ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

お正月の2日

2024-01-03 20:03:36 | 家族
お正月は、家族で外で食事会をする。

娘に去年のうちに予約を入れてもらう。

ちょっとお高めの焼肉屋さん。

ゆうなが保育園の時に1度来たことがある。

やっぱり、お肉が美味しい。
お正月だから、遠慮しないでいっぱい食べてね、と。

息子が、春までには、帰ってこれるというので、そのときには、また、お帰りパーティーかな。
ちょうど、私と娘の誕生日会と一緒に。

その後は、お店をウロウロし、本屋さんで、本を買う。

車で家まで送ってもらい、また、マンガの世界に。

夕方、地震のニュースを見ようとテレビを付けて、またまたビックリ。

飛行機が燃えている!

着陸した飛行機が、爆発したような火柱をくぐるように、炎をまといながら進んでいる。

止まった飛行機が、炎が2つの窓を赤く染めていたが、直ぐに3つ目の窓も赤くなり、飛行機は炎に包まれていく。

でも、乗客も乗務員も全員、無事だとのこと。良かった。

飛行機の避難に90秒ルールがあるという。
90秒で避難を完了するために、乗務員たちは、過酷な訓練をしているのだと。

荷物は絶対に持って逃げてはいけないとの鉄則がある。

以前、ある国の飛行機事故で、乗客が乗組員の制止を聞かないで、我先にと自分の荷物を持ってシューターに殺到して、避難が遅れたとのニュースを覚えている。

でも、今回は、乗務員の指示を聞き、乗客も協力して全員が無事に避難できたのは素晴らしいと思う。

あの、燃え上がる飛行機から、380人ほどの人が、よく避難できたなと思う。
健康な若い人ばかりではない。
お年寄りも、幼児も、心身に障害を持った人もいただろう。それらの人々が、みんなスムーズに動いてもらわないと全員が避難出来ない。

最後の方だった乗客は怖かっただろうな。私なら、パニックになりそう。

翌日、息子は、九州に帰るために、9時20分頃の飛行機に乗る予定だった。

結局、その飛行機は、欠航になり、乗れたのは4時頃。

お正月そうそうに、大地震があり、飛行機事故があり、大変な新しい年の幕開けとなった。

もう、悲劇は起きませんように。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お正月 | トップ | 南ちゃんの始動日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事