 明日から輪番停電という話もあり、やっぱり懐中電灯を買いに行きました。 幸い懐中電灯は棚にまだ並んでいましたが、電池が売り切れだとのこと。 単二の電池なんてうちにも無いぞ。。近くの小さな電気屋さんに半信半疑で入ってみると唯一1つだけ残っていました。しばらく入荷予定の保証はないと言います。取り敢えず、必要最小限の防災グッズは備 . . . 本文を読む

pass the baton

2011-02-12 00:20:53 | ecology
靴底がはがれてしまったのでMr Mintに持っていったら無料で貼ってくれました。 なんとこの靴、母が私くらいの歳のときに気に入って買ったもの。気に入って買ったものの母の足にはうまくフィットせず、それでもお気に入りなので処分せずにずっと実家の靴箱に眠っていました。 断捨離を心がけている母に”私の足に合えばどう?”っと年末に言われて履いてみるとぴったり。殆ど傷んでないし、色も形も古さを感じさせないので . . . 本文を読む

japanese winter culture

2010-12-12 21:21:19 | ecology
今日は急遽、ゴルフスクールの忘年コンペがキャンセルになったので天気もいいし、百均でほうきやゴム手袋などの大掃除グッズやぼろぼろになっている洗濯ネットの替えを買ってきて、明るいうちに換気扇とバルコニーと窓の掃除をすることに。 また明日から雨と冬の寒さがやってくるというので今日みたいなポカポカ日和が次いつ来るか分かりません。 引っ越してきて一度も手を付けていない場所の掃除は結構取り掛かるまでに腰を上 . . . 本文を読む

shiwasu

2010-12-01 23:29:47 | ecology
今日から師走。 今年は早い。早すぎる。待って、待って、まだ何も達成できてないよ。 でもきちんと達成できてるモノが今朝駅前に登場しました。 昨日まで工事していた駅から道路を挟んで向かいにあるデパートに直結する地下道と陸橋が開通しました。 帰りに出来たてほやほやの地下道通って、風邪ひきかけなのでミカンを地下で買ってきました。 風邪なんか引いてる場合じゃないぞ、私。 . . . 本文を読む

mosquito stings or bites?

2010-08-14 20:08:46 | ecology
夏になると必ず関東で誰かしらに突っ込まれる方言?があります。 私は物心つく頃から「蚊に噛まれる」と言います。 実家に帰って母も「蚊に噛まれた」と言っていて、うち用語なのかな、と思って調べてみました。関西では「蚊に噛まれる」とも言うらしいです。と言うことで、方言ということで私用語では無いことが判明。英語では"mosquito bites"と言うので、噛むという表現が近いのですが。 今日は父親と一緒 . . . 本文を読む

hint of autumn?

2010-08-07 23:05:09 | ecology
立秋とは名ばかりで連日の猛暑が続きます。 昔は夜まで蝉がないていることなんて無かった気がしますが、最近は深夜次の日に変わる頃もあぶらゼミが大合唱しています。 休み中の鉢植えの水やりどうしようと園芸店に行って自動で水やり出来るような器具を探してみたものの、どれも大きな庭用。 グランドカバーとして植えている多肉草がアルファルファみたいに干からびてしまってるので、取り敢えず園芸店のスタッフの方にアド . . . 本文を読む