ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

幼稚園児のジャガイモ掘りのお手伝い

2016-06-10 20:40:25 | 南ちゃんと南山
今日は、毎年恒例の、都心の幼稚園児を迎えてのジャガイモ掘りのお手伝いをした。

私たちの仲間の農家の人が、都心の幼稚園と契約していて、年2回、ジャガイモ掘り等に来ている。

そして、その都度お手伝いを頼まれていて、今回、南ちゃんから4人お手伝いに行った。

駅前で、元気よくバスから降りて来た園児たちを迎え、南山の中の畑へ出発。

途中の公園でトイレを済ませ畑への道を登った。

畑に着き、3グループに分かれて、ジャガイモ掘り、玉ねぎ収穫、キュウリを取って洗って食べる事。

畑で直に取ったきゅうりを洗って、二つに割って食べた経験は初めてだろう。

子供たちは、キュウリをかじり、「美味しい!!」 と目を輝かせる。

ジャガイモ掘りも、必死になって土を掘って、隠れているジャガイモを「あった!あった!」 と言いながら楽しそう。

玉ねぎの収穫は、私は現場に行かなかったので、子供たちの楽しさは見れなかった。

そして、楽しいお昼ご飯。

園長先生の食事への感謝の言葉を聞いてから、「いただきます」

食後も感謝の言葉を聞いてから 「ごちそうさま」

食後は、里山の中の山道を歩いて楽しい土手滑り。

土手滑りは、子供達には内緒にしていたサプライズ。

毎年、この土手滑りは子供たちが大喜びをする。

土手に、大きなビニールシートを敷いて、初めはおっかなビックリの子供達。

一度滑ると、後はもう、いろんな滑り方をしてワアーワアーと大喜び。

先生も付き添って来たお母さんたちも、子供たちと団子になって楽しそうだった。

アッと言う間に帰る時間になって、駅へ向かいながらアクビの出る子もいて、バスに乗ったらすぐに眠ってしまうのだろうなと仲間と話し合う。

駅で、ありがとうの挨拶と、又、秋に待っていますの言葉で楽しかった行事は終わった。

私達も、駅でお茶をしてからお疲れ様でしたと別れた。





















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母を探して | トップ | FC東京、磐田に引き分ける »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

南ちゃんと南山」カテゴリの最新記事