ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

アメリカが韓国を馬鹿にしたCMを放映

2012年02月07日 | 社会
アメリカが韓国を馬鹿にしたCMを放映


龍やんさまのご提供動画です。
ピッツアやパスタの起源ですが、韓国でないことは確かです。
シルクロードとの関わりがあると思うのですが、調べてみたいですね。

でも日本人はスパゲッティは「そば」、ピッツアは「お好み焼き」がルーツだとは言いませんが(笑)
食べ物のルーツを調べると歴史の勉強になります。
面白いですね。


調べました!!
ピザの歴史

ピザ(イタリア語の pizza (イタリア語発音: [ˈpiʦ:a])に由来する「ピッツァ」の表記も用いられる)は、小麦粉、水、塩、

イースト、砂糖、少量のオリーブ油をこねた後に発酵させて作った生地を丸く薄くのばし、その上に具を乗せ、オーブンや専用の

竃などで焼いた食品である。イタリアで生まれ、世界的に広く食べられている料理である。(これはWIKIから)


円盤状の丸パンは、イタリアだけでなく、世界各地の文明に存在していた。

イタリア・トスカナ地方に住んでいたエトルリア人の丸パンが、現在のフォカッチャ(focacia)に発展し、ピザの原型となったとされている。

フォカッチャというのは、「火で焼いたもの」という意味である。フォカッチャは、プレーンなパンで、チーズと一緒に食べたり、肉や魚介類を乗せて食べたりしていたようである(乗せて焼くのではない)。

pizzaという言葉ができてから200年くらいは、ピザはフォカッチャに似たものだったようである。


【16世紀】

ピザの誕生

ピザが初めて作られた正確な年号は分からない。

トマトが伝来する以前のピザは、フォカッチャに限りなく近かった。


トマトの伝来【1522】

伝来した当初は、トマトには毒性があると信じられており、鑑賞用として栽培されていた。そんなトマトを料理に使用し出したのは、ナポリの貧しい民衆で、彼らは、丸パンをトマトと一緒に食べるようになった。

「トマト」はイタリア語では「pomodoro(金のりんご)」と呼ばれる。


16世紀の後半から17世紀にかけての間に、トマトは食用として栽培されるようになったが、本格的に食用として普及したのは18世紀に入ってから。



【17世紀】

ピザはナポリ以外の地域ではあまり知られていない、ナポリの郷土料理のような存在だった。これまで、ピザは民衆の食べ物だったが、ナポリ王フェルディナンド2世【1578~1637】がピザを気に入り(きっかけは不明)、城に、ピザ作り用のキッチンを設置したことで貴族達の間にもピザが広がっていった。
    



【18世紀】

トマトが本格的に料理に使用され始める。

最も古いピザの公式レシピができる。



【19世紀】

ナポリでピザの店開店【1830】

しかしまだ、ピザはナポリ以外の地域ではあまり知られていない食べ物だった。


ピザ・マルガリータ(Pizza Margherita)の誕生【1889】

ピザに興味を持ったイタリア王のウンベルト1世とマルガリータ王妃は、ピザ職人の中で最も有名だったラファエル・エスポシートを城に呼び、ピザを献上させ、エスポシートは、緑色のバジル、白色のモッツァレラチーズ、赤色のトマトでイタリア国旗を表現したピザを献上した。このピザを王妃がとても気に入り、そのピザは王妃の名前にちなんで「ピザ・マルガリータ」と名づけられた。このことがあってから、ピザはナポリ以外の地域でも知られる料理となった。



2月7日のアクセス数 閲覧数:4,246PV


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 拡散!竹島遊覧の韓国海運会... | トップ | 茨城県沖、さっき震度4!! »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピザの由来 (remmikki)
2012-02-07 20:31:56
ピザの由来調べてくださいましてありがとうございます。ピザもフォッカチャも大好きです。

ピザマルガリータ、緑と白と赤のイタリア国旗を表現したピザをマルガリータ王妃に献上したのですね。初めて聞くストーリーです。

最近はいろいろなものが乗っているピザがかなり出てきてますね。でもマルガリータピザが一番簡素で好きです。

あっ、ピザ食べたくなりました!
返信する
Unknown (フローラはな)
2012-02-07 20:52:31
こんにちわ!
地図の “EAST SEA”の方が気になってしまうううww (>_<)
返信する
1分40秒過ぎに見つけました! (フローラはなさまへ  ベッラ)
2012-02-07 21:06:30
おっしゃる通りです。
ごめんなさい、確認しました。
ピッツアのルーツを先に書いてしまった、
その通り、「東海」ですね。
正しくは「日本海」です。
申し訳ありません。(シュン)

ところでピザというけれどどうしてピッツアと言わないのでしょうか。
どうしても気になる。pizzaなのに・・・。

ヴェネツイアで30センチもあるピッツアを買い、困り果てたことが思い出されます。
バカな私、ピッツアというとそればかり・・・
情けないです。
返信する
こんにちは、えいと@です。 (えいと@)
2012-02-08 05:57:44

私も「EAST SEA」が気になりました!
アメリカが作った動画なんですよね…?
うーむ。。。

韓国・朝鮮の人は「ザ行」の発音ができないんだそうです。
「ザジズゼゾ」が「ジャ ジ、ジュ ジェ ジョ」あるいは「チャ チ チュ チぇ チョ」になるんだそうです。
だから「ピザ」が「ぴっちゃ」になるんでしょうね。

     えいと@

返信する
ぴっちゃ、これも聴き逃しました。 (えいと@さまへ  ベッラ)
2012-02-08 06:13:12
ピッツアというのがイタリア語本来の発音で、日本で「ピザ」が定着しているのはなぜ?と思って、だってpizza,zzとzが2つですもの。
朝鮮韓国の方は、イタリア語発音で言っているのでは?と思いますが。
ぴっちゃ、ではないですね。
それではpicciaという綴りになってしまします。
アメリカ人のイタリア語をオペラで聴いていると???となります。
イタリア語は日本人が最も上手です。母音が似ているので。巻き舌のRは苦労する人がいますが。
そうそうスペイン語圏の方々もイタリア語上手いです。方言みたいなものだから。

あ、ピッツアのことから、・・・でもイタリア国旗というのに感動です。
祖国統一運動、リッソルジメントです、ヴェルディのオペラです♪
返信する
イタリア国旗 (remmikkiさまへ  ベッラ)
2012-02-08 06:31:22
ピッツアの由来を調べると韓国からではないことは(はじめからわかっていましたが)ハッキリします。
韓国ではお好み焼きに似たのがありますよね。
ピッツアとは全然違いますよね。
イタリアではピッツアはピッツエリアというピッツア専門店で買うのですが、何と30センチの大きさのを紙に包んで渡され、食べても食べても減らないようで、情けなくて…半分にして、いいえ4分の1にして、って頼めばよかったのに。
中味はふわふわでした。石窯で焼くかららしいです。チーズの香りがきつくて、ちょっと。
それにケーキのような形のチーズ、あれがデザートとして出てきた時、あのショックは忘れられません。トレヴィーゾにある、往年の名ソプラノ、トテイ・ダル・モンテの子孫の店でした。夜、外にテーブルを出してくれて(中に入れてよ、寒いよ~)フルコースを食べたあげくこれがデザート?そしてテーブルの上の籠には山盛りの果物、ナイフで皮をむいてカットして食べるのですが・・・梨のかたいこと、このかたいのがイタリアでは「食べごろ」というんだと教えられ、さんざんでした。(爆笑)
なつかしいけど、日本がいいなあ・・・。
返信する
Bravo! (Ken)
2012-02-08 06:48:33
大爆笑でした。さっそくイタリア人のともだちと観たいと思います。
返信する
イタリアのご友人の反応が (Kenさまへ   ベッラ)
2012-02-08 06:56:04
目に見えるようです。
きっとびっくりなさることでしょう。
この動画、広がりそうですね。
返信する
pizza from korea?? ha, ha, ha & ha, ha, ha (iza1824)
2012-02-08 09:47:36
何でもかんでも、俺たちがオリジナルを作ったと、自然に口先から出てくる国民です。

雪の雫、にんじんジュース 3ボトル目を飲み終えました。
返信する
オリジナルというのでなくて (iza1824さまへ   ベッラ)
2012-02-08 11:39:42
ウリジナルというそうです。
キリストもマホメットもお釈迦様も韓国人ですって。
これほど面白いことはお笑い番組でもありません。でもちょっと悲しいですね。
韓国からはチョン・キョンファという素晴らしいヴァイオリニストがいます。
師匠のシゲティから「ヨーロッパの真似をせずにオリエントの立場で弾け」と教えられてからその演奏は「巫女」といわれるほど清々しくしかし激しいものでした。
その激しさをもろにぶつける女丈夫な演奏は「私が」ということを強調して聴こえるところもあり私は1人称単数系の音楽と名付けました。

今はやはりスターンですね。
すべてを越えて冗談も言えて、厳しさもあり、優しさに包むように聴衆を感動させる、こういう巨匠を3人称複数形の演奏、と私は勝手にですが名付けています。

にんじんジュース、もう3ボトル目が終わったのですか、それはすごいです。
簡単な体操、呼吸器の為にはラジオ体操がいいそうです。(私は父の為にテレビ体操を自動録画していますが内容はラジオ体操のもあります)

そしてインフルエンザには絶対にかからないように、外出や人込みでは必ずマスク(ぬれマスクがいいけれど、ドロップなどをなめていてもいいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会」カテゴリの最新記事