ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

有村治子議員立派です。~おかしな妥協をする安倍政権に内から勇気ある発言と行動

2017年06月09日 | 政治

★ やっと言うべきことを言う議員が自民党から出て来た。それも次席理事を辞任という犠牲を払って・・・

ありむら治子
6月2日 1:05
..

私、有村の政治活動に関心を寄せて下さり、共に歩んで下さっている同志の皆さまに謹んでご報告申し上げます。明朝の官報に掲載されますが、本日私は、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会」の次席理事を辞任致しました。

苦渋の選択ですが、法案を取りまとめていくべき参議院自民党執行部としての責任と、歴史の評価に耐えうる意思決定を重ねたいと考える保守政治家としての信念・矜持との間に、折り合いがつかない乖離が生じ、自民党次席理事という重責をお預かりする中で二兎は追えないと覚悟を致しました。

附帯決議案に「女性宮家の創設等について・・・検討」という、従来、安倍政権や自民党が検討も主張もしていなかった文言が、民進党の主張を呑む形で突如現われました。皇統の正統性をめぐって将来世論が二分・三分する懸念が拭えない「女性宮家」問題は、その本質的危険や皇統の危機を招く影の部分があるにも関わらず、その深刻な問題点が党内の平場の会議で一度も議論されることもなく、野党との妥協点となり、最終段階の決議案に載ってきました。ここ数日、本当に寝耳に水です。

次世代を担われる皇族方の減少、とりわけ女性皇族方がご結婚によって皇籍を離れられることへの懸念は与野党で共通しており、私自身とても大事な国民的課題だと認識しています。しかし、だからと言って、その解決策の試みの一つにすぎない「女性宮家」が唯一の解決策のごとく記載されている現状には深い憂慮を禁じ得ません。

仮に「女性宮家」創設となった場合、女性皇族の男性配偶者は、開闢以来初めて民間男子から婚姻によって皇族となられるのですか、それとも民間人のままですか。

将来生まれるご夫妻の子は、民間人のままですか、皇族になられるのですか。その場合のご子息・ご令嬢は皇位継承権を持つのでしょうか、持たれないのでしょうか。


ご一家の中で「妻・母親だけが宮家の当主(皇族)で残りの家族は民間人」などという家族各々の社会的ステータスが異なる中で、宮家としての務めを期待できるのですか。それは家族各員に相当な心身の負担を強いることにならないでしょうか。

宮家の役割は、平時には両陛下をお支え頂き、皇統の危機が生じるいざの場合には、皇位を継承して日本の皇室・国柄を維持・発展させていくこと―――――これが、宮家の本質的お務めではないのでしょうか。

以上の点からもお察し頂きますように、女性皇族のご結婚後のご活動のあり方を検討することこそ主題だと考えます。「女性宮家」は歴代天皇百二十五代、一つの例外もなく連綿と続いてきた皇位継承の伝統を踏みにじる懸念が拭えず、皇室を変質させる深刻な危険性があることを分かっているからこそ、自民党はこの案を主張しないできたのです。

このたび、<女性皇族のご結婚後のご活動を検討>するよう文言加筆を真摯に試み、粘り強く幾度も交渉してきましたが、聞き届けて頂くことはありませんでした。日本のためには、ぜひとも入れて頂きたいオーソドックスな概念であり、この文言が入っていないことから将来的に生ずる懸念を訴えましたが、びくとも動きません。

将来に禍根を残してしまうおそれに、警鐘を鳴らす人間がいるという事実を記録に残し、今一度再考を促すためにも理事の役を返上致しました。

陛下の御事は、必ずや今国会で成立させなければなりません。会期末が迫る中、衆・参与野党できるだけ多くの国民の代表が賛同する形での合意形成を図り、意思決定をしなければなりません。各党がそれぞれの立場で持論を磨き、ベストと信ずる案を持ち寄り、共通項を練り上げてガラス細工のような繊細な合意を創り上げるために、衆・参両院の正副議長や各党の政策責任者や役職員が、どれだけの汗と知恵と罵声に耐える忍耐力を発揮してきたか―――――そしてその「積み重ねの努力」を尊び、陛下の御事を静かにまとめ上げる使命と責任を背負っているがゆえに、(有村の主張に心では、心から賛同しながらも)「有村、どうかこのままで呑んでくれ」と真摯に頭を下げて下さる努力に対しても、本当に頭が下がる思いです。

同時に、もし私がここで妥協すれば、歴史の評価に耐えられないと考えますし、私を議会に送るために必死に戦って下さっている同志の皆様にも申し訳のつかないことであり、ご皇室の弥栄を念じる者として生涯の悔いを残したくありません。

理事を返上致しましたこと、後悔はしていません。共に歩んで下さっている同志の皆様に謹んでご報告申し上げます。最後までお読み下さり、本当に有難うございます。

6月2日未明
有村治子拝


(・・・この写真、ゾッとする。眞子内親王の結婚相手とされているこの男、なぜまともな職歴もないフリーターが・・・)

★ 今のままの安倍政権のやりかたでは良心的な考えの人をも黙らせてしまう。
そんな中で有村議員は「次席理事を辞任」という犠牲を払って筋を通された。

先日、チャンネル桜の「討論」で佐藤健志氏が強く勇気ある発言をされた。
しかし岩田氏をはじめ、「おかかえ評論家」は一斉にその意見をまずい反論で抑え込もうとした。
「異端」だとでも思っているのか、それとも自分たちはそれにかわる何かを言えるのか?
これが「横並び」の情けない男たちである。

「日本」を思うと厳しい意見も出て当然である。
安倍政権を滅ぼすのは無条件に安倍さんをかばう無責任な人たちである。

また「身内に甘い」のはやはり不快である。それをやんわりとでも言う人はいないのかも知れないと思った。
このままでは正しいことを言う人を潰そうとしている。これでは「日本」はもたない。

「安倍さん」の虚像があるのに一切耳を貸さず、すぐに「安倍おろし」とレッテルを貼りまくる。
これは安倍政権のためにならない。「支持率」を免罪符に傲慢になっている。賢い政治家なら気が付くはず。

「民進党」などを寄せ付けないためにやっているのだとすれば大変な勘違いである。
「反日勢力」は決してなくならない。

それを負かすには「国民に本当のことを示す」こと、おかしな妥協はしないことだ。
安倍さん個人を責めているのではない。総理だから言うのだ。
筋を通すよりもおかしな妥協をしていくことで国民は政治に不信感を持つ。


「反日」勢力、例えば「民進党など」と「安倍政権」はハードルを下げ合っている。
「〇〇よりマシ」「もとは〇〇がしたこと」などと言い合って「現実の解決」をしようとしない。

「民進党」や「共産党」も正しいことを言っていることがある。
共産党の例では「種子法廃止」に強く反対した。
これを強行したのは安倍政権である。「食料」は第一の「防衛」のはず。
安倍さん支持者はこのことを全く言わない。
野党が正しいことを言っているこういうことこそ、耳をかさねばならないのに!!
正しいことは党派を超えて考える必要がある。「支持率」があるならなおその余裕があるだろう。

今の政治家の中に肝のすわった「日本男児」はどこにいる? 
思い余って女性の有村さんがここまで決意したのだろう。有村さん実にアッパレである。

北朝鮮のミサイルに対して現政権も何か頑張っているとは思えない。
「地下鉄に行って」などと唖然とする。「民間防衛」は国民に真実を伝えなければ一歩も進まない。
今からでも何か手をうつ姿勢を示さなければならない。

また一部のホシュも「一度ミサイルが落ちたらわかる」というのは見苦しい。
日本には「防衛」の意識が国民に薄い。組織もない。
そんな中で「一度ミサイルが落ちたらわかる」ってよくも言えたものだ。
そういう無責任さがたまらなく嫌だ。 (ベッラ)




ブログのティールーム



ルガンスキーが弾くラフマニノフ作曲「プレリュード 作品23の5」

曲の中頃からこの上なく優美な旋律が流れる・・・帝政ロシアのたそがれか・・・

Rachmaninoff Prelude Op 23 No 5

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬渕睦夫「和の国の明日を造... | トップ | 【討論】トランプ外交の行方... »

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
女性宮家は、論外でしょう。 (katachi)
2017-06-09 16:28:52
伝統を重んじるなら、継承の従来の行動を取る事です。
アメリカによって皇族に手を入れた事は、誠に遺憾で有って、継承がおかしくなってしまう。
アメリカもそれが目的で意味も解らず無知な行動をしたと思います。
話によると外部の宮家に今の皇族継承の親王より血の濃い方が、居られるようです。それも4人ほど。
早く復帰して正当性を維持すべきです。
血の流れを意識するのは、やはり私は、三種の神器に関係すると思っています。
表にある三種の神器は、八咫鏡・勾玉・草薙剣ですが、本当は、ユダヤの三種の神器と思っています。
櫃(アーク)に三種の神器が、入っていますが、レビ族以外が触れると死を招く物騒な代物です。
我々の知らないことが、未だ深部にある様に思います。
血統を重んじるのは、レビもそうですが、日本人が、ユダヤの血統である証にもなります。
日本男児は、DNAでD系統で他の近隣アジアとは、全く異なります。
従来ユダヤ人は、古代のユダヤ人はE系統だそうです。
EとDでかなり近い存在なのです。
単なる王位継承問題と違う内容を含んでいます。
有村氏のけじめ (onecat01)
2017-06-09 16:39:27
ベッラさん。

 有村氏は、以前から保守政治家として、キラリと光っておられました。輝く議員が自民党の中にいても、輝けない状況にあるというのが、現状なのでしょうか。

反日・亡国の民進党に妥協しても、おかしな法律を成立させるのが政治なのでしょうか。安部氏の妥協は、日本のためになっているのでしょうか。

 有村氏が、NOと言っていますね。
自民党内でも議論なしで (katachiさまへ)
2017-06-09 23:02:09
有村議員はハッキリした態度をとりました。
これから上におもねるのは少なくなるでしょう。
女性宮家などとんでもない。
「ムコドノ」(あほらしいからこんな時代劇的な表現)や
生まれてくるお子様たちが「庶民」で・・・なんて家庭の中がおかしくなりますよね。
また「ムコドノ」や「お子様たち」が皇族というのはもともと受け入られないことです。
それにあの「王子」など無職です。皇族になるつもりなのかな、と思うと日本はどうなるのかと怒りをかくせません。

有村議員は支持者にも応えられた (onecat01さまへ)
2017-06-09 23:10:05
さすが「東郷平八郎」の子孫、有村議員は筋を通しました。「支持率」にアグラをかいている現政権に喝をいれたと思います。
どんなに間違ったことをしても「安倍おろし」というレッテルはりを見ていると「日本がもたない」と思います。
また野党も「種子法」の廃止に強く反対したことは、私は受け入れますし当然と思います。
「日本」を大切にすることは左右を問わず、です。
国民がかじ取りをしなければならない。
政治家は責任を取れません。

毎日やりきれない気持ちです・・・。
Unknown (rimrom789)
2017-06-09 23:39:43
ベッラ様
女性宮家は安倍総理も賛成じゃ無かったと思うのですが。
マスコミはひたすら愛子様を天皇にしたがっています。
いくら在に牛耳られているとは言え記者の大半は日本人の筈なんですが変な方向にばかり引っ張ります。

眞子さまの相手もかなり怪しいと噂ですね。
父、祖父が自殺なんて最初からダメだと思うのですが宮内庁は否定しないし警護はバッチリ張り付いてる。

文春記事によると新居は40万円ほどの賃貸マンション暮らしになるらしいと。
無職に近い人間が皇室の方と一緒になり
生活も丸抱えで、なんて考えてるんだろうか。

佳子様の噂に出ているお相手は東急(?)の御曹司、それでも母親へのインタビューでは「とても畏れ多くて」と否定してます。
女子の友人に「結婚式には来てよ」と言ったらしいですがあまりにも軽すぎます。

提灯に釣鐘でしょう。
お見合いの段階で撥ねられるレベル。

ベッラ様お探しのDVDの件で。
東京ではこんな催しも。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I065213346-00

DVDのことありがとうございます。 (rimrom789さまへ)
2017-06-11 00:59:16
本といっしょになったものは、広く紹介する目的のものでしょうね。私は日本盤は高いので今まで珍しいオペラも含めてひとつのオペラにつき、数種類のCDやDVDを持っています。
それらは昔は「海賊盤」ともいわれ、実況の雑音が多いものですが臨場感と歌手の本気度がすごいので、大きな専門店で「掘り出し物」として買っていたのです。
でもあまりにも多すぎて気に入らないのは売り飛ばしました。そうしてグルグル回っているのでしょうね。

安倍さんですが、自民党内での討議をすべきと相村さんは言っています。
安倍さん個人を責めているのではなくて、自民党内からこのようにキチッとした意見が出てくるといいのですが。

フィガロさんのようなステキな青年が安倍さんのまわりにいればいいのに。
そして「忠言」をしてほしい、と思います。
追加・・・皇室のこと (フィガロさんへ)
2017-06-11 01:12:52
「海の王子」じゃなかった、「ヒモ王子」、無職のまま、
ずうずうしく内親王と結婚、もしそうならムチャクチャです。
結婚後の住居となる何十万もする家賃のマンション、
これって「ふざけすぎ」です。
無職なら何年もこれから働いて実績をつけて、そして
それなりの家柄も。
そういえば最近「王子」のことで週刊誌も黙っています。
もうバカバカしくてご本人がノーと言わなければどうにもならない、何かノーと言えない理由でもあるのかと心配。

それに下品な写真、まともではない。
女性宮家になるとこの「ヒモ王子」はまさか「殿下」扱いではないでしょうね。
ひどすぎる・・・。
Unknown (rimrom789)
2017-06-11 15:53:05
ベッラ様
DVDの掘り出し物はヨーロッパの市場に一杯あるんでしょうね。
最近はCDより微妙な雑音に温か味を感じて
レコードに人気が出ているとか。

安倍さんは兎も角大臣が酷い。
自民一強で弛んでるんです。
法務大臣がもう情けなくってトホホです。

言いにくいけど稲田さんもチャラっぽくて
駄目です。
人材は居ますよ。
次の改憲内閣組閣で出てくると思います。

東宮批判は現在は大っぴらですが
最近両陛下への見方が厳しい(風向きに変化が)
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20170609-00000087-jij-pol&s=lost_points&o=desc&t=t&p=5

皇后陛下は「上皇后」の呼称になるそうですが、陛下逝去の後はどんな呼称に。
上上皇后とか?
中国語だと「シャンシャンワンフォゥ」ですかね。
英語だとどうなるんでしょうか。

エリザベス女王は現役で活躍されてるし、プミポン国王も最後まで国務を全うされ尊敬されています。

テニスがお出来になるなら今のまま潔斎や署名だけして摂政制で宜しいのに。
有識者会議を開く必要などあったのでしょうか。 (rimrom789さまへ)
2017-06-11 20:14:44
あれほど国会で「昭恵は私人です」と激しく言い、また閣議決定までして・・・私は総理は傲慢になって自分の力を過信していると思うのです。
「私の代で」って・・・夫人も野放しで・・・ロシアでもお酒に酔っ払ったと報道されていました。
エリツインじゃないんだから・・・。

rimrom789さまはいいことを仰いますし、リンクを見て
ここまで一般のニュースも・・・と思いました。
世間の目は厳しいですね。

摂政でよかったのです。安倍さん気が弱い。
有識者会議はおかしなのが多かったようですね。

「ヒモ王子」のこと週刊誌が書かなくなったのは圧力でしょうか。でもほとんどの国民はおかしいと思っています。
Unknown (rimrom789)
2017-06-11 21:50:45
ベッラ様
今NHKで女性(ベアトリーチェ・ラナ)が演奏するベートーベン聞いてますが魅力的なんですよ。
丁寧でソフトな音色というのか。

来週はカトリン・ゲーリングさんのタンホイザー。
この方かな。
https://www.youtube.com/watch?v=2opE4hcBZDE

マスコミが見苦しく女性天皇や女性宮家を
アピールしてますが世論調査では
80%がNOと。
到底無視出来ない数字です。

総理夫人の件は躾の失敗でしょう。
周囲に見張りも居るはずなんですが総理の思いが伝わってません。
お姑さんに遣り込められて外出は控えてるとか。
海外公務は止むを得ません。
事前のレクチャーしっかりするしか。
本人の資質の問題なんでしょうか。

アンケートのコメント読むと皆さんかなり内情に詳しく心強い思いがしますが
宮内庁に届かないのが実に歯痒い。

ヒモ男の祖父も自死は事実としたら多くの
国民の不信を買う気がします。
家柄も不詳だし、眞子様が生涯安泰に暮らせる資力がないと賛成されませんよ。

フリーターの身分でよくもプロポーズを(?)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事