Bits'nBites

その時自分が見たり感じり考えたりしていること
自分の足あととこれから歩いていく道

hardlanding

2011-11-18 23:52:13 | technology
昨日の0時の平穏なスタートがまるで夢だったように、12時間後に大きくスタートラインまで、いや、もっと?後退してしまった。 悔しい、悲しい、もどかしい。 自分に何か出来たことは無かったんだろうか。 . . . 本文を読む

migration to mac

2011-08-02 21:10:35 | technology
イライラ、昨日家のPCを立ち上げてちょっと作業を、と思ったのですがiPhoneよりスマホより何をするにも時間がかかる我が家のVAIO。五年前の最新モデルで1.6GHZのCPUを積んでるのに、Windowsの呪いにかかった様に暫く使っていると異様に遅くなる。デフラグもしたし、いらないソフトやデータも整理したし、アンチウィルスソフトもトレンドマイクロに変えたし、そこそこ出来る事はやったんですが、対策を . . . 本文を読む

popular companies in japan

2011-02-10 23:24:44 | technology
今年の大学生の就職したい会社ランキングで去年に比べてひときわ順位を落としたのが楽天とファーストリテーリング。会社の中の公用語として英語を採用する方針にしたのがその背景にあると言います。なんと情けない日本の大学生たち。。。 同じ日にアメリカでTOYOTA車の電子制御システムには問題がなかったことが立証されたというニュースを見て、明るい気持ちになりました。 日本の技術力の迷走を憂う傾向が強い今日この . . . 本文を読む

fast work

2010-10-15 20:46:21 | technology
hackathonからちょうど一週間、チームのメンバーからjoinmeが出来たとtweetがありました。 位置情報を使うアプリなので、野外でもコツコツ開発してた様子をtweetから察してはいたのですが、仕事が速い!本業以外にきちんと時間を割いて、それもかなり早い納期で作り上げるなんて、なかなか普通はできない事だと思います。 脱帽です。 見習って作らなきゃ、せっかく習得したことがこぼれ落ちる前に . . . 本文を読む

join me

2010-10-08 22:55:46 | technology
この三ヶ月受けて来た研修の集大成?として迎えたhackathon。 hackathon=hack+marathonの造語で、今話題のスマートフォンOS、Androidのアプリをグループで一日で開発して発表するというイベントです。 技術者として、最新の技術を単なる目や耳から得た知識としてではなく、ちゃんと手を動かして身につけたいという思いで、研修を受たものの、プログラミングはどちらかと言うと苦手意 . . . 本文を読む

our little customers

2010-09-15 22:50:02 | technology
最近の教育現場はすごい。 ゆとり教育とかネガティブな面がメディアに取りあげられることが多いので将来の日本を憂う声も多いのですが、今日の杉並区の和田小学校の校長先生の話を聞いて、まったく見方が変わりました。 校長先生がかなり画期的なのですが、ICTを積極的に教育現場に取り込んで、かつ企業の教育プログラムのトライアルの場として教育現場を提供し、企業と相互に価値交換することでさらにICT環境を進化さ . . . 本文を読む

self expression

2010-08-02 22:39:27 | technology
朝通勤途中で何となく見つけて読んだ記事 共感するものがありました。 BlogもTwitterもみんな外に向けて発信するものだから、おのずと外向きの自分を装って、それが自分のアイデンティティだと思って生活してる。 でも、その代わりに内なる自分がいることを忘れて、 もしくは、こういうメディアが幼い頃から身近にある人達は 一度も気付かないまま生活してる。 ここに書けない、書かない自分がまだいるうち . . . 本文を読む

bumper to bumper

2010-07-23 21:21:00 | technology
いきなり外でiPhone4を落としました。 地図を見ようと、カバンから取り出した手から、スルリと滑り落ち、コンクリートに打ち付けられた瞬間、血の気が引く思いがしました。 両面液晶といういかにもモロい構造、おまけに日本より耐久基準は低いはず。拾い上げたときに、角にがっつりできた傷に 凹みました。ちょうど今、話題の持つとアンテナ特性が低くなる場所に、傷つけたのでハード的にアンテナに悪影響していないか心 . . . 本文を読む

tech talk

2010-07-21 23:26:56 | technology
今日はWITの定例会でした。 分科会テーマは技術ということで、ゲストに 携帯電話研究家の山根 康弘さんを招いた講演会スタイルです。 今回から定例会をustream配信してtwitterで議事を取るという試みも始まり通信業界の会らしくなりました。 山根さんは香港を拠点に世界の携帯電話を買い集め12年、コレクションしている端末の数は700を超えるそう。 今日はアジア 、特に香港と韓国の携帯電話のト . . . 本文を読む

finally

2010-07-17 22:54:44 | technology
やっと待ちに待ったiPhone4が届きました。 昨日の今日で気分を紛らわすには持ってこいのおもちゃです。 iPodTouchに比べて何もかもが新鮮です。あまりに新鮮過ぎて 4どころか初代iPhoneの機能さえも使いこなせてない気がします。 メーラーが何とも不可解で受信箱や送信箱が存在しない!?(・_・;? 取り敢えず必要最低限のWi-Fiやアプリ,iPodの設定が完了。 カメラの解像度も上がっ . . . 本文を読む