Bits'nBites

その時自分が見たり感じり考えたりしていること
自分の足あととこれから歩いていく道

big change from yesterday

2014-02-17 22:35:02 | baby
今日の未明からの人生の変化と生命の誕生の神秘に感動した1日でした。 昨日は破水のあと陣痛が来ずベッドに入りこのまま月曜日を迎えるものだと思い込んでました。 ところが深夜2時頃汗びっしょりで目が覚め、その後下腹部に5分おきに痛みを感じるように。これが陣痛なのか半信半疑でただ痛みが早く去って欲しいと祈りながら1時間待ってみましたが痛みは段々激しくなってきます。ギブアップしてナースコールして胎児の心 . . . 本文を読む

full moon

2014-02-15 21:29:26 | baby
先週末に引き続き、昨日降った大雪がまた沢山の人の足を止めました。 さすがに大雪の降ったバレンタインは一歩も外に出ることなく、録画していたカンブリア宮殿で某北関東のファミレスチェーンの経営者の親孝行と幸せに働ける職場作りの精神に"なるほど"感銘を受けたり、借りたDVDの"奇跡のリンゴ"の主人公の猪突猛進な姿とそれを支える家族の温かさにホロリと来たり、それらを見ながら大量に溜まっている書類を全部シュレ . . . 本文を読む

2nd week of maternity leave

2014-01-28 23:02:54 | baby
昨日に引き続き今日は育休を取っている同期の親友と会う約束をしてました。 先週の定期検診では、まだ産まれる気配はないとお医者さんに言われて、今週くらいまでは電車で色々遊びに行っても 大丈夫!と自分の中では思ってたのですが。。。 横浜での待ち合わせに合わせて、家を出たのですが最寄り駅まで歩いてると急に下腹部が痛くなって足を運ぶことも辛くなるという 初めての症状に見舞われ、駅前の高島屋のベンチに座り込ん . . . 本文を読む

old friend

2014-01-20 22:34:21 | important people
LINEで繋がった高校時代の友達と久々の再開。 多分10年以上ぶりです。 彼女は、偶然にも隣の駅に住んでて、平日がお休みということもあって産休に入って早速、ランチが実現。 お互い、前回会ったときから外観も働いている会社も変わらないけれど、自分は結婚してもうすぐ母に、彼女も新たな幸せを 掴んでキラキラしていて、10年いい年を重ねてきたんだなぁ、と尽きない近況報告をしあいながら感じました。 お互いメ . . . 本文を読む

places for grownups

2014-01-19 23:19:57 | culture
最近、みんなに言われること。 ”自分の時間、夫との二人の時間は今だけだよ” 散々、自分の時間を満喫してきた今更ですが、確かに結婚してから都心に出かける機会や週末の外食が減った気がします。 身重になって更に散歩とか気分転換とかには出かけるのですが、近場に出かけることが殆ど。最近歩ける距離も前ほどではなくなったので 帰り道の足取りが重かったり、休憩が必要だったりして大好きな徒歩でのお出かけの機会も減 . . . 本文を読む

35th week

2014-01-18 15:51:40 | baby
これまで定期検診に通っていたクリニックから34週目以降は分娩する病院で毎週の検診を受けます。 家から坂はあるものの歩いて10分以内の病院にしたのは正解でした。天気のいい日は散歩がてら通えそうです。 2週間前に比べて赤ちゃんは300g大きくなって2300gに。前行ってたクリニックよりエコーの画質が悪く 以前に比べて顔や姿がはっきりわからないものの順調に大きくなっています。 会社の同僚からは私があ . . . 本文を読む

Released

2014-01-17 22:49:03 | home
産休初日。なんだか落ち着かない。 取り敢えず溜まってる家事なんかして普段の休日と同じように 時間が過ぎて行く。 ひとつ違うとしたら入社以来、四六時中考えてた仕事のこと、会社のことから なんとなく解放されたホッとした感覚。 今まで読書をしててもテレビを見ててもお風呂に入ってても なんとなく集中出来なかったのは仕事に対する切迫感が原因だったのかも。 じゃあ、何を考えよう?と旦那に聞いてみたら、なに . . . 本文を読む

Last day before maternity leave

2014-01-16 23:55:19 | important people
今日は産休に入る前の最終日でした。 法的には34週からの休暇が権利として認められてますが、 なんだかんだキリが悪くて35週まで突入してようやく迎えた最終日。 初めて先の見えない長期の休暇、休む前に何をやっておけばいいんだろう?と 考えてメモしてたのにやっぱり最終日ギリギリまで持ち越してしまいました。 産休、育休は人事制度として後任は配置されないので、自分の上司と部下に 引き継ぐことになります。 . . . 本文を読む

calandrier

2012-05-26 16:11:14 | art
色々あった4月5月。 ようやく五月病の闇から抜け出した気配。 今日は久々に気分的にゆっくりした土曜日です。 早起きして洗濯を回して掃除して換気扇のフィルターも綺麗にして予約していた美容院で色が抜けた髪もピンクアッシュで色を抑えて。 そしてなんとも言えない五月晴れの気持ちいい陽気に誘われて砧公園内の世田谷美術館に足を伸ばして明後日までの駒井哲郎展第一部を見に来ました。 駒井哲郎は1920年生まれ . . . 本文を読む

the first day of new office

2012-04-03 23:30:27 | work
こんなそわそわした気分で迎える4月は入社以来。 新しい日を迎えるのにふさわしく春らしい朝、街路の桜のつぼみもほころび始めています。 勤務地も仕事の内容も今日から一新します。 新しい職場にそわそわして早く出社したものの、誰もまだ出社していないし、新しい席に座っても 手持ち無沙汰で落ち着かない。 でも新しい席のPCに可愛いい手作りのWelcomeメッセージが貼られていて少し心が和む、 そして同じ . . . 本文を読む